芝生を守るために
当キャンプ場のサイトは、全面が天然の芝生です。
芝生は、目にも鮮やかで感触もよく、雨が降っても水はけがよくてキャンプをするためにとても最適ですが、芝生はとっても痛みやすいです。綺麗な状態で維持するためにはお客様のご協力が欠かせません。
芝生にとって熱が一番の敵です。
熱いままの鉄板や鍋を直に置いたりは論外ですが、お湯を捨てたり、高さが足りないコンロ(高さ60cm以上)の間接的な熱でも、翌日に枯れます。
防虫剤で、芝は枯れます。
テント周囲に、ムシの侵入を防ぐ薬品を使用したため、芝生が枯れてしまいました。
人が触って「温かい」と感じるものを芝生に置くと、枯れます。
「虫避けローソク」を置いても枯れますし、背の低いコンロを保護ブロックを使わずに置くと枯れます。
背の低いコンロや七輪を使う場合は保護用ブロックを使って下さい。(各サイトの指定場所にあります。)お帰りの際は元に戻しておいてください。
車のエンジンをかけたまま1分以上放置しないで下さい
車の下部が熱を帯びますので、実はその熱ですら芝生が枯れてしまうのです。
特にお帰りになる日、エンジンかけてエアコン効かせて、お客様がお帰りになりますと、その翌日にはそこが枯れてしまうという悲しい事になります。お客様ご本人は気付かずお帰りになられます。
ご協力お願いします!
タイヤにより、芝がえぐれます。
方向転換する場合、車が停止中にハンドルを切るいわゆる「据え切り」はNG。特にぬれている場合はよりいっそうデリケートです。アクセルを踏まず、ゆっくりハンドルを切ってください。
場内を車で移動するのは禁止です。
テーブルや椅子、ポールなど、同じ場所に置いたままだと芝はすぐに痛みます。
1日ごとに少しずつ場所をズラしてください。
当キャンプ場は、事前の申告で愛犬をお連れになることもできます。他のお客様もいるので放し飼い禁止なのはもちろん、ふんは必ず放置せずに始末してください。
芝生を常に最良の状態に保つため、お客様にサイトを割り振る際にローテーションしています。連続して使用するのは3日以内として、芝の状況を見てしばらくは使わずに休ませます。
(そのため、サイトは空いていても芝を休ませるためにサイトを使用せず、ご予約をお断りすることもあります。ご理解下さい。)