長野のキャンプ場 344

気候の良さや四季の感覚を存分に満喫できる長野のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5764
クチコミ数
124828
平均評価
4.25

長野のおすすめキャンプ場ランキング

長野のキャンプ場の口コミ

  • 色々な希望を全部網羅できる設備だったのでファミリーでも来やすいのでまた来たいです!

    4.33
    家族で行って妻はテントがダメなのでバンガロー(ひまわり)を予約しました。テントもタープも設置できる広…
    いなかの風キャンプ場
    長野 > 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神

    色々な希望を全部網羅できる設備だったのでファミリーでも来やすいのでまた来たいです!

    滝沢タキザワさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/01 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ファミリー
    4.33
    自然:4立地:4サービス:5設備:4管理:4周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    家族で行って妻はテントがダメなのでバンガロー(ひまわり)を予約しました。テントもタープも設置できる広さもあるし焚き火するにも別でスペースも広く芝生も柔らかいし満足です。
    名古屋コーチンが敷地内を自由に歩いている光景もポイント高い。風呂(シャワーしか使えなかったが)、水場も綺麗でしたが虫がトイレに侵入しやすい感はあるけどまーしょうがないかなと。釣り堀のニジマス釣りもエサが針に付けずらいけど楽しめました。子供連れには良き!
    立地(目的地まで行きやすいか)
    テント設置場所はフラットで設置もしやすく芝生もふかふかで寝心地も良かったです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    チェックインでフロント入ったら受付のお姉さんが扇風機に当たりながら両手にビールと酎ハイ缶を持って寝てたのがとても可愛かったですw
    設備(各設備は整っているか)
    設備は一通り良かったです。基本どこも綺麗に手入れされてて不満はありません!
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    利用客か少ないこともあってか夜の12まで焚き火ガッツリ炊いてる客がいたのがいただけなかったがどこでも有り得るかもしれませんがここでの不満はそのくらいです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    自然に溶け込むにはとてもよく、車の騒音が聞こえることも無く満足。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 簡単装備でも気軽にキャンプできます!

    4.17
    公園の中央を小川が流れており、自然に癒されます。7月はヘイケボタルも見られるそうなので楽しみにしてい…
    木曽駒森林公園 木曽駒オートキャンプ場
    長野 > 木曽

    簡単装備でも気軽にキャンプできます!

    つかちゃん2さん | 0投稿: 2025/07/01 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:ソロ
    4.17
    自然:5立地:4サービス:4設備:4管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    公園の中央を小川が流れており、自然に癒されます。7月はヘイケボタルも見られるそうなので楽しみにしています!
    立地(目的地まで行きやすいか)
    名古屋から下道で3時間半くらいで、週末の一泊小旅行をリーズナブルにさせて頂いています。最寄りの駅からバスで来ることが出来るようです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    キャンプ場なので基本セルフですが、上下水道も電気も使えるので不便には感じませんね。中の売店で食料品も買えるので、道具だけあればなんとかなります。
    設備(各設備は整っているか)
    施設内にシャワーもあるので快適に過ごせます。遊具のある公園やドッグランも併設していますよ。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    管理人さんが時々回ってみえています。施設内にシャワーもあるので快適に過ごせます。遊具のある公園やドッグランも併設していますよ。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    国道19号を曲がって10分くらいで着けます。案内看板も何度もあるので、分かりやすい方だと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • ちょうど良い、癒しと遊びだった!

    4.83
    自然が良い感じ!横に小川にいた、アヒル?鴨?が可愛い。空気もうまいし、めっちゃ静か。 夜は星がバリバ…
    木曽駒森林公園 木曽駒オートキャンプ場
    長野 > 木曽

    ちょうど良い、癒しと遊びだった!

    toshix141さん | 0投稿: 2025/07/01 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:ファミリー
    4.83
    自然:5立地:4サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    自然が良い感じ!横に小川にいた、アヒル?鴨?が可愛い。空気もうまいし、めっちゃ静か。
    夜は星がバリバリ見えるし、朝は鳥の声で起きる感じ。秋は紅葉とか良さそう。
    久々、自分にはピッタリなキャンプ場でリフレッシュできた!
    立地(目的地まで行きやすいか)
    炊事場とか、キレイでびっくりした!
    ちゃんと掃除されてるし、安心感ある。
    あと、BBQハウスとか東屋もあって、雨でも快適にごはんできたのありがたすぎ。
    林間サイトとフリーとか分かれてて、ソロからファミリーまで使いやすい感じ。
    全体的に整ってて、ちゃんと“使いやすいキャンプ場”って感じ!

