和歌山のキャンプ場 110

ハイキングから海水浴まで楽しめる和歌山のキャンプ場!

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5244
クチコミ数
101338
平均評価
4.22

和歌山のおすすめキャンプ場ランキング

和歌山のキャンプ場の口コミ

  • ソロキャンパーですがリピ決定です!

    4.83
    広々としたキャンプ場で、風が気になる時は、木の近くがよいかもしれません。今回は雲はないのに星空も薄か…
    ACN南紀串本リゾート大島
    和歌山 > 勝浦・串本・すさみ

    ソロキャンパーですがリピ決定です!

    コスモスドライブさん | なっぷで予約 | 投稿:2023/11/29 | 訪問月:2023/11 | 利用タイプ:ソロ
    4.83
    自然:5立地:4サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    広々としたキャンプ場で、風が気になる時は、木の近くがよいかもしれません。今回は雲はないのに星空も薄かった。満月だったんで。首を前後左右に降らなければならない広い夜空を眺められます。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大阪から下道で5-6時間です。夜中から走ってきました。 高速だと3時間くらい。 ちょっと遠いですが、冬キャンプで雪や凍結の心配があまりないので安心です。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付の方はとても丁寧で親切でした。 マップを使用してきちんと説明して頂き、キャンプ場の説明はビデオで説明。大変わかりやすかったです。
    設備(各設備は整っているか)
    貸切風呂の両側にも素敵なソロデュオキャンプ専用のサイトがありました。露天風呂もとても綺麗で海を見ながらのお風呂は最高です。600円の追加料金で何度でも入れるのはお風呂好きには嬉しいです。景色が見える明るい時間に入浴するのがオススメです。炊事場、トイレ、24時間シャワーも古さはあるものの綺麗に清掃されています。ドライヤーはコインランドリーの場所に10分100円で使用できます。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    古さはあるけれど、それが気にならない清潔さがあります。 炊事場にナイロン袋が設置されているのは、排水溝に溜まった物が取れるのでありがたいです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    橋を渡って大島に入ってしまうと何もありませんが、渡る前ならコンビニ、スーパー、ガソリンスタンド、電気屋さんもあり、困らないと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    11月の終わり、そろそろ虫の心配もなくなり私のキャンプシーズンになりました。通常サイトを利用しました。ペグも打ちやすく、風は5mほどありましたが、ペグが抜ける事もありませんでした。
  • 結構気に入りました!また来させて頂きますね!

    5.00
    オーシャンビューの平らな芝生サイトは最高!! 風が強い時があるので、しっかりペグダウンしましょう!…
    CAMP Knot(キャンプノット)
    和歌山 > 勝浦・串本・すさみ

    結構気に入りました!また来させて頂きますね!

    BRAT OUTDOORさん | なっぷで予約 | 投稿:2023/11/28 | 訪問月:2023/11 | 利用タイプ:ソロ
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    オーシャンビューの平らな芝生サイトは最高!! 風が強い時があるので、しっかりペグダウンしましょう! 今回、夕方から雨に降られましたが、避難出来る建物もあるので安心できます。 晴れてれば星空が綺麗だったんでしょうね!
    立地(目的地まで行きやすいか)
    新宮から景色の良い国道一本道で来れます。 スーパーやコンビニ等も近くにあるので安心です。
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフの対応も優しく、丁寧に色々教えて貰えました。 温泉情報など聞いてみて下さい。
    設備(各設備は整っているか)
    区画サイトとフリーサイトがありますが、どちらも広々として良いですね! トイレはウォシュレットもあるし、シャワー室もあります。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    流し等も綺麗で、お湯が出るのがありがたいですね! 洗剤やスポンジ等も置いてくれていています♪
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    キャンプ場から車で10分くらいのところに温泉があり、海が見える露天風呂がめっちゃぬるぬるで最高でした!
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 何度も来てしまうステキなキャンプ場です

    3.67
    サイトにはカエル、バッタ、カマキリとたくさんの来客があって自然豊かなところを改めて感じさせてもらいま…
    ACN南紀串本リゾート大島
    和歌山 > 勝浦・串本・すさみ

