青森のキャンプ場 63

本州最北端・青森にあるキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5826
クチコミ数
132808
平均評価
4.26

青森のおすすめキャンプ場ランキング

青森のキャンプ場の口コミ

  • 街中にある便利な施設でした。

    5.00
    丘の上にあり整備された公園でした。市街地にあるのですが木々が多かったです。…
    PARK DAIKANYAMA
    青森 > 下北・三沢

    街中にある便利な施設でした。

    TAKUPOさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/31 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ソロ
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    丘の上にあり整備された公園でした。市街地にあるのですが木々が多かったです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    恐山に行く道の途中にあり、道路入口に看板もあったので迷わず到着できた。グーグルマップのナビだと東側が入口だと案内されたのですが狭そうだったため利用しませんでした。西側の県道4号線から入れます。
    サービス(適切な対応をしているか)
    施設の方がトイレや駐車場所まで細かく説明してくれて好感度高し。トイレも綺麗でよかった。
    設備(各設備は整っているか)
    車中泊スペースは2台分しかないため注意。広さ十分。下が石のため車の横で料理を作れてよかった。自分はガスで調理したのですが、炭を使う方は使用後に所定の場所に捨てる必要あり。シャワーは10分で100円でシャワー室内の機械に投入する。お金の両替はしてもらえるようだが、100円玉はあらかじめ用意して持っていった方が良いと思った。あと肉の自販機?があった。次回利用したい。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    水回りは若干、落ち葉があったが周辺が木のため仕方が無い。トイレも綺麗。ただ公園内が暗く、夜間にトイレに行くのに懐中電灯が必要であった。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    むつ市の市街地にあり徒歩圏内にスーパーやコンビニもあり何も困らなかった。周辺も静かで治安も良いと感じた。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    車中泊スペース利用の方、チェックアウトは追加の支払いがなければ管理棟等に寄らずそのまま出発できます。早朝出発でも問題無し。
  • 初めてのグランピング楽しかったです!今度はトレーラーハウスにも挑戦してみたいです!

    4.83
    2人でドームテント20を予約して利用しました。以前からグランピングには興味があり、むつ市に施設がある…
    PARK DAIKANYAMA
    青森 > 下北・三沢

    初めてのグランピング楽しかったです!今度はトレーラーハウスにも挑戦してみたいです!

    shoswiftさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/24 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:グループ
    4.83
    自然:5立地:5サービス:5設備:4管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    2人でドームテント20を予約して利用しました。以前からグランピングには興味があり、むつ市に施設があるということで初めて利用しました。事前に情報を入力していたのでスムーズにチェックインでき、管理人さんも優しく利用方法を教えてくれたので助かりました。時期的に薪ストーブはまだ早いとのことで石油ヒーターを置いてくれており、夜の冷え込みも気にせず、暖かく過ごすことができました。てっきりカメムシなどの害虫も入ってくるかと思っていたのですがそんなこともなく、Wi-Fiもあってくつろげました。次はトレーラーハウスだったり、施設内のバーやテイクアウトも挑戦してみたいと思いました。ありがとうございました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    比較的中心部にあるので、もし足りないものがあっても歩いてコンビニまで行けるのはありがたいと思いました。
    サービス(適切な対応をしているか)
    ゴミを捨てる場所がしっかりしており、トイレやシャワールームも清潔で良かったです。管理人さんも優しくて助かりました。
    設備(各設備は整っているか)
    ドームテント内は思っていた以上にしっかりしていて、Wi-Fiもあり快適に過ごせました。ただ、ドームテントからトイレまでは少し距離があるので、夜冷え込んできてから外に出て用を足したり歯磨きをする時は少し億劫に感じてしまいました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    施設内はとても綺麗で管理もしっかりされており、快適に過ごせました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    施設を降りればすぐに街の中心のような所に行けるので助かりました。日帰りの入浴施設や商業施設もあり充実していました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 三沢近辺ではおすすめの高規格キャンプ場

    4.83
    綺麗な芝で気持ちよかったです。三沢空港が近いのでジェット機の騒音がややうるさいです。トイレにウォシュ…
    三沢オートキャンプ場
    青森 > 下北・三沢