    ただ、公園のなので、広い!
    BBQハウスとフリーサイト荷物あるなら車がいいかな。
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフさん、めっちゃ感じよかった!
    受付もサクッとできたし、
    わからないこと聞いたら親切に教えてくれた。
    あと、セルフでできるとこも多くて、
    気楽にキャンプできるのが最高。
    ゴミ捨てのルールとかもちゃんと整ってて、
    「あ、ここちゃんとしてるな〜」って思った。
    ゆるすぎず、かたすぎず、ちょうどいい距離感でありがたかったです!
    設備(各設備は整っているか)
    BBQハウスは屋根付きだから怪しい天気だったけど安心して楽しめたし、
    東屋もあって休憩にも使えた。
    遊具とか広場もあるから、子どもとか最高だろうな。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    ちゃんと管理されてる感バッチリ!ゴミ置き場もわかりやすいし、場内もキレイに保たれてた。草ぼうぼうとかもなくて歩きやすいし、トイレとか水まわりもちゃんと掃除されてる感じで気持ちよかった!あと、ルールとか案内もシンプルでわかりやすいから、ストレスなく過ごせたよ。変な放置感とか全然なくて、「あ〜ちゃんと見てくれてるな〜」って安心感あった!
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    買い忘れあっても売店でなんとかなる品揃え。
    セブンも近いけど行かずにすんだ。。
    あと、木曽駒ヶ岳の登山口も近いし、登山と組合せてもよい?。
    朝とか静かすぎて鳥の声しか聞こえんかったし、
    道路あってもメインから外れてるからか、夜は車の音ゼロで静か。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    まわりのキャンパーさんもマナーよくて、静かに過ごせたのもポイント高い!
    あと地味に季節か、虫が少なめだったのも助かった〜。季節ごとの雰囲気も違いそうだから、また来たくなるキャンプ場!

長野のキャンプ場ご紹介

林間から高原まで立地に合わせた楽しみが満載の長野のキャンプ場。
避暑地としても有名なで、貸別荘や設備の充実したオートキャンプ場まで各種揃い、快適なアウトドアライフを過ごせます。
長野のキャンプ場アクセス環境
長野のキャンプ場に行くには、中央自動車道、長野自動車道及び上信越自動車道などをご利用ください。主要道路から各キャンプ場まではキャンプ場の詳細をご覧いただくか、事前に確認したほうがよいでしょう。長野は冬になると雪が降りますので、道路の凍結や、道路の一時閉鎖にお気をつけください。道路状況などはインターネットで検索できますので、そちらで確認するのをオススメします。
長野に行く際のオススメ観光情報
キャンプ場はもちろん、自然が豊かな長野で楽しみたいのは、やはりアウトドア活動ですよね。長野でおすすめしたいスポットは、天竜峡の天竜ライン下りです。舟の中から四季折々の美しい景色をご覧頂けるでしょう。天竜川でゆったりと約1時間の舟旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。また、長野といえばりんごの生産地として有名ですね。内に多数あるりんご農園では収穫時期になるとりんご狩りを楽しめるところもありますので、挑戦してみてください。雪が降る長野にはスキー場がたくさんあり、ウィンタースポーツを楽しむことができます。長野のキャンプ場には、コテージなど冬も泊まれる施設があります。スキーヤー・ボーダーの方にとっては便利ですね。
長野に行く際のオススメ観光スポット

・千畳敷カール

長野県駒ヶ根市と宮田村にまたがる中央アルプス宝剣岳の直下に広がる氷河地形。夏は様々な高山植物が咲き乱れます。

・上高地

長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流の景勝地です。中部山岳国立公園の一部ともなっており、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されています。標高約1,500m。

・大正池

長野県松本市安曇にある景勝地で国の特別名勝・特別天然記念物に指定されている上高地にある池。池は、活火山である焼岳が1915年に噴火し、泥流によって梓川が堰き止められて形成されました。