【奇跡の絶景】竜ヶ岳ダイヤモンド富士を見るならSUMIKAでキャンプ!

登録日: 2025/11/20

【奇跡の絶景】
竜ヶ岳ダイヤモンド富士を見るならSUMIKAでキャンプ!

富士山頂から朝日が昇る瞬間、光り輝く宝石のような奇跡の絶景「ダイヤモンド富士」をご存知ですか?その感動的な瞬間を拝める場所として、山梨県の竜ヶ岳は最高のロケーションです。しかも、SUMIKA CAMP FIELDから竜ヶ岳登山口まで最短徒歩5分の超好アクセス♪


竜ヶ岳で迎える「ダイヤモンド富士」の魅力と見頃

竜ヶ岳から見るダイヤモンド富士は、12月中旬から年始(特に12月20日頃~1月10日頃)の限られた期間にのみ拝める貴重な絶景です。

▶最高のロケーション

山頂から真正面に富士山がそびえ立ち、その山頂と太陽が重なる瞬間は、まさに神々しい光景です。

▶適度な難易度

登山初心者の方でも挑戦しやすいルートがあり、初日の出登山に最適です。

▶「本栖湖」の美しさも堪能

登頂中や下山後には、美しい本栖湖の景色も一緒に楽しめます。


登山計画
SUMIKAから登山口まで最短徒歩5分の超好アクセス!

▶SUMIKAからの移動が超スムーズ

・キャンプ場でテントを立てたまま早朝の登山でもすぐに移動が出来て◎
・場内にお車も置いて登山できるので駐車場所を探さなくても◎

▶登山時間

登山口から山頂までは、休憩を挟まず片道約90分~120分が目安
ご来光に間に合うよう、余裕をもって出発しましょう。特に元旦は混み合うのでさらに余裕を持った出発がおすすめ!

▶初日の出の時間

・12月下旬:7時40分前後(中旬はこれより早い可能性あり)
・  1月      :7時40分~50分前後

▶登山時の服装、おすすめ準備品

・レイヤリング(重ね着)
ベースレイヤー、ミドルレイヤー(フリースなど)、アウター(ダウンや防水ジャケット)で温度調節できるようにしましょう。

・防寒小物
厚手の靴下、手袋、ニット帽は冷え込む早朝の登山では必須です。

・ヘッドライト
早朝登山時は真っ暗のスタートなので必須です。

・登山靴
運動靴はNGです。低山でも必ず登山靴の準備を。

・軽アイゼン(推奨)
登山道は積雪・凍結の可能性があります。


本栖湖周辺の自然を満喫!冬季キャンプの楽しみ方

ダイヤモンド富士登山だけではありません!冬の本栖湖でのキャンプには、澄んだ空気と静寂ならではの魅力があります。

▶透明度抜群!冬の本栖湖で湖畔散策

本栖湖といえば、その高い透明度で知られています。
冬場は特に水が澄み渡り、天気が良ければ湖面の色がより一層美しく見えます!
・湖畔沿いに東海道自然歩道があるので湖畔散策するだけでも◎
・運が良ければ本栖湖の早朝に出現する「湖霧」が幻想的で非日常感UP◎

オフシーズンならではの静けさの中で、心身ともにリフレッシュ!

▶年末年始限定でお風呂を無料開放

12月31日〜1月2日限定 大浴場フリー!
隣接施設の本栖湖スポーツセンターのお風呂が入り放題です。
お風呂は男湯・女湯別の大浴場のタイプです。
詳細は冬季限定プラン・年末年始限定プランをご確認ください。→こちら

 

【冬キャンプのおすすめ準備品】

防寒対策は、ちょっと準備しすぎ位がちょうど良いかもしれません。

・防寒器具(薪ストーブや石油ストーブ)
・厚めのシュラフ
・インナーシュラフ(シュラフにプラスすると保温性がUP)
・マット(地面の冷気遮断用に)
・ブランケット(星空観察用に、焚火の際は難燃素材が◎)
・毛布(星空観察用に、焚火の際は難燃素材が◎)
・湯たんぽ
・ダウンやフリース(羽織れるもの)
・カメラやスマホ
・多めの雑巾(結露を拭くのに◎)

おすすめ服装は⇒こちら


注意事項
12月から冬季営業となります。
凍結防止のための水道や通常のトイレはご利用いただけません。
※仮設トイレはご利用いただけます
ご予約前に必ずこちらをご確認ください


ダイヤモンド富士が見れる!竜ヶ岳登山口まで徒歩最短5分の好アクセスキャンプ場
▶本栖湖SUMIKA CAMP FIELD ご予約はこちら

▶焚火が1ランクUP?五感で楽しむ焚火あそび⇒こちら
▶車で約30分圏内に複数の温泉施設がめじろ押し⇒こちら
▶物販品⇒こちら
▶レンタル品⇒こちら