☆都心から車で90分☆広々とした開放感のあるキャンプ場であなた流の楽しみ方を♪
三王山ふれあい公園は、2018年3月に、全面オープンした公園です。
新4号国道に隣接する「道の駅しもつけ」から東に約3kmの場所にあり、とても広く、キャンプ場やドッグラン、高さ10mの丘、展望広場を中心に広場が整備され、東には3つの古墳があります。
広場の東には、子供遊具、アスレチック遊具、健康遊具が設置されている他、ウォーキング・ジョギングコースがございます。
キャンプ場は、ドッグランと共に好評で、特にキャンプ場の中では、犬と一緒に利用できる「犬同伴サイト」があり、非常に人気を呼んでいます。
他にも、キャンピングカーが駐車できる「バンコンサイト」があり、こちらも人気があるサイトとなっております。ドッグランは小型犬と中/大型犬の2区分でエリア分けをしています。
当公園は、さまざまな方が利用できる公園として整備されており、自然いっぱいの公園ですので、多くの方に利用していただければと思います。
施設の特徴
- わんちゃんも嬉しい☆犬同伴サイト
- 緑が豊かな一般キャンプサイト☆
- 清掃の行き届いている自慢のトイレ♪
キャンプ場からの一言
プラン一覧
プランを検索しています
クチコミ
ピックアップのクチコミ
- star 4.00銀パパ仙人さん | なっぷで予約 | 投稿:2022/11/06 | 訪問月:2022/11 | 利用タイプ:ファミリー自然: 4.00 立地: 5.00 サービス: 3.00 設備: 3.00 管理: 4.00 周辺環境: 5.00
ワンコ連れのオートキャンパーの聖地
芝生がとてもきれいな環境で、ワンコを遊ばせるには贅沢なほどの広いサイトです。焚火をするには芝生を焦がさないように気を配る必要があります。ソロか家族だけの客層に限られているため、夜中でも静かなことは秀逸です。 もっと読む
最新のクチコミ
- star 4.67れいもんさん | なっぷで予約 | 投稿:2022/12/14 | 訪問月:2022/12 | 利用タイプ:ファミリー自然: 5.00 立地: 4.00 サービス: 5.00 設備: 4.00 管理: 5.00 周辺環境: 5.00
また行きたいです(*^^*)
公園の中にあるキャンプ場で、サイトから直接公園に入れます。公園は、芝生がきれいで、遊具もあり、ファミリーキャンプに最適でした。 サイトは、周辺に木のあるサイトと、木の無いサイトがありました。私が利用したところは、木のあるサイトで、ちょうど落ち葉の時期であり、風も強かったので、かなりの落ち葉が落ちてきたので、タープを張りました(*^^*) 夜は星が綺麗に見えました。 もっと読む - star 4.00銀パパ仙人さん | なっぷで予約 | 投稿:2022/11/06 | 訪問月:2022/11 | 利用タイプ:ファミリー自然: 4.00 立地: 5.00 サービス: 3.00 設備: 3.00 管理: 4.00 周辺環境: 5.00
ワンコ連れのオートキャンパーの聖地
芝生がとてもきれいな環境で、ワンコを遊ばせるには贅沢なほどの広いサイトです。焚火をするには芝生を焦がさないように気を配る必要があります。ソロか家族だけの客層に限られているため、夜中でも静かなことは秀逸です。 もっと読む - star 4.50カズにいさん | なっぷで予約 | 投稿:2022/10/18 | 訪問月:2022/10 | 利用タイプ:ファミリー自然: 5.00 立地: 5.00 サービス: 4.00 設備: 5.00 管理: 5.00 周辺環境: 3.00
施設情報
キャンプ場詳細 | 三王山ふれあい公園 |
---|---|
住所 | 栃木県下野市三王山700番地1 |
アクセス案内 | ●車でお越しの方 北関東自動車道・真岡ICより車で約20分 北関東自動車道・桜川筑西ICより車で約25分 圏央道・五霞ICより車で約45分 道の駅しもつけより県道310号線(下野二宮線)を東に進み、車で約3分 |
駐車場 | 駐車可能台数:約150台 ※「スノーピーク手ぶらCAMPプラン」はサイト内に車両等(バイク等も含め)乗入れ及び駐車不可。公園駐車場をご利用ください。 |
乗り入れ可能車両 | 乗用車 / トレーラー / キャンピングカー / バイク |
立地環境 | 公園 / 林間 |
施設タイプ |
区画サイト
サイトの地面:芝 / 土 / 砂 |
料金情報
料金情報 | 詳しくは、各プランの一覧をご覧ください。 |
---|---|
場内共有設備 | 〈キャンプ場設備〉
|
レンタル可能用品 | なし |
営業情報
営業期間 | 通年営業 |
---|---|
定休日 | 定休日あり 定休日:年末年始(12/29~1/3) |
チェックイン | 基本11:00~ |
チェックアウト | 翌日10:00 |
カード決済 | カード利用不可 |
利用タイプ | 宿泊 |
設備・近隣施設情報
近隣施設 | スーパー 病院 コンビニ ホームセンター 立ち寄り温泉 |
---|---|
場内設備 | お風呂 シャワー ゴミ捨て場 ランドリー ウォッシュレット式トイレ レストラン・食堂 売店・自動販売機 炊事棟 給湯 AC電源 バリアフリー |
お役立ちサービス・条件 | 手ぶらキャンプ・レンタル 花火OK 直火OK ペットOK 携帯電話OK 団体・貸切OK 無料 |
【新型コロナウイルス感染症等の対策について】
<キャンプ場の利用条件>
■家族、ソロキャンプの方のみのご利用とさせていただきます。
<チェックイン・利用時のお願い>
■チェックイン方法
・受付時に代表者1名のみ管理事務所にマスク等着用にてお越しください。(大人の方がお一人のみで、お子様を車内に残せない等の、やむを得ない場合を除きます。)
・受付時に本人確認のための身分証(運転免許証、保険証等)の確認をさせていただきます。身分証が無い場合や提示拒否される場合は、ご利用はできません。
・受付では、ソーシャルディスタンス(人との距離を空ける配慮)をお願いします。
・受付にお時間がかかる場合があります。
・受付時での携帯電話、スマートフォン等の話しながらの受付はお控えください。次受付者がいる場合は、次の方を優先させていただきます。再度、最後尾にお並びください。
■お越しの際の注意点
・発熱症状等がある場合には、ご利用できませんので予めご了承ください。
・【新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の為の対策】項目内の<園内への入場や利用を控えていただくお願い>をご確認ください。https://www.sannouyama-fureai-park.com/topics/73.html
■マスク等着用
・受付時(チェックイン含む)、チェックアウト時は必ずマスク等を着用にて管理棟にお越しください。
・場内でのマスク等着用をお願いいたします。但し、熱中症対策は各自対応ください。(厚生労働省HP参照)※適時マスクをはずす等
・共用スペース(炊事場、トイレ、キャンプ通路等)はマスク等着用にて、会話は必要最小限に抑えてください。
また、炊事場やサニタリー棟では他利用者の使用時は少し時間をずらす等の工夫で、なるべく他人との接触を避けるようお願いいたします。
■炊事場
・利用可能設備を制限。(利用炊事場指定等を行う場合もあります。)※最寄り炊事場から遠方場所の利用になる場合がございます。予めご了承ください。
・私物を放置しない。
・速やかに短時間の利用。
■サニタリー棟(トイレ・洗面所)
・利用可能設備を制限。
■利用者行動の制限
・サイト内でのテント設営位置、向き等において管理者が指定する場合等があります。(飛沫感染対策)
・テント等の換気の徹底ください。
・チェックイン後の不要不急の外出は極力お控えください。
・ご利用者同士のサイトの行き来(行動を共にする)及び他サイトへの立ち寄り等はお控えください。
・3密(密閉、密集、密接)を避ける配慮を心がけてください。
・感染拡大防止及び予防対策のためのマスク等着用のお願い、手洗い、うがい、消毒等をお願いします。
■その他・留意点・注意点等
・予約をしていた場合でも、今後の感染症の状況等により、臨時休業等になった場合等はご利用ができません。また、予告なくキャンセル対応させていただく場合もございます。
また、ご利用中におきましても、状況等においては途中退場いただく場合がございます。その旨を予めご了承いただける方のみのご予約をお受けいたします。
・ご利用中に体調不良等になった場合は速やかにご退場いただきます。
・ご利用中におきましても、万が一、利用条件等と異なった場合は、途中退場いただきます。
・携帯用除菌用品等をご自身でご持参くださいますようご協力お願いいたします。
・体温計もご持参して、ご利用中も常に体調管理のご協力をお願いいたします。
・お子様が遊具等のご利用後、すぐ手洗い等の徹底をお願いいたします。
・事前予約なしでの利用は不可。(当日に予約なしでのご利用はできません。)
・すべての事項に関して、いかなる場合も一切返金等の対応はできません。
・万が一、不測の事態が発生した場合は、ご利用者皆様のご協力をお願いする場合がございます。また、ご利用者間で助け合っていただく場合もございます。
・利用条件、利用規約、ルール、マナー等をお守りください。
上記すべてをご了承いただける方のみご予約をお受けいたします。
また、ご予約をした時点で、ご了承いただけたと見なします。
【地域の皆様に対して、ご配慮いただくための対策】
キャンプ場利用者の方は、ご利用当日のご自宅から当公園までの道中(往復)において、不要不急のお立ち寄りを控えていただくよう、下記のとおり注意喚起を行っていきます。
・食材等の買い物は、なるべく在住区域内にて事前に済ませていただく。
・滞在時の不要不急の外出はなるべく控えていただく。
【管理棟での取り組み】
・有料施設の料金授受につきましては、手渡しでなく、コイントレーでのやり取りとさせていただきます。
料金はコイントレーの上に置いていただき、釣銭と領収書はコイントレーを使用してお渡しいたします。ご確認後お受け取りください。
・当面の間、有料施設(キャンプ場内)の見学はお断りさせていただいております。
※窓口では利用者とスタッフとの接点をできる限り減らすため、会話は必要最低限とさせていただきます。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
今後とも新型コロナウイルス感染症が収束し、新しい生活様式(厚生労働省HP参照)を実践しながら、利用者、スタッフ、地域社会の安全が保てるような公園利用の環境づくりを考えていきたいと思います。