    三沢近辺ではおすすめの高規格キャンプ場

    わにもっちさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/24 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ファミリー
    4.83
    自然:5立地:5サービス:5設備:4管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    綺麗な芝で気持ちよかったです。三沢空港が近いのでジェット機の騒音がややうるさいです。トイレにウォシュレットを導入すると更に快適でしょう。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    小川原湖畔で三沢の市街までは20分くらいです。入口がややわかりづらくてgoogleでは変な所に誘導されます。道路沿いの看板、標識通りに行けば簡単に着きました。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付の方は親切に説明してくれました。Bサイトは貸切状態で自由に場所を選べました。
    設備(各設備は整っているか)
    ウォシュレットがあればなお良かったです。シャワーはありますが近くの温泉を利用しました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    芝は綺麗に刈ってます。落ち葉も集めて清掃は行き届いてます。入口ゲートは自分でチェーンをかけるタイプでやや面倒です。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    小川原湖畔で周囲は何もないです。工事車両が横の道を猛スピードで走っておりややうるさいです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    とても綺麗な高規格キャンプ場でまた利用したいです。価格もリーズナブルだと思います。

    施設からの返信コメント

    • 口コミありがとうございます

      コメントありがとうございます。 施設の設備に関しましては要望の多い物から随時陳情しております、環境整備 に関しましては現在の環境を維持しつつ来シーズンに向け進めております。 来シーズンも快適な環境を提供できるよう進めていますので次回のご利用をお待ちしております。

青森のキャンプ場ご紹介

青森は、本州の最北端に位置し、その気候を生かしたキャンプ場が多いため真夏は涼しく、冬は雪中キャンプも楽しめるのが自慢です。
青森のキャンプ場アクセス環境
青森のキャンプ場に行く場合、北海道から行く際にはフェリーが必要になってきます。青森-函館、青森-室蘭、八戸-苫小牧、大間-函館間等が運行されており、もしフェリー区間を短くしたい場合は、大間-函館間が1時間40分程の乗船時間で移動することができます。宮城から青森なら、高速利用で4時間掛からない程度ですので、観光しながら青森に行くことも可能です。ちょっとした小旅行には持ってこいかもしれません。冬場は雪が残っている可能性がありますので、キャンプ場に直接お問い合わせ頂くことをオススメします。
青森に行く際のオススメ観光情報
青森といえば、「青森ねぶた祭り」は、毎年8月初旬に開催されナント300万人を超える人出を数えます。ただやっぱりキャンプ場と合わせて自然を楽しみたいなら、オススメは白神山地です。白神山地は、ほとんど人の影響を受けていない原生のブナ天然林が東アジアのなかでは最大級の規模で分布していることが特徴です。夏場は涼しいのが特徴ですので、是非涼しい時に白神山地に行かれるととても過ごしやすいのではないでしょうか。青森の春や秋には、日本の百名山にも選ばれている八甲田山の新緑の景色や、紅葉も楽しめます。登山をしなくても、八甲田山ロープウェーは標高1,324mの八甲田山と田茂萢岳山頂までの2,459mを結んでおり、息を飲む景色を楽しめます。青森にしかできないキャンプを楽しんでみては。
青森に行く際のオススメ観光スポット

・十和田湖

日本の湖沼では12番目の面積規模を有する「十和田湖」湖畔には高村光太郎作のブロンズ像「乙女の像」の他、十和田ビジターセンター、十和田科学博物館などがある。また、観光用の湖上遊覧船が運航しているので、のんびりと湖見物もできる。

・弘前公園

別名は、鷹揚公園(おうようこうえん)、鷹揚園(おうようえん)。弘前公園・鷹揚公園は日本の都市公園100選、日本の歴史公園100選、日本さくら名所100選に、公園内の弘前城は日本100名城、美しい日本の歴史的風土100選、人と自然が織りなす日本の風景百選、平成百景に選定されている。

・奥入瀬渓流

青森県十和田市十和田湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14kmの奥入瀬川の渓流です。1952年に国指定の特別名勝及び天然記念物に。新緑や紅葉の時期は、特に美しい景観を見せます。