雪が少なく、日中の陽だまりがやわらかな南信州。低標高で路面が比較的安定しているから、冬でも無理なく来場できます。
夜は谷が音を吸い、川音と星がBGM。場内のWACHICAFEさとのねの薪ストーブのあるくつろぎ席があり、コーヒーで指先を温めてから外へ。
そして日曜の朝はカフェの朝ごはんでやさしくスタート。
さらに今季はキャンプサイト炊事場に給湯を導入(順次)。片付けの“冷たさ”がぐっと軽くなります。
温浴:近隣に温浴施設が2箇所。チェックイン前後の立ち寄りに最適。
飲食:WACHICAFEさとのね(カフェ利用のみ歓迎)
営業日:金土日/朝ごはん(日曜)7:30–9:30/CAFE 10:00–17:00/Lunch 11:00–14:00
※内容・営業日はSNS/予約ページでご案内。
レンタル/販売:ポータブル電源・電気毛布のレンタルあり。薪・着火剤は売店で販売。防寒ギアは持参推奨。
通年営業。
12月:年末特別営業を実施(詳細はSNS・HPでご案内)。
1月:年始休業ののち、平日河川工事のため土日祝のみ営業。
凍結・積雪状況により水回りや一部サイトの運用を調整する場合があります。最新情報はなっぷ予約ページとSNSでお知らせします。
カップル:静けさ重視。焚き火 → 星見 → あったか朝ごはんの“温度差”を味わいたいふたり。
ソロ:写真・読書・コーヒーで自分に集中したい方(平日はとくに静か)。
ファミリー:エアコン・Wi-Fi付きコテージで負担少なく冬体験を。
雪は比較的少なめですが、橋・トンネル出入口・日陰は早朝に凍結しやすいです。
12〜2月はスタッドレスタイヤを推奨(山間ルート利用時はスタッドレス必須)。
ナビが細道を案内することがあるため、幹線(国道151/県道1/国道418)優先でご来場ください。
公共交通はJR飯田線・為栗駅が最寄り。
予約時のメールにアクセスマップを掲載しています。
夜間は静粛に。冬は音が通りやすい季節です。
焚き火は焚き火台+耐熱シート必須。灰は指定場所へ。
野生動物対策:就寝・外出時は食材・ゴミを屋外に残さないでください。
防寒