【富士エコキャンプ場は札幌より寒い!】
・富士エコキャンプ場は標高1000mに位置し、札幌より寒い日もあります。
・最低気温は-10℃に達することも!
お持ちのキャンプギアの性能をいかんなく発揮してください。
・外は寒いけど、富士山を見ながらテントの中でヌクヌクと過ごすのが好きな方にオススメです!
【寒くても安心】
寒さ対策として、
・バンガローに対する石油ストーブのレンタル(1200円/1日)、
・AC電源(1200円/1日)を提供するBテントエリア(4組限定)、
・お湯の出る洗い場2か所
・お尻がヒヤッとしない温水洗浄便座付トイレ
など皆さんが寒くても快適に過ごせる準備が出来ております!
【冬季の営業期間について】
・特別に期間は設けませんが通常営業となります。
・1月の三が日以降2月いっぱいまでA・Dエリアについては整備の為、予約ができなくなります。
別のエリアをご検討ください。
【雪が降っても安心】
雪の降る頻度はシーズンに多くて4回程度、20センチくらいになります。富士山の南西側に位置することから日当たりが良く、1日~2日程度で雪は解けてしまいます。
【近隣の交通・路面状況】
キャンプ場までの国道139号線及び山梨県道71号線は凍結防止のため塩化カルシウムが散布されます。また降雪の際はすみやかに除雪が行われます。
※キャンプ場直近の道路状況を確認する場合は富士河口湖町が提供するライブカメラで「富士ヶ嶺地区」をご覧頂ければ、雪の有無も含めわかりやすいです。
【車両乗り入れ可能です!】
車両については車種は問わず、テント横付けして頂いて大丈夫です!
※積雪がある場合はテント横付は4WDのみとなります。
※急に降り出した際、2WDの車などは駐車場に移動をお願いする場合があります。
※道中、予想外の降雪もあるので、スタッドレスタイヤやチェーンの携行など、
自身と家族の安全の為にも準備を万全としてください。
【突然のトラブルにも対応します】
寒いところに突然来ると車のバッテリーが上がってしまうこともありますが、バッテリーケーブル等を備えているのでご安心ください。
突然の降雪で車がスタックしても、私が一生懸命に押します!
ダメでも、ユンボで引っ張ります!(重要)
チェーンの装着も相談頂ければ一緒に頑張ります!
お客様が無事に出発できるようにするのでご安心ください。
【なにより冬の富士山を見てほしい】
冬は一番富士山がきれいな季節です、広々した敷地、温かいテントの中でホッコリとしながら眺める富士山は特に最高です!
最高にきれいな富士山をぜひ見に来てください!!
当キャンプ場施設紹介ページはコチラから