    何度も来てしまうステキなキャンプ場です

    Gut_mammaさん | なっぷで予約 | 投稿:2023/11/28 | 訪問月:2023/11 | 利用タイプ:ソロ
    3.67
    自然:4立地:3サービス:3設備:4管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    サイトにはカエル、バッタ、カマキリとたくさんの来客があって自然豊かなところを改めて感じさせてもらいました。 北側の通常よりサイトは冬の間は朝陽が当たるのは9時ごろからなので朝日を浴びたい方は電源サイト近くの通常サイトをお勧めします。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大阪府からは片道約3時間。最寄りのインターからは約40分ほどかかります。大島に渡る前にスーパーがあるのでそこで買物をして行くことをお勧めします。 串本駅方面へ行くとオークワがあります。
    サービス(適切な対応をしているか)
    LINEで事前チェックインが出来るので到着後はスムーズに受付ができた。南隣りにキャンパグカーでの利用者が来て、車を止められたので、わたしが利用したサイトの日当たりが悪くなってしまったので、出来ればキャンピングカーでの利用客は北側の下のサイトではなく、南側の一段上のサイト利用を勧めて欲しいです。
    設備(各設備は整っているか)
    サイトは見かけよりも固い部分があり、ペグが刺さりにくいので鍛造ペグなどしっかりしたものが良い。無闇矢鱈に打ち込むと木の根っこに当たることがあるので、打ち込めなくなったらしっかりも音を聞き分けるべき。 木の根に打ち込むと抜くときに苦労します。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレには除菌剤もあり、炊事場は清潔に保たれているし、ペーパータオルやハンドウォッシュを備え付けてくれているので大変有難いです。お湯も出るので冬場助かります。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    キャンプ場内に露天風呂、貸切風呂があるので助かります。 管理棟には売店もあり、レンタル品も豊富なので忘れ物をしてもなんとかなります。 島内には海釣り公園もあり、観光名所もあるので遊ぶのには困らないと思います。近くのスーパーではマグロのカマを打ったいる日もあり、新鮮な魚を仕入れることも可能です。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    利用者のマナーも良く、スタッフの方々も親切です。 管理棟には雨でも楽しめるグッズもあるのでファミリーでも困らないかと思います。またアクティブに過ごすことも出来ますが、のんびり過ごすことも出来るので、自分にあったスタイルで楽しめるキャンプ場ではないかと思います。

和歌山のキャンプ場ご紹介

和歌山には紀伊の山々への登山・ハイキングの拠点や清流での水遊びができるキャンプ場、そして太平洋に面した海沿いでは海水浴や釣りを満喫できるキャンプ場まで広く点在し、オートサイトやコテージ・バンガローなども充実している箇所が多いのが特徴です。
和歌山のキャンプ場アクセス環境
和歌山のキャンプ場は国道沿いなどの主要な道路の近くに多くあり、山間のキャンプ場は車で比較的簡単に行くことができます。和歌山のキャンプ場へのその他の交通手段として、電車がありますが駅を降りてすぐキャンプ場という場所はあまりないようです。ですが、海岸沿いは紀勢本線が走っていて、和歌山線が紀ノ川に沿っていて東西に電車で行けるようになってます。
和歌山に行く際のオススメ観光情報
和歌山の観光はアクティブに楽しみましょう。紀伊山地の霊場と参詣道は世界遺産の文化遺産に指定された歴史ある景観を自分の足で周ります。和歌山の霊場は高野山と熊野三山です。この二つを結ぶ道は高野山町石道と熊野参詣道です。この道は半島を縦断するものですので、限られた時間ですべて踏破するのは簡単ではないでしょう。各所に見どころがあるのでそこ周辺だけ歩くというのも一つの方法です。その際に、キャンプ場のコテージやバンガローに泊まって拠点にするのもオススメです。温泉があるキャンプ場もあるので、ゆったり疲れを癒せるのも魅力ですね。これらの詳しい情報は「紀伊山地の霊場と参詣道」に特設ページがあるので是非ご覧ください。
和歌山に行く際のオススメ観光スポット

・友ヶ島

地ノ島,虎島,神島,沖ノ島の四島を総称していう。島内には砲台があり、実戦には使われなかったようですが、明治時代から第二次世界大戦まで運用されていたそうです。歴史を感じられる場所が様々あり、神秘的な島です。

・白良浜

和歌山県西牟婁郡白浜町の鉛山湾沿岸に位置する砂浜である。石英の砂からなる白い浜辺と白浜温泉で知られる。ハワイ・ワイキキビーチの友好姉妹浜です。

・那智の滝

石英斑岩からなるほとんど垂直の断崖に沿って落下し、落ち口の幅13メートル、滝壺までの落差は133メートルに達し、その姿は熊野灘からも望見することができます。総合落差では日本12位だが、一段の滝としては落差日本1位。華厳滝、袋田の滝と共に日本三名瀑に数えられています。