キャンセル発生通知機能の配信不具合のお知らせ
現在、キャンセル発生通知機能に不具合が発生しており、
「キャンセル発生通知メール」が一部正常に配信されない場合がございます。
大変お手数ですが、最新の空き状況は、なっぷ施設ページを直接ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。

新潟のキャンプ場 136

海と山のパノラマが魅力、新潟のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5821
クチコミ数
132398
平均評価
4.26

新潟のおすすめキャンプ場ランキング

新潟のキャンプ場の口コミ

  • 遠いけどリピートしたいキャンプ場

    4.33
    周りは森、幹線道路から外れてるので騒ぐ人がいなければとても静か。 キャンプエリアが園内の高台に位置し…
    越後ハーブ香園入広瀬
    新潟 > 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)

    遠いけどリピートしたいキャンプ場

    おくままんさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/21 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ファミリー
    4.33
    自然:4立地:3サービス:5設備:5管理:5周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    周りは森、幹線道路から外れてるので騒ぐ人がいなければとても静か。
    キャンプエリアが園内の高台に位置してるので、斜面側のサイトは眺めが良さそう。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    高速インターからまあまあ距離がある。ふもとにAコープがあるけどお店が小さいので、街で買い物がおすすめです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付の方は親切でした。ハーブのことも聞くと教えてくれます。複数グループでの利用には制限したほうが良いと思います。21時以降の大声厳禁ルールは徹底させて欲しい
    設備(各設備は整っているか)
    各サイトにトイレと流しがあるのはとても◎
    水も地下水なのか、外気よりも暖かく感じました。
    サニタリーが遠いとそれなりに時間食うので、とてもゆっくり過ごせました。
    各サイトはとても広く使えますが、傾斜があるので寝床の場所は吟味が必要。うちはタープを芝生に、ウッドデッキにテント張りました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    掃除はしっかりされていて綺麗でした。各サイトのトイレは土足厳禁です
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    良い意味でローカル色強めのお風呂が近くにあり、料金も安くよかったです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    私が利用したときは玄人の方が多めだったので比較的静かに過ごせました。直火禁止なのでコンロや焚き火台は脚付きのものを持参してください
  • 最高でした!これから寒さが厳しくなるので頑張ってください

    4.50
    スキー場なので広々として気持ちが良かったです ただ野生のキツネがテント近くによって来たのには驚きまし…
    苗場高原オートキャンプ場
    新潟 > 湯沢・苗場

    最高でした!これから寒さが厳しくなるので頑張ってください

    satitiさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/20 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ファミリー
    4.5
    自然:4立地:4サービス:5設備:5管理:5周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    スキー場なので広々として気持ちが良かったです
    ただ野生のキツネがテント近くによって来たのには驚きました。
    子供達がいるので近づかないように大声出したらどこかにいなくなりましたが2日間現れたたので慣れているなと思いました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    岐阜県からは片道5時間以上かかり遠いですが、ドラゴンドラに乗りたかったので、乗り場がすぐ近いので良かったです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    キャンプ前から連絡頂いたり着いてからも色々と気を使っていただいてとても有り難かったです
    施設の説明などもとても丁寧でわかりやすく大満足でした。
    設備(各設備は整っているか)
    電源付きサイトでしたがとても広々と支えました。
    芝生サイトなのでペグも刺しやすくテントを立てやすかったです。
    夜もトイレや洗い場など明るくて使いやすかったです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    毎朝トイレの清掃をしていただいて気持ちよく使わせていただきました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    キャンプ場から車で5分弱のところに温泉があり、割引券もいただいてお得に入ることができて気持ちが良かったです。
    食料品のお店も温泉の近くにあって追加で買いたいものが買えたので良かったです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    今回初めて利用しました。
    スッタフの方々がとても親切で他でも何度もキャンプしたことがありますが、ここのスタッフさんが1番だと思いました。また夏に機会が有ればお邪魔したいと思いました
    ありがとうございました

    施設からの返信コメント

    • 連泊ありがとうございます!

