南アルプスの西側、標高1,800mに位置する鹿嶺高原。
頂上の展望台からは360度の大パノラマが広がり、
目前には南アルプスの仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳、
振り返れば中央アルプス・北アルプスが一望できます。
夜になれば無数の星が頭上に輝き、
やさしく灯る伊那谷の夜景を
見下ろすことができます。
秋には「雲海」、夏には「天使の梯子」など、
季節ごとに違った表情が楽しめるのも魅力。
標高1,800mならではの天空の世界をお楽しみください。
何度訪れても、心が揺れるような絶景が待っています。
7・8月のご利用にあたっての注意事項をお知らせします。
ご来場を検討されている方は一読をお願いします。
最高気温は28℃前後ですが、朝晩は15℃ほどまで冷え込みます。
薄手のジャケットなど、防寒着も忘れずご用意ください。
また、夕立が発生しやすい季節となります。
山は平地よりも積乱雲が発達しやすいため、
急な雨が降ることを想定したご準備をお願いします。
尚、「中央道」「長野道」では大規模な工事が行われており、週末や連休には激しい渋滞が予想されます。
無理のない計画でお越しいただき、17時を過ぎる場合は必ずキャンプ場まで連絡をお願いします。
追加料金をいただく形になりますが、11時頃からアーリーチェックインも可能です。
また、暗くなるとキャンプ場へ上る道に鹿などの動物が飛び出して非常に危険です。
車での夜間のご移動も極力お控えください。
8月中旬ごろまで、虫が多く発生します。
・スズメバチのような虫が飛んできますがアブの仲間です。じっとしていると刺されるので、追い払ってください
・アブの仲間は熱、排気ガス、二酸化炭素を発するものに寄ってきます。車に集ってきますが、エンジンを止めるとそのうちどこかへ行きます
・コバエに似た「ブヨ」も発生します。噛まれるとかゆくなりますので、長袖・長ズボン推奨です
また、強力な蚊取り線香「森林香」をお持ち込みいただくことをおすすめしています。
キャンプ場では水・薪など最低限の物しか販売していません。
また、キャンプ場から最も近いスーパーでも車で50分ほどかかってしまいます。
キャンプ場に到着後、買い出しへ行き、また戻ってくるのはかなりしんどいです。
可能な限り、買い物を済ませた上でお越しください。
・シャワールームは100円硬貨で2分間利用可能です。シャンプー等はありませんのでご持参ください。
・受付にてマキを一箱900円で販売しています。35cmほどの長さの針葉樹マキが25〜30本ほど入っています。
在庫はたくさんありますので予約不要です。
キャンプ場詳細 | 鹿嶺高原キャンプ場 |
---|---|
住所 | 長野県伊那市長谷非持3817-1 |
アクセス案内 | 【交通情報】 ●道の駅「南アルプス村長谷」 9時~17時 |
駐車場 | [駐車代について(ハイ・トップ・サマーシーズンのみ)] 2台目以降、1台あたり1,000円(1泊2日) *1予約につき車両1台は料金に含まれています。 [駐車場について] ・フリーサイト横:50台程度 |
乗り入れ可能車両 | 乗用車 / バイク |
立地環境 | 高原 / 林間 / 高台 |
施設タイプ | ロッジ・ログハウス・コテージ / キャビン (ケビン) / 区画サイト / フリーサイト サイトの地面:芝 / 土 |
料金情報 | 2025年度料金案内 [フリーサイト] 25張程度 [ソロサイト A ] 3張 [ソロサイト B ] 2張 [ソロサイト C ] 3張 [オートサイト] 17区画 GWやお盆、連休など、繁忙状況に応じて料金に変動がございます。詳しくは各プランの詳細をご確認ください。 |
---|---|
場内共有設備 | ■管理棟 兼 宿泊棟 (南アルプス雷鳥荘)
|
レンタル可能用品 | あり 【ゼインアーツ】人気のテント・タープを取り扱いしています。 |
営業期間 | シーズン営業 4月末頃 から 11月末頃まで |
---|---|
定休日 | 定休日なし |
チェックイン | 14:00~17:00 |
チェックアウト | 10:00(南アルプス雷鳥荘) 11:00(キャンプサイト) |
カード決済 | カード利用不可 |
利用タイプ | 宿泊 / 日帰り・デイキャンプ |
領収書(インボイス制度対応) | 領収書(インボイス)発行可能 ※本日時点の登録情報です。最新の登録情報については、国税庁公表サイトを確認するか、宿泊施設にご確認ください。 |
近隣施設 | |
---|---|
場内設備 | お風呂シャワーゴミ捨て場ランドリーウォッシュレット式トイレレストラン・食堂売店・自動販売機炊事棟給湯AC電源バリアフリー |
お役立ちサービス・条件 | 手ぶらキャンプ・レンタル花火OK直火OKペットOK携帯電話OK団体・貸切OK無料 |