【概要】
小山の中腹に設置されたデッキサイトです。360度木々に囲まれ1日限定2組のサイトになります。
木立の中、木に身を預けたデッキの上でのキャンプは格別な時間を過ごせます。
また、早朝には名の通った鳥たちが綺麗に囀り、眼下の小川にはキングフィッシャーと呼ばれる青いカワセミを見かける事ができます。
自然の動物を観察できる場としても人気のサイトです。
【サイトの大きさ】
(A)約4m×5m
(B)約5m×5m
・「森林デッキ(A)」に引き続き『森林デッキサイト(B)』が新設されました!
AサイトよりBサイトの方が面積も大きくなっております。
到着後に現地を確認して頂き「A」「B」お好きな方をお選びください。
【注意事項】(重要事項となります必ずお読みください)
※夜は暗くなります。必ず足元を照らせる懐中電灯、ヘッドライト等を
お持ちください。
※デイキャンプの方は1泊でお申込みいただきチェックインを1時間早い
10時にチェックイン可能となります。
・焚火が可能になりました。(16時~22)時まで焚火可能です。
以下のルールを必ずお守りください。
焚火は森林火災にもつながるので必ずルールを守り行ってください。
①必ず焚火シートを持参してください。
その上に備え付けの防火板を敷き焚火を行ってください。
焚火シートだけでは床が焦げます。床を焦がした場合は修理費を頂きますのでご注意ください。
②外流しに据え置きのバケツに水を入れて焚火台の側に置いてください。
③焚火を終えるときは燃えきらない薪、炭は水をはったバケツに全てつけて消化してください。(水をかけただけでは消えません)
絶対に熾火のまま焚火台に残さないようにお願いします。就寝時に風で火の粉が舞う事があります。
④焚火の際は焚火台周囲に水をまき爆ぜた薪によるデッキの焦げ付き対処をしてください。焦がした場合は弁償して頂きます。
⑤風の強い日には焚火は行わないでください。
⑥焚火の炎は小さくして楽しんでください。
⑦炭や灰は全てお持ち帰りください。火消壺は必ずご持参ください。
・高所にあるため小さなお子様をお連れの方はご遠慮ください。人数を超える場合はお電話にてご相談ください。
・夜にはライト(消灯も現地で可能)が付き、夜も雰囲気良くお過ごしいただけます。
・水タンクをご持参ください(水場まで徒歩60秒)
・ペット同伴不可
・お子様は小学生以上(お電話にてご相談ください)
・森林デッキはWi-Fiの電波が届きにくくなっております。ご了承ください。現在Wi-Fi環境を整えるため工事思案中です。
【ペグについて】
デッキ専用ペグをご利用ください。板厚38mm以上対応の物でお願いいたします。(レンタルもございます。¥100/個)
または、細いペグの中心にガイドロープを結び、デッキにひっかけて固定する方法も可能です。
【車両について】
・到着されましたらセルフチェックインをして頂き、地図に記載された指定の場所に車を止めてください。受付後に水貯水タンクに水を入れてから第二駐車場に移動された方が楽です。
【オプション】
● 駐車場 予約車両1台分は無料。2台目以降 ¥1000/台
●アーリーチェックイン 1000円/1時間 (1時間前のみ)
●レイトチェックアウト(延長ステイ) 500円/30分~ ➡当日スタッフにご確認ください。
●チェア¥500 ・テーブル¥1000(レンタル)
●デッキ用ペグ ¥100/個(レンタル)
●二次燃焼の焚火台 ¥2000(レンタル)/¥16500(販売・要在庫確認)
●炭 ¥800 (販売)
●薪Mix ¥1000(販売)
●キャンプセット 1人用~3人用(レンタル)※セット内容はオプション説明を参照
●ラジコン4駆コース利用 お一人2時間 ¥1000
↓下記サイトからお申し込みください。
https://www.nap-camp.com/kanagawa/14771/plans/20023650
【よくある質問】今までにお電話頂いたご質問です。
Q:大人2名、子供2名で泊まりたいのですが
A:デッキ周りには安全のための腰壁を設けておりますがデッキからの滑落事故を考えて危険を自己判断ができる小学生以上としております。また人数に関してはテントの収容人数、大きさを考え2名限定(限界)としております。大人2名+小学生以上のお子様とのキャンプをお考えの方はお電話にてご相談ください。
Q:広さ表記が数値ではわかりにくいのですが
A:ソロまたは2~3人用のテントを設営してテント前で煮炊きができる広さです。
Q:周りの木々でハンモック泊をできますか?
A:可能です。ただ、安全を考えてデッキ内にハンモックが収まる範囲で行ってください。また、木々の状態を観察して安全にできることを確認してから行ってください。木が腐っている場合もありますので確りと観察してください。
【お電話お気軽に!!】
聞いてみたい事、分からない事、焚火のルール等、お気軽にお電話ください。
専用電話 090-6273-0138(対応時間 9:15~18:00)