滋賀のキャンプ場 101

琵琶湖を中心に自然を感じられる滋賀のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5729
クチコミ数
122177
平均評価
4.25

滋賀のおすすめキャンプ場ランキング

滋賀のキャンプ場の口コミ

  • 愛犬とのんびり自然を満喫できるキャンプ場

    4.17
    サイト内から見える山の景色は1日中ずっと見ていられます。 愛犬と川まで下りて遊ぶこともできましたが現…
    奥永源寺BASE
    滋賀 > 草津・守山・近江八幡

    愛犬とのんびり自然を満喫できるキャンプ場

    ししゃもいぬさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/05/02 | 訪問月:2025/04 | 利用タイプ:ソロ
    4.17
    自然:4立地:4サービス:5設備:4管理:5周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    サイト内から見える山の景色は1日中ずっと見ていられます。
    愛犬と川まで下りて遊ぶこともできましたが現時点ではまだ道の整備不足で行くまでが大変でした。
    昼間は20℃を超えて半袖で過ごせていても夜は1桁まで気温が下がったり風が冷たかったりするので夏以外は防寒対策を念入りにした方がいいと思います。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    最寄りの大安ICからは1回曲がるだけであとは1本道で狭い道もないので迷ったりすることがありません。
    キャンプ場から買い出しに行くと1度山を下りる必要があり往復でそれなりに時間が掛かるため事前準備はしっかりすることをオススメします。
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフさんはみんなフレンドリーな方でした。
    こちらが気にならない範囲で定期的に見回ってくれていたり、購入した薪をサイトまで運んでくれたり。
    安心して利用することができました。
    設備(各設備は整っているか)
    ドッグランサイトは電源無料であるのがとても助かります。
    サイトごとに少しずつ高さが違ってお隣さんが見えづらくなっているのも嬉しいです。
    地面は全面瓦チップで水捌けはいいですが場所によってはペグがなかなか刺さらない場所もあります。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    オープンしたばかりですべてキレイな状態なので使いやすいです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    キャンプ場前に広いスペースがあり深夜にトラックがアイドリングしたまま休憩することがあります。
    音に敏感な方は夜中に目を覚ましてしまうことがあるかもしれません。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

    施設からの返信コメント

    • 口コミありがとうございます!!!

      この度は奥永源寺BASEをご利用いただき誠にありがとうございます。また高評価をいただきありがとうございます。アクセスの良さと引き換えにトラックの騒音問題に正直悩んでいる所です⤵︎私達の努力で改善できるところは取り組んでまいります!ここの山の景色が好きでこの地にキャンプ場を作りました!今の季節は新緑がとても綺麗ですが季節により山の表情が変わってまいります。ぜひ四季折々の景色を体感しにご来場していただけたら幸いです。今後とも奥永源寺BASEを宜しくお願いいたします。
  • 寒かったけど楽しかった!

    4.17
    前後左右木々に囲まれて自然いっぱいです! ただ、川沿いのサイトは向こう岸に道路があるので走行音が結構…
    かもしか葛川森のキャンプ場
    滋賀 > 大津

    寒かったけど楽しかった!

    namihei912さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/05/01 | 訪問月:2025/05 | 利用タイプ:ファミリー
    4.17
    自然:4立地:5サービス:4設備:4管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    前後左右木々に囲まれて自然いっぱいです!
    ただ、川沿いのサイトは向こう岸に道路があるので走行音が結構します笑
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大阪から1時間半はありがたいです。
    スーパーは近くに無いです。
    直前に少し狭い道ありますが、短い間なので問題なかったです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付の対応も丁寧でしたし、子供にお菓子をもらえるのが楽しかったです!
    時間になると放送が流れるのも
    設備(各設備は整っているか)
    かもしかさんの高規格さは言わずもがなですね!
    トイレも綺麗なので、ストレスありません。
    ただ、シャワー室の脱衣所が狭いので子供と一緒に入るのは少し苦労しました汗
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    掃除が行き届いている印象でした。
    ただ、川沿いのサイトの土手側を歩いてくる方や、犬の散歩される方が多くて…
    サイト内を歩いているわけではないですが、プライベートなスペースに入ってきている感覚がして不快でした。
    狭いスペースなので、進入禁止の看板等付けてもらえると嬉しいです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    近くの道の駅のサバサンドイッチが、めっちゃ美味しかったです!
    温泉があったら言う事なし!
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    アーリーチェックインの連絡の時に、寒さ対策を〜と教えていただきありがとうございました。
    昼間は半袖でも良いくらい暑かったのに、夜は想像以上に冷え込んでビックリしました。
    また、遊びに行きます!
  • キャンプ後も楽しめそうないいキャンプ場です!

    5.00
    サイト周辺には木が少ないので、気温の高い時はタープか2ルームは日よけ必須です。周りは山で囲まれている…
    十二坊温泉ファミリーキャンプ場
    滋賀 > 草津・守山・近江八幡

    キャンプ後も楽しめそうないいキャンプ場です!

    TOMAHAWKさん | 0投稿: 2025/04/29 | 訪問月:2025/04 | 利用タイプ:ファミリー
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    サイト周辺には木が少ないので、気温の高い時はタープか2ルームは日よけ必須です。周りは山で囲まれているので自然を感じられると思います。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    名古屋から高速で1時間半くらいで着くのでアクセスはいいと思います。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付のスタッフの方々も暖かく対応してくださり心地よく利用することができました。
    設備(各設備は整っているか)
    炊事場はお湯も出ますし、洗剤も付いているので困らないです。ゴミ捨ても分別されていますしトイレも綺麗でした。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    施設の方が駐車場からキャンプ場など定期的に掃除されてるので管理は行き届いてると思いました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    高速降りて15分くらいで着きます。降りてすぐにアウトレットが見えて帰りに買い物出来る!と楽しみが1つ増えました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

滋賀のキャンプ場ご紹介

彦根城など歴史深い名所を持つ滋賀。
特に琵琶湖畔を中心にサイトを構えるキャンプ場が多く、湖畔ならではの涼しさを味わえるので夏休みなどは家族連れなどを中心に人気となっています。
琵琶湖ではマリンレジャーや釣りを楽しむこともでき、遊泳可能な湖としても