奈良のキャンプ場 86

地形を生かしたサイト造りが特徴、奈良のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5764
クチコミ数
124586
平均評価
4.25

奈良のおすすめキャンプ場ランキング

奈良のキャンプ場の口コミ

  • 自然が豊かとはこういうこと

    4.83
    道路沿いにありますが車通りは日中夜間問わずほぼありません。虫除けスプレーはあった方がいいと思います。…
    かわらびオートキャンプ場
    奈良 > 吉野・大吉野

    自然が豊かとはこういうこと

    鯛子さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/06/25 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:ファミリー
    4.83
    自然:5立地:4サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    道路沿いにありますが車通りは日中夜間問わずほぼありません。虫除けスプレーはあった方がいいと思います。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    近くに買い物できるところはなく、高野山よりも更に奥なので行くのは少し大変です。その分自然豊かです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    大きいけれどおとなしくてかわいい看板犬がいます。スタッフさんも親切で、私達が行った時はホタルの時期で、きれいに見られる場所を教えて下さいました。
    設備(各設備は整っているか)
    全サイトに水道があります。トイレの近くはライトがあって明るいので夜も安心です。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    草も伸びておらず、トイレも清潔にしてくださってます。サイト内の水道もきれいにしてくださってます。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    少し遠いですが雲海の見られる有名な場所があります。とてもきれいでした。6月〜7月はすぐ近くにホタルの名所があるのでそちらもおすすめです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • ファミキャンには最高のキャンプ場

    4.83
    Bサイトを利用しました。 木陰があり、タープ無しでもいけそうでしたが、 いつもの調子でヘキサとアメニ…
    小太郎岩キャンプ場
    奈良 > 飛鳥・橿原・三輪

    ファミキャンには最高のキャンプ場

    morichichiさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/06/25 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:ファミリー
    4.83
    自然:5立地:5サービス:5設備:4管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    Bサイトを利用しました。
    木陰があり、タープ無しでもいけそうでしたが、
    いつもの調子でヘキサとアメニティドームを張りました。
    虫は適度に居ましたが、蚊には刺されなかったです。
    テントの周囲に虫除けスプレーを撒いたからかもです。
    夜は蛍鑑賞に費やしました。これが今回のメインテーマでした。実際には数匹しか観れませんでしたが、子どもは感動していました。
    夜中から朝方にかけ、結構冷えたので、テントは締切、寝袋にも入って寝ました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大阪からは2時間くらいです。
    キャンプ場近くに小さなスーパーがありますが、事前に用意した方が無難です。
    水、ジュース、アイスクリームなどは管理棟でも買えます。
    サービス(適切な対応をしているか)
    大変心地よい接客をしていただけますので、不満な事は全くないです。
    掃除なども適宜されているので、トイレ、炊事場は清潔に保たれています。
    また、22:00〜6:00はクワイエットタイムで炊事場の電気は消えます。
    利用者に事前に誓約書を書いていただくので、マナーも皆さん徹底されていて、気持ちいいです。
    設備(各設備は整っているか)
    水道が井戸水で飲用出来ないのが、残念ですが、自分で用意していたので、特に不満はありませんでした。
    歯磨きとか、洗顔とかに影響ないかが心配でした。
    Bサイトからは炊事場、トイレが近くにあり、距離感が良かったです。
    焚火台などは別の洗い場があり、衛生面で心配はありませんでした。
    電源サイトなので、IHヒーター、炊飯器、湯沸かしポット、扇風機をフル活用しました。
    出力には注意しました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    フロント、サイト共に清掃が行き届き気持ちがいいです。
    炊事場は扉付きなので、虫の侵入も最小限でした。
    夜に扉を閉めないユーザーが気になったくらいです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    曽爾高原の近くにあり、お亀の湯も車で10分くらいにあり立地は最高です。
    最後のキャンプ場入り口の橋は慎重に渡る必要があります。
    子どもたちはドキドキしていました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

    施設からの返信コメント

    • 口コミ投稿ありがとうございます。

      morichichi 様 この度は小太郎岩キャンプ場にお越しいただきありがとうございました。高評価、お褒めの言葉も重ねてお礼申し上げます。今年は蛍のピークが6月前半だったようでしたが少しでも見て頂けてなによりです。これからも気持ちよく過ごしていただけるように日々努めてまいりますのでまたお越しいただけると幸いです。またのご来場お待ちしております。
  • 夏にも行きやすいキャンプ場でした!!

