冬季営業(雪中キャンプ)について





秋も深まり🍂良い季節と思っていたら初冬の気温でストーブ出してしまいました。
今年の冬!雪中キャンプは年末年始の営業からスタートいたします。
初めての年末年始営業となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今年はラニーニャで厳しく雪⛄の多い冬となる天気予報なので、
下記のブログ記事も参考にしてしっかり準備をお願いいたします。
冬季営業期間:2022年12/30日~2023年2月26日 3月5日チェックINまで延長決定!!
チェックIN:12時~16時
チェックOUT:8時~12時
※アーリーチェックIN及びレイトチェックOUTはこちら
テントサイトは車両乗り入れ不可となります。
※ソリの貸し出しを行いますので荷物の移動はチェックIN後、ソリでお願いいたします。
リンク
≪冬季雪中キャンプ利用時の注意事項≫
※安全上の理由により冬季雪中キャンプご利用時は利用者の中に冬キャンプ経験者がグループ内に含まれている方が望ましい
※冬キャンプ経験者の定義、以下いづれかに該当する方、、、。
①夜間マイナス気温の中でキャンプをされた経験のある方
②積雪のある中でキャンプをされた経験のある方
サイトは降雪量により非圧雪のサイトになりますので、貸出用スコップや荷物運搬用そりなどご用意しております。(使用後は当日の返却をお願いします。)
≪冬季期間のリスクについて≫
・火器使用のリスク(火災、ガスカートリッジの爆発に注意してください)
・一酸化炭素中毒のリスク(換気を意識して定期的に行ってください)
・低体温症のリスク(気温によっては雪山での遭難と同じ状況)
≪積雪について≫
ちばむらの在る地域は、冬季期間においては積雪が多い時で30~40cm、累積100cmほど、気温も朝の最低気温が-10℃に下がる日もございます。
また、場内のサイトには積雪もあり車両の乗り入れが出来ない形となります。
≪雪道について≫
キャンプ場内の車道は10~20cmの圧雪状態となります。
4輪駆動+冬用タイヤ以外は入口ゲートすぐ脇の駐車場に車を止めて受付へお越しください
※冬季は月夜野ICより国道17号→相俣の交差点を県道270号がおすすめです。
※冬季の県道270号は雪が多く残っており必ず冬の装備でお越しください
※キャンプ場内入口付近の駐車場は2輪駆動の車両でも冬用タイヤ装着であれば問題ございません
※自動車乗入れ不可の場所でのスタック(自動車が動かせなくなること)した場合、レスキュー料を頂く場合が御座います。予めご了承下さい
≪平均気温(目安)≫
昼間 | 夜間 | |
1月 | 2.6℃ | -4.4℃ |
2月 | 3.5℃ | -4.3℃ |
3月 | 7.4℃ | ‐1.6℃ |
※日中でも氷点下になる場合があります。
★★★冬季場内マップを追加しました。