      先日はご利用いただきまして、ありがとうございました。 あのキツネは今年から時々現れるようになりました。 お怪我などされなかったようで安心しました。 ドラゴンドラも満喫できたようで何よりです。 遠方からで大変かと思いますが、また違う時期に是非お越しください。 お褒めの言葉も大変嬉しく、他のスタッフにも伝えたいと思います! ゼインアーツのテント格好良かったです!
  • また、利用したいです。

    3.83
    自然豊かて、広大な芝生で整備されていてとても素晴らしいかったです。…
    スノーピーク Headquarters キャンプフィールド
    新潟 > 燕・三条・岩室・弥彦

    また、利用したいです。

    ユイナチムさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/20 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ファミリー
    3.83
    自然:4立地:4サービス:3設備:5管理:3周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    自然豊かて、広大な芝生で整備されていてとても素晴らしいかったです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    入り口は、狭いですが一方通行なので、安心して登っていけます。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付でゴミの説明は、ありませんでした。
    スタッフにより説明がある方とない方とでわかりにくいかったのが残念。
    設備(各設備は整っているか)
    電源付きサイトの利用でした。
    無料でコードの貸し出しありました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    電源サイト利用です。
    芝生がところどころはげていて、石が突き出ているところがあり。少し残念です。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    施設内に銭湯があるので、
    お湯もあつすぎずとてもいいと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

新潟のキャンプ場ご紹介

日本海に広く面し、越後山脈などの山間では冬季にはスキーも盛んな新潟。
特に夕日の美しい日本海は海水浴や海釣りなどのマリンレジャーを楽しむのにも最適で、海岸沿いのキャンプ場も多く存在します。バーベキューでは新鮮な海の幸を焼いて美味しくいただけるのも醍醐味!
新潟のキャンプ場アクセス環境
新潟のキャンプ場へ車で向かう際は北陸自動車道及び磐越自動車道をご利用ください。佐渡島へは、佐渡汽船カーフェリー、高速船あいぴすをご利用ください。料金や出航時間に関しましては確認することをオススメします。また、新潟は、冬に雪の影響により一時閉鎖する道路などがでてきますので、道路状況を確認の上お使いください。
新潟に行く際のオススメ観光情報
新潟でキャンプ場に行く際、一緒に楽しみたいのはアウトドアレジャーです。冬になると、スキーやスノーボードが盛んな新潟ですが、湯沢町の『GALA 湯沢スキー場』では夏でもスキーを楽しむことができます。サマースキーを体験できるなんて素敵ですよね。緩急のある信濃川では、渓流下りをスポーツとして楽しむラフティング体験ツアーが実施されています。スリルを味わいたいという方にはオススメです。対馬海流が流れ暖流と寒流が交わり、水生生物の宝庫ともいえる佐渡の海ではダイビングが楽しめます。『佐渡ダイビングセンター』の体験ダイビングはマンツーマンで教えていただけるので初心者の方も挑戦しやすいでしょう。自分にあったレジャー活動を新潟で発見できるかもしれないですね。
新潟に行く際のオススメ観光スポット

・妙高高原(いもり池)

約20万平方mもの広大な湿原地帯にある小さな池です。天気の良い日には標高2454mの妙高山を水面にくっきり映し出します。湿性植物の群生が楽しめる遊歩道での散策がおすすめ

・笹川海水浴場

国指定の名勝天然記念物になっている新潟県立自然公園 笹川流れ。細かな砂の浜が売りで、近くに岩場もあり、海水浴と釣りの両方を楽しむことができます。ここから粟島沖に落ちる夕日は絶景です。

・苗名滝

柱状節理の玄武岩壁から水しぶきを上げて落ち込むさまは迫力満点で、日本の滝百選の1つに選ばれました。新潟県と長野県の境にある滝で、近づくにつれ地響きがし、まるで地震が来ているような感じがすることから別名「地震滝」と呼ばれています。そのほか苗江滝、南井滝、とも表記されています。落差55m。