    4.83
    大阪は猛暑日でしたが、影・扇風機でとても快適に過ごせました。 夜の星と蛍がとてもきれいでした。…
    小太郎岩キャンプ場
    奈良 > 飛鳥・橿原・三輪

    夏にも行きやすいキャンプ場でした!!

    いなりんそうさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/06/24 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:ファミリー
    4.83
    自然:5立地:4サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    大阪は猛暑日でしたが、影・扇風機でとても快適に過ごせました。
    夜の星と蛍がとてもきれいでした。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大阪から2時間ほどでつきました。山道は走りやすい道で行きやすかったです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフの方がとても丁寧でチェックアウトの時もゆっくりすごせましたか?と声をかけてきていただきました。
    また薪のサービスがあるのがとてもよかったです。
    電子レンジもあったのでとても便利でした。
    設備(各設備は整っているか)
    今回Dサイトを予約しました。10時過ぎについたのですがすでに人気そうな場所は先約ずみでした。
    すこし狭めのサイトでしたが十分でした。アリが多かったです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレ・炊事場はほんとにきれいにされていました。
    何度もトイレに入っていくスタッフさんを見たのでこまめに掃除をされているのだと思います。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    今回は行っていませんが近くに温泉があるようなので次回は行きたいと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

    施設からの返信コメント

    • 口コミ投稿ありがとうございます。

      いなりんそう 様 この度は小太郎岩キャンプ場にお越しいただき誠にありがとうございました。高評価、お褒めの言葉も重ねてお礼申し上げます。小太郎岩キャンプ場から近くのお亀の湯は関西でも上位の温泉でとても気持ちがいいですのでぜひまたお越しの際はお立ち寄りください。またのご来場心よりお待ちしております。

奈良のキャンプ場ご紹介

近畿地方の中心に位置し、盆地と山間で形成された奈良。
古くから文化の発祥地としても知られ、奈良漬を初めとした伝統的な食べ物が多く、お土産にも喜ばれるものがたくさん!
奈良のキャンプ場アクセス環境
奈良のキャンプ場は特にキャンプ場自体が密集しているので、見つけるのは容易でしょう。十津川や天川、ダムの近くにキャンプ場がたくさんあります。そして、奈良のキャンプ場は町の中心地から離れていて、山地にあるので車が必要になってきます。また、キャンプ場の施設はオートキャンプやバンガローコテージが揃っていて、長旅のお客様にも快適に過ごせるようになっています。
奈良に行く際のオススメ観光情報
奈良の観光は東大寺など建造物を見るのも面白いと思いますが、奈良のキャンプ場でキャンプをする方にはもっと自然を満喫したいですね。吉野は奈良の3分の2も占める森林地帯で、春には桜が咲き誇り、千本桜として知られています。春に奈良でキャンプをしようとしている方は是非この景色を見て、忘れられない思い出にしてほしいです。その他にも、世界遺産に指定されている熊野古道もあり、ハイキングや登山にもってこいの地域です。キャンプを熊野古道散策のベースキャンプ拠点として設営するのもいいかましれません。ただし、この吉野地域などの山間は日本でも年間を通して降雨が多く、多雨地帯になってますので、奈良のキャンプ場でキャンプをする際は前もって天気予報などで情報を集めておくか、バンガローやコテージといった宿泊施設を予約しておくのがいいでしょう。
奈良に行く際のオススメ観光スポット

・みたらい渓谷

エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵。大小様々な滝と巨岩を縫い底まで透けて見える清流が流れるみたらい渓谷には、川沿いに遊歩道が整備され、つり橋からは滝を上から眺めることもでき、まさに最高の絶景。

・谷瀬の吊り橋

奈良県吉野郡十津川村にある日本最長の生活用鉄線の吊り橋。(川面からの高さ54 m、長さ297 m)周囲の山々が織りなす眺望や、渡る時に味わえるスリル感が話題を呼び、村の観光名所の一つとなっています。

・大台ケ原(日出ヶ岳)

奈良県と三重県の県境にある標高1695.1m。深田久弥によって「日本百名山」に選ばれたほか、日本百景、日本の秘境100選にも選ばれ、山全体が特別天然記念物に指定されています。