サーフのルアーフィッシングと言えば、
ヒラメやマゴチがメインターゲットであり、
一般的にサーフロッドというと
これらフラットフィッシュ用のロッドを指します。
神栖サーフエリアではシーバスや青物がヒットしてくることも多いため
これらも対象魚としたロッドのスペックを紹介します。
・10ft前後のものが一般的 ただ神栖のサーフは全体的に遠浅の地形なので 少し長めで遠くのブレイクを狙うのも有効
・バッドは強いがよく曲がる竿 大物がかかることも多いためロッドパワーは 強めのものがおすすめ、ただ先の方まで硬すぎる とランディングの際、波にもまれて魚をいなしきれないことも多いため、よく曲がる竿の方がバラシを少なくできる可能性が高い
・M、MLがおすすめ 最初はサーフロッドのM,MLくらい の竿がおすすめ、何をやるにもバ ランスの良いクラス サーフフィッシングになれてきたら、自分のスタイルに合わせた竿を選んでいくと良い。
上記の説明は、あくまで基本的なものになります。日川浜オートキャンプ場釣部隊でも、状況のよってやその人のスタイルによっていろいろなタイプのロッドをつかっています。慣れてきたら、自分の考え方に合わせてロッドを考えるのも、おもしろいですよ(^^)/