リアルな果樹園に泊まる! 海の絶景、星空の絶景。それを独り占めできる、一組限定の欧式グランピング施設です。
MANDARIN Fieldは、標高400メートルの高地で省農薬みかん栽培を行う「下津きょうだいみかん山」内にあります。目の前は歴史的名勝・和歌浦の絶景。夜は満天の星。
喧騒から離れ、この環境にどっぷり浸っていただきたいため、区画はひとつ、そこをひと組貸切でご利用いただくスタイルで運営しています。
〜 MANDARIN Fieldの楽しみ方 〜
MANDARIN Fieldは、
「自然の中で静かに過ごしたい方」、
「家族や友人たちと、周りを気にすることなく過ごしたい方」
向けの施設です。
「農業や食に興味がある方」向けの施設でもあります。
チェックイン時間内に農園内に到着したら、
あとは翌朝まで、思い思いのスタイルで過ごしてください。
管理⼈がいるのは、朝から⼣⽅まで、農作業の時間だけ。
つまりここでお過ごしいただく時間すべて、思いのまま。
オレンジ色に染まる海景色を眺めながらの夕食の準備、
星空の下で語らう時間、そして鳥の声で目覚める朝。
薪風呂に挑戦したり、静寂の中で焚火を囲むのも、素敵な時間です。
施設のある「下津きょうだいみかん山」では、
農園主が、ほとんど農薬を使わない省農薬でみかんを育てています。
みかんや農業のことに興味があれば、農園主に声をかけてみてください。
また、ほとんど農薬を使わない農園なので、季節の山菜が収穫できることもあります。
■料金について■
ご利用料金は、1区画中学生以上最大6名、小学生未満のお子さんを含めて最大8名までの、ひと組あたりの料金です。人数超過はご遠慮ください。
ただし、乳幼児を入れると人数が超過となる場合は、事前にご相談ください。
駐車料金、入園料は不要です。
施設の特徴
- 県道165号線は、基幹農道には入ったあたりから少し狭くなります。基幹農道を10分ほど進むとみかん色の看板が左側に見えます。ここが農園の入口です。看板左側の農道を、そのまま進んで農園へお入りください。
- 薪風呂体験もできます。体を洗っていただくことはできませんが、自分たちで沸かしたお風呂に浸かり、絶景を堪能してください。沸くまで90分ほどかかります。夕方前から沸かしはじめ、トワイライトタイム〜夜を楽しむのがおすすめです。体験希望の場合は、予約時にフォームにご記載ください。薪はご持参いただく方がいいですが、現地で販売も可能です(みかんカゴ3杯1,500円、沸くまで2〜3カゴ必要)。
- 【下津ICからの詳細アクセスはこちら】下津インターチェンジからは道が少々分かりづらいかもしれませんので、詳細情報を入れた地図をご用意しました。必ずご確認ください。
Mandarin Field管理人からの一言
プラン一覧
プランを検索しています
施設情報
キャンプ場詳細 | Foundation Camp MANDARIN Field |
---|---|
住所 | 和歌山県海南市下津町大窪西ノ谷下津きょうだいみかん山内 |
アクセス案内 | 【アクセス案内】 ●阪和自動者道下津インターチェンジを出て、県道159号線を右折。
●食料品店:車で約30分(マツゲン) |
駐車場 | 駐車場は農園作業場前に2台分あります。 |
乗り入れ可能車両 | 乗用車 / バイク |
立地環境 | 高台 |
施設タイプ |
トレーラーハウス / グランピング
サイトの地面:その他 |
料金情報
料金情報 | <宿泊> 利用料金 ※ひと組料金
<デイユース>※不定期で受け入れています。受け入れ可能日はカレンダーでご確認ください。 利用料金 ※一組料金 |
---|---|
場内共有設備 | ■管理棟(農園作業場) ■薪風呂 |
レンタル可能用品 | なし |
営業情報
営業期間 | 通年営業 |
---|---|
定休日 | 定休日なし |
チェックイン | 宿泊/15:00〜18:00、デイユース/9:00〜 |
チェックアウト | 宿泊/8:00〜10:00、デイユース/〜17:00 |
カード決済 | カード利用不可 |
利用タイプ | 宿泊 / 日帰り・デイキャンプ |
設備・近隣施設情報
近隣施設 | スーパー 病院 コンビニ ホームセンター 立ち寄り温泉 |
---|---|
場内設備 | お風呂 シャワー ゴミ捨て場 ランドリー ウォッシュレット式トイレ レストラン・食堂 売店・自動販売機 炊事棟 給湯 AC電源 バリアフリー |
お役立ちサービス・条件 | 手ぶらキャンプ・レンタル 花火OK 直火OK ペットOK 携帯電話OK 団体・貸切OK 無料 |
1月より、2023年度の営業がスタートしました。
当施設はみかん園の中にあるため、11月、12月が収穫期のためお休み、
それ以外は基本的に営業いたします。
1〜3月は、試験的にテントサウナを設置しています。
こちらは皆さまにご好評いただけましたら、4月以降も継続を検討しています。
標高400メートルの山にあり、海から吹き寄せる風が外気浴に最適な冬キャンをお楽しみください。
また、今年から平日と日曜日はデイキャンの受付もスタート。宿泊よりもリーズナブルですので、「まずは施設の雰囲気を体験してみよう」とお思いの方におすすめです。
お客様だけの貸切空間で、『誰にも気を遣うことなく、自由に過ごせる』時間をご堪能ください。