キャンセル発生通知機能の配信不具合のお知らせ
現在、キャンセル発生通知機能に不具合が発生しており、
「キャンセル発生通知メール」が一部正常に配信されない場合がございます。
大変お手数ですが、最新の空き状況は、なっぷ施設ページを直接ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。

三重のキャンプ場 130

味覚も観光も大満足!三重のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5819
クチコミ数
132136
平均評価
4.26

三重のおすすめキャンプ場ランキング

三重のキャンプ場の口コミ

  • 程よく整備された自然を感じられるキャンプ場 リピート決定‼️

    4.17
    津市内とは思えないくらい 自然豊かキャンプ場 陽が落ちると、秋の虫の大合唱、深夜には遠くで鹿の鳴き声…
    ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場
    三重 > 津・久居・美杉・松阪

    程よく整備された自然を感じられるキャンプ場 リピート決定‼️

    T K Oさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/15 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ソロ
    4.17
    自然:5立地:4サービス:4設備:4管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    津市内とは思えないくらい 自然豊かキャンプ場
    陽が落ちると、秋の虫の大合唱、深夜には遠くで鹿の鳴き声。途中の林道でも鹿の親子に遭遇しました
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大阪市内からは2.5H 決して近くはないが、非日常を味わえる。看板
    サービス(適切な対応をしているか)
    チェックイン時もサイトを選べさせて頂き、柔軟性があった。売店での対応も気持ちよく親切でした。オーナー若夫婦にちびっ子が可愛くて癒されました。チェックアウト時は無人でしたが、SNSで連絡したら即レス頂き好感度Up 2泊3日のリピート決定‼️
    設備(各設備は整っているか)
    サイトは芝生or 土 電源サイトも500円/日と格安‼️ お隣さんとも程よい距離感でした。炊事場もトイレも非常に清潔。惜しむらくは洋式トイレ
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    サイトも程よく整備されて、荒れ放題では無く適度に自然が感じられた。土のサイトは栗
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    施設から車で10分足らずに、入浴施設があり、300円と言う格安料金
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • ファミリーにおすすめログハウスプラン。施錠できるかどうかは事前確認がおすすめです。

    3.17
    ログハウスは森の中にあり、窓からの景色は非日常でよかったです。…
    わかすぎの里キャンプ場
    三重 > 津・久居・美杉・松阪

    ファミリーにおすすめログハウスプラン。施錠できるかどうかは事前確認がおすすめです。

    カナコ♪さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/15 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:グループ
    3.17
    自然:4立地:3サービス:4設備:2管理:3周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    ログハウスは森の中にあり、窓からの景色は非日常でよかったです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    榊原温泉やスーパー、コンビニまでやや距離がありました。買い忘れ注意です。温泉は源泉のぬる湯がとても気持ちがよかったです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    人数分のお土産をいただきました。ありがとうございます。子どもがよろこんでいました。
    設備(各設備は整っているか)
    ログハウス内のロフト上下が畳で、横になりやすかったです。子どもたちも二段ベットだ!と大よろこびでした。

    ただ、3ヵ所の出入口の鍵が立て付けが悪く、どの扉も施錠できませんでした。夜は出入口前に荷物を並べ恐る恐る、電気をつけたまま寝ました。
    また車が大きめだったからか、ログハウスに横付けできなかったにもかかわらず、別途駐車場代がかかったことに不満でした。(車二台でお邪魔しました。一台は横付け可のプランだったので、もう一台の駐車代をなしにする配慮があってもよかったのではないかと思いました。)
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    ログハウス内のトイレが新設されたばかりといった感じでとてもキレイでした。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    榊原温泉やスーパー、コンビニまでやや距離がありました。買い忘れ注意です。温泉は源泉のぬる湯がとても気持ちがよかったです。お肌がすべすべになりました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    チェックアウト時に、奥のログハウスのお客さんが出るのを待ってから車を横付けしなければならず、時間が気になりモヤモヤしました。
  • 清掃に始まり清掃に終わる。なんだかな〜

    2.17
    子どもたちがどんぐり拾いをしながら季節を感じながら楽しんでいました!…
    ダイセーフォレストパークキャンプ場
    三重 > 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿

    清掃に始まり清掃に終わる。なんだかな〜

    青いキャンバスさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/14 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:グループ
    2.17
    自然:3立地:3サービス:1設備:2管理:1周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    子どもたちがどんぐり拾いをしながら季節を感じながら楽しんでいました!
    立地(目的地まで行きやすいか)
    鈴鹿サーキットのすぐ近くでわかりやすいが、駐車場はわかりにくいです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    何かと説明が不足している印象を受けました。とにかく放置されているだけで聞きに行くのも気が引けてしまいました。
    設備(各設備は整っているか)
    三角コーンが立てて有りましたが注意書きもなく、落下防止のもの?とゆう判断でした。
    しばらくして、スタッフの方が老朽化で柵が劣化しているので、触れないようにしてくださいと注意を受けましたが、それなら貼り紙でもしておいて欲しいと思いました。子どもがいたので、万が一があってからでは遅いです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    外の施設だから、仕方がないと言ってしまえばそれまでですが、机・椅子・作業台がとにかく汚かったです。まずはみんなで手分けして掃除をするところからスタート。
    もちろん帰りも最初の状態にして帰るルールなので
    、しっかり掃除をしていきました。
    借りる前よりも綺麗にした自信があります。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    とりあえず車まで10分の範囲で大体のものは揃うので便利な方なのかなとは思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    炊事棟は場所を借りるだけで、準備〜片付け、道具などは全てセルフサービス。
    せめて、分別したゴミの回収と清掃ぐらいは使用料の中に含んで欲しい。

    場所の提供のみなのであれば、半額でも良いと思います。

三重のキャンプ場ご紹介

三重には伊賀・伊勢志摩・そして紀州など観光地を含めた見どころが満載!
キャンプ場もレジャーや観光とあわせて楽しめる場所に建つ施設が多く、少しリッチなリゾート気分を味わえる豪華なコテージを用意したキャンプ場から気軽に楽しめるオートキャンプ場、そして豊かな自然の中でゆったりと過ごせるテント専用サイトのみのキャンプ場など、お好みのアウトドアライフを満喫していただけます。
三重のキャンプ場アクセス環境
三重のキャンプ場に行く際には東名阪自動車道及び伊勢自動車道などをご利用ください。また、関西方面からお越しの際は電車のお乗り継ぎで行けるキャンプ場もありますので、お調べの上アクセスすることをオススメします。山間部のキャンプ場は向かう道が狭くなったりわかりづらいところがあるところもありますので、直接お聞きいただけると確実でしょう。
三重に行く際のオススメ観光情報
三重で注目したいスポットはやはり世界遺産『熊野古道』です。伊勢から熊野へ向かう道として、平安時代から知られ、江戸時代以降盛んに旅人たちに利用された伝統的な道です。熊野方面でキャンプをする際には、美しい自然の風景を楽しみながら、古人が歩いた道のりを歩いてみてはいかがでしょうか。三重の鈴鹿エリアはアミューズメントスポットが充実しています。F1日本グランプリが行われる「鈴鹿サーキット」や、年中季節の花が咲き誇る「なばなの里」、「ナガシマスパーランド」という遊園地などがあり、さまざまな楽しみ方ができるでしょう。鈴鹿山脈でのキャンプは、アウトドアと合わせてこれらの施設も一緒に楽しむと、より三重のキャンプ場ライフが充実しそうですね♪
三重に行く際のオススメ観光スポット

・夫婦岩

2つの岩が夫婦が寄り添うように見えることから名付けらた夫婦岩。「夫婦岩」と呼ばれている立石と根尻岩を結ぶ大注連縄は、沖にある興玉神石の鳥居とされており、12月(正月前)と5月、9月の年3回、二見興玉神社の氏子らの手で、より合わされ、張り替えられています。

・鬼ヶ城

荒波の侵食と大地震の隆起によってできた国の名勝天然記念物。山頂には、戦国時代の城跡があり、熊野古道・松本峠と連結するハイキングコースが整備されています。

・御在所岳

三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1212 mの山。鈴鹿国定公園の中に位置し、日本二百名山、関西百名山、鈴鹿セブンマウンテンに選定されています。