岐阜のキャンプ場 203

どんなキャンプスタイルにも応える、岐阜のキャンプ場!

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5836
クチコミ数
133956
平均評価
4.26

岐阜のおすすめキャンプ場ランキング

岐阜のキャンプ場の口コミ

  • 身近で親しみやすく、通いたくなる魅力のキャンプ場

    5.00
    利用したのはグランドサイトでのデイキャンプ、テントは張らずにシートの上で軽くランチをしてきました。草…
    飯地高原自然テント村
    岐阜 > 恵那・多治見・可児・加茂

    身近で親しみやすく、通いたくなる魅力のキャンプ場

    meghogさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/18 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ツーリング
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    利用したのはグランドサイトでのデイキャンプ、テントは張らずにシートの上で軽くランチをしてきました。草地も低く刈られ、シート上で寝転んで周りの景色と空を見上げて気持ちよく昼寝ができました。真ん中には紅葉した木があったり、平日で空いていたのもありますが、とても心地よい空間です。調理中に何度かハエがやってきましたが、手で払い退けて済む程度でした。
    他に林道を進んで林間サイト、恵那山を望む展望台など、いい感じにまとまったキャンプ場です。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    私は自宅からずっと県道と国道を走り継いでツーリングを楽しみました。紅葉の盛りで平日の静かな県道や川沿いの景色を楽しめました。キャンプ場のアクセスでは近くの国道19号の武並から国道418号を進むことになります。ナビを使わないバイクツーリングでも地図をだいたい覚えておけば、看板を頼りに迷うことなくキャンプ場にたどり着けます。木曽川を越えると道も細くなりますが、すれ違い可能な退避スペースもあちこちに設けられ、安心して進めると思います。
    サービス(適切な対応をしているか)
    初めての利用ということで丁寧な説明や資料の提示があり、場内にも案内や注意書きが適所にありました。短時間の滞在でしたが困ることは一つもありませんでした。
    設備(各設備は整っているか)
    トイレは手入れも行き届いており快適でした。手軽な1人ランチだったので炊事場などは使いませんでしたが、ゆったりしたスペースがあって十分と思いました。
    テントは張りませんでしたか周囲の数組は難なく張っていましたので、テントサイトとしても申し分ないでしょう。
    林間サイトも興味がありますが林道の先に傾斜しながら入っていく感じで、自分の大型バイクでは、出入りが難しいと思いました。キャンプ場でもそのように案内していますが、オフ車や四駆向きと思います。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    行き届いている印象ですし、私の滞在中もスタッフの方々は薪作りやサイト管理に動いていらっしゃいました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    キャンプ場周辺では買い物は難しいと思います。国道19号や中央自動車道で来る人は、そこから418号に入る前に買い出しが必要でしょう。
    私は三河から北上したので、最後の買い物は日本大正村のある恵那市明智町のバローでした。
    コンビニならもっと先にもあります。
    展望台は恵那山や東濃の景色を見下ろせて気持ちいいです。雲で見えませんでしたが、晴れれば南アルプスの眺めも楽しめるでしょう。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    短時間の滞在で未経験ですが、色々な企画を独自あるいはコラボで行っていて、インスタをフォローすれば情報も得られます。キャンプ、アウトドアはもちろん、いろんなアクティビティが好きな人に楽しんでもらえるキャンプ場で、管理人さんや地域の方々の想いが伝わってくる印象でした。
  • ゆっくりのんびりできるキャンプ場です!

    3.83
    スギ林のなかと川辺とあります。スギ林はけっこうしっかり林なので、太陽の光は木漏れ日が少し程度です。 …
    御殿山キャンプ場
    岐阜 > 恵那・多治見・可児・加茂

    ゆっくりのんびりできるキャンプ場です!

    こほらんさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/18 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ソロ
    3.83
    自然:5立地:3サービス:4設備:3管理:5周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    スギ林のなかと川辺とあります。スギ林はけっこうしっかり林なので、太陽の光は木漏れ日が少し程度です。
    自然が多くて気持ちいいです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    ナビ等できちんと案内されますが、どんぐり街道?は途中けっこう細い道があるので気を使いました。特に北側からはいる道(乳岩神社があるほう)は、かなり道が狭く不安になりました。
    サービス(適切な対応をしているか)
    説明は簡単でしたが、気遣いは十分でした。ディキャンだったので、たぶん、チェックイン予定時間に、管理人さんらしき方がきてくれたようです。(しばらくするといなくなってた)
    設備(各設備は整っているか)
    いわゆる高機能型ではありませんが、そういうコンセプトでもないので、必要十分でした。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    相応にキレイでした。こどものころいったことのあるキャンプ場というかんじ。たぶんブーム前の。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    わりと奥まったとこにあるので、必要なものは事前に用意するのがよいかと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 過保護すぎない、ザ、キャンプ場

    3.50
    林間サイト、眺望の良いサイトとオートサイトで若干変わりますが眺望の良いサイトは、目の前に森などもなく…
    笠置山 望郷の森キャンプ場 | KASAGI BASE CAMP
    岐阜 > 恵那・多治見・可児・加茂

    過保護すぎない、ザ、キャンプ場

    にんにくさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/17 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ソロ
    3.5
    自然:4立地:3サービス:4設備:3管理:3周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    林間サイト、眺望の良いサイトとオートサイトで若干変わりますが眺望の良いサイトは、目の前に森などもなく、斜面に張り出すようなところになります
    そのため、空気が澄んでいる時は、遠くの山々まで見通せて、眺望は最高です。
    林間サイトは、登山道の両脇に配置されるような形で野営感があります。
    また、キャンプ場のある笠置山はペトログラフと呼ばれる、不思議な岩などが点在しており、見どころもたくさんあります。
    キャンプしながら、散策などできます。
    全部回ろうとするとそれなりに時間がかかりますので(1〜2.5時間)色々まわりたいなら、時間に余裕を持って来場するのがいいですね。
    私は早朝に山頂に行きましたが、道中に見どころなど色々あり、行きたい気持ちになりましたが、片付けが頭の中にチラつき、今回は寄り道せずに降りてきました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    名古屋からだと、1.5時間くらいでしょうか?
    高速降りてからは、すぐに街中を抜けてしまうので、高速のIC付近で買い物は済ませておいた方がいいです。
    あらかじめスーパーなど調べておくといいと思います。
    山道に入ると、15分くらいで到着します。
    すれ違いなど気をつける必要があります。
    サービス(適切な対応をしているか)
    ウェルカムコーヒーのサービスがありました。
    受付をすると、まずキャンプ場内を案内されて、サイトを決めます。
    サイトは、予約した時のプランでサイトが分けられています。そしてそのプランの予約者の中から先着順にサイトを選ぶシステムです。
    薪販売あり
    地ビール販売あり
    シャワー室あり
    水洗トイレあり
    氷販売あり
    ゴミは持ち帰りです。
    設備(各設備は整っているか)
    必要充分だと思います。
    トイレ、シャワー完備
    流しも普通に使いやすいものです。
    水は飲用不可なので、飲み水は持ち込んでください、AC電源はありません。
    サイトは土なので、ペグは入りやすいです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    夜間は、キャンプ場のスタッフは常駐していないようです。
    山頂付近へ向かう、道路を挟むようにキャンプ場があるので、基本人の出入りは自由です。また、登山目的の人の駐車場も兼ねてます。
    夜間、早朝も数台の車が上がって行きました。気になる方は、林間サイトの方が良いかと思います。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    なんと言っても笠置山の散策につきます。
    見どころがたくさんあって、山歩には最高です。
    30分くらい登ったところに(車でも行けます)
    物見岩というのがあり、条件が良ければここから雲海が見えるそうです。
    私も夜明け狙いで行きましたが、すでにカメラマンの方たちが陣取っておられました、残念ながら雲海は見れませんでしだ、綺麗な朝日を拝めました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    先述してますがサイトは先着順となります
    ソロサイトはそんなに広くなく、細長いサイトが多いのでテントの大きさに注意です。
    今回はコマンダー185(半球ドーム)でしたが、ソロサイトに入りそうなところは無く、特別にロッジ用のサイトが空いていたため、そこをお借りしましたが、そこでもギリギリでした、入り口の目の前が階段というような状態です。ガイロープも伸ばせるスペースはありませんでした。ソロサイトでは短辺で3メートルくらいが目安かと思います。
    大きめのテントを持ち込む場合、2名以上(ファミリーサイト)での利用または、ソロでも、オートサイトを選ぶことによって、大きなサイトが利用できます。
    北側斜面にあるため日当たりはあまり良いとは言えません、土の地面もあって、今の時期は夜露で柔らかく湿っているため、泥汚れはします
    撤収時も結露の乾燥も期待できないため、タオルなど対策をしておいた方が良いです。

岐阜のキャンプ場ご紹介

本州のほぼ中部に位置する岐阜にはキャンプ場も数多くあり、東西地方から人が集まります。
オートキャンプ場や、年間を通して宿泊できるバンガロー・コテージを中心とした施設、本格的にワイルドなキャンプを楽しめる林間のキャンプ場までたくさん。長良川で盛んな川レジャーも組み合わると、どんなキャンプニーズにも応えられると言っても良いのではないでしょうか。
岐阜のキャンプ場アクセス環境
岐阜のキャンプ場へは、東海北陸道を利用されると便利です。岐阜は山地が多いですが、街道がしっかりと整備されており、キャンプ場へ向かう際は便利かもしれません。中心には電車が通っているので線路付近のキャンプ場へは電車のご利用もオススメです。冬は地域によって大雪に見舞われるところがありますので、道路状況を確認の上出発したほうが良いでしょう。
岐阜に行く際のオススメ観光情報
岐阜には高さ30m幅4mの美しい眺めを楽しめる名瀑「養老の滝」をもつ養老公園があります。養老公園は、この滝を中心とした約78.6haに及ぶ広大な公園で、パークゴルフ場、テニスコート、こどもの国などがあり、1日中楽しめます。家族で自然を楽しむにはオススメなスポットです。また、季節ごとに美しさが変化する世界遺産「白川郷」は、岐阜に行ったらぜひ寄りたいスポットですね。下呂温泉のほか、歴史的な町並みなど日本の文化に触れられる岐阜は、キャンプをしに行くと同時に楽しめるものが満載です。岐阜では、キャンプ場で楽しむだけでなく、アウトドアと観光、どちらも楽しめるというのはとても魅力的ですよね。家族・友達・仲間と岐阜で素敵な思い出を作ってみてはいかがですか。
岐阜に行く際のオススメ観光スポット

・養老の滝

岐阜県養老郡養老町にある落差32m、幅4mの滝。日本の滝百選及び養老の滝・菊水泉として名水百選に選定されています。

・焼岳

長野県と岐阜県にまたがる標高2,455 mの活火山で、別名は硫黄岳。常時観測対象の火山に指定され、日本百名山に選定されています。

・阿弥陀ケ滝

落差約60m、幅約7m。昭和33年に県指定名勝となり、昭和61年には「岐阜県の名水50選」、平成2年には「日本の滝百選」に選ばれている名湯です。谷が東側に向かっているので、朝日を背にして滝の正面に立つと、水煙の中に自分の影が映し出され、その影の回りがぼんやりと虹色に縁取られて見えることがあります。