佐賀のキャンプ場 45

北九州観光の拠点にいかが?佐賀のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5764
クチコミ数
124586
平均評価
4.25

佐賀のおすすめキャンプ場ランキング

佐賀のキャンプ場の口コミ

  • プライベート感のあるキャンプ場でした。

    2.67
    思っていたより、山奥で、かなり大変でした。キャンプ場は、サイトは整備されていて、キレイでした。サイト…
    山瀬の里キャンプ場
    佐賀 > 唐津・呼子

    プライベート感のあるキャンプ場でした。

    ひろたかみちさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/06/22 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:女子
    2.67
    自然:3立地:3サービス:3設備:3管理:2周辺環境:2
    自然(自然環境の充実)
    思っていたより、山奥で、かなり大変でした。キャンプ場は、サイトは整備されていて、キレイでした。サイトによって、大きさが違うので、事前に確認しておいた方が良さそうです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    かなり、標高の高い場所で、事前に、道の確認をした方が良さそうです。ナビで来ると、とんでもないです道を案内されました。
    サービス(適切な対応をしているか)
    ネットサイトとは、若干違いましたが、凄く親切にしてくれました。
    設備(各設備は整っているか)
    施設内設備は、使っていたものなのか、今から、そういう設備にするのか、色んなものが散乱していました。小さいお子さんは、気をつけた方が良いかもしれません。釣り堀は、ありましたが、魚はいませんでした。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    かなりの老朽化が、見られます。1人で管理されているのか、トイレは汚かったです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    山の中でとにかく何もないです。携帯電話の電波は、入りません。事前に情報があったら、良かったなと思いました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 次回はぜひ眺望が望めるサイトに!しかし人気があって、予約がとりづらいですね。

    4.00
    今回林間サイトを利用しましたが、まさに自然の中、という 感じで満喫できました。ナナフシがいてビックリ…
    FUNAYAMA MOUNTAIN
    佐賀 > 嬉野・武雄

    次回はぜひ眺望が望めるサイトに!しかし人気があって、予約がとりづらいですね。

    ほるのりもんさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/06/17 | 訪問月:2024/10 | 利用タイプ:ファミリー
    4
    自然:4立地:4サービス:5設備:4管理:4周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    今回林間サイトを利用しましたが、まさに自然の中、という
    感じで満喫できました。ナナフシがいてビックリ!(笑)

    大変眺望が良いサイトもあり、次回はそちらを利用して
    みたいです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    福岡から伺いましたが、道に迷うこともなく
    スムーズに到着できました。道路もそんなに細い
    ところはなかったです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    軽食や薪・消耗品・グッズなどの販売あり。
    スタッフさんの案内は丁寧で、親しみやすい印象でした。
    設備(各設備は整っているか)
    林間サイトは電源が無くて残念でした。
    広さも、大きめのテントならギリギリという感じ。
    けど、それを承知で予約しましたし、決して設備は悪くありません。
    管理棟もきれいで、シャワーもあります。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    リニューアルオープンされてるので、管理棟など
    設備は綺麗で充実してます。全く不自由ありません。
    ゴミの処理をしていただけると大変ありがたいですね。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    今回は利用してませんが、近隣に温泉もあるようです。
    スーパーは近くにはなかったかな。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

    施設からの返信コメント

    • 口コミ有難うございます。

      スタッフさんの案内は丁寧で、親しみやすい印象でした。 大変うれしいコメント有難うございます。 またのご来場楽しみにお待ちしてます。
  • 良いとこなので、もう一歩がんばってほしい

    3.50
    木が生い茂り湖もありロケーション的には良いと思う ただ虫は多い 湿気もあるせいか 看板で注意されてい…
    広川原 湖畔の森キャンプ場
    佐賀 > 嬉野・武雄

    良いとこなので、もう一歩がんばってほしい

    ステパシーさん | 0投稿: 2025/06/16 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:グループ
    3.5
    自然:4立地:3サービス:4設備:3管理:3周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    木が生い茂り湖もありロケーション的には良いと思う
    ただ虫は多い
    湿気もあるせいか
    看板で注意されていたが蛇もいる
    立地(目的地まで行きやすいか)
    最初だと看板はあるが入り口過ぎた後
    行き方が悩むかなって感じのところもある
    キャンプ地近くにスーパーとかない
    一番近くでLAWSONがあるが車で15分~20分行かないといけないかなって感じ
    さらに30分程のところにTRIALかマルキョウがある
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付の方も親切
    急な変更も快くしていただいた
    夜の見回り等はなかったと思う
    設備(各設備は整っているか)
    下側のオートサイトの方は新しく綺麗でした
    砂利でしたので、寝るときなど痛くないような準備がいるかと思います
    広さがまちまちだから大型のテントは聞いた方が良いかと思います
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    炊事場は水のみ
    周りが木に囲まれているために落ちてきている枝や葉が屋根等にあって綺麗ではなかった感じ…蛇口にもクモの巣が張ってるところもあった
    トイレも綺麗に掃除はされていたのですが、その後でしょうか…蚊のような虫が便器や壁等にたくさん止まっていたので、するときに困った
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    車もほとんどとおらず森林に囲まれ、キャンプしている雰囲気はすごくよかったと思います
    温泉地なので30分程行ったら温泉がたくさんあるので良いと思う
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    管理のところにトイレの虫のことを書いたのですが、湖も近く山なので虫がいるのは仕方ないと思う…
    なので今後虫の対策をしていただきたい
    扉をつけるなり、電撃殺虫機や常時殺虫剤を置いとくなど
    今の時期でこれだけ虫がいるということは夏はもっと増えていくことも予想できる
    上側のオートサイトは何回か利用してるのですが、ここまではなかったので気になりました
    とても良いところなので、早急に対応していてだきたいなと思います
    本格的なキャンパーの方は、虫ごときでなにいってるの?と思うのでしょうが、子供や虫が苦手、にわかキャンパーなどのことを考えると重要なことだなと思いました。
    長々と失礼いたしました。

佐賀のキャンプ場ご紹介

北九州の名所巡りの拠点としても便利な佐賀のキャンプ場。
九州の中でも料金がリーズナブルなキャンプ場が多いのが特徴で、オートサイトからバンガローまで揃い、釣りやハイキングなど周辺での遊びも充実しています。
佐賀のキャンプ場アクセス環境
佐賀の主要な交通機関は県の東南部の佐賀平野と有明海沿岸の鳥栖・佐賀・鹿島の各都市を結ぶ「JR長崎本線」があります。ただ、市街地から離れた林間のキャンプ場に行くためには電車だけではアクセスしづらい場所も多いので車をおすすめします。東南部が国道や高速道路が集まり、九州の交通の分岐点として機能しているので他からのアクセスが便利です。
佐賀に行く際のオススメ観光情報
佐賀は、唐津・伊万里・有田などは古くから陶磁器の産地として有名です。「吉野ヶ里遺跡」などの歴史的な建造物も多く、ドライブをしながら、歴史スポットを巡りという楽しみもありますね。また、佐賀の定番観光スポットとして「七ツ釜」という有名な洞窟があります。海面から高さ26mの断崖に7つの巨大な洞窟が並んでいる海食空洞で、長い歳月をかけて、玄界灘の荒波によって形成された洞窟です。自然の神秘を感じることができるのが魅力的ですね!その他、「轟の滝」など佐賀にはたくさんの自然スポットがあり、キャンプ場をベースに巡るのも楽しみの1つです。観光を満喫しながらとことん自然を味わってみてはいかがでしょうか?
佐賀に行く際のオススメ観光スポット

・虹の松原

日本三大松原のひとつに選ばれている他、日本の白砂青松100選、日本の道100選などにも選ばれている日本屈指の景勝地。虹の松原には「七不思議」があることでも有名で、その七不思議を実際に確認しに行くのも面白いかもしれません。

・七ツ釜

国の天然記念物にも指定されている七ツ釜。荒々しい波とコバルトブルーの海。その荒波に浸食されてできた7つの洞窟が大自然の偉大さを感じさせてくれます。

・波戸岬

九州最西北端に位置する波戸岬。ここから見える夕日は絶景です。周辺ではハイキングや釣り、キャンプ、海水浴などいろんな楽しみ方ができます。そして忘れてならないのが名物のサザエのつぼ焼。訪れたら是非食べたい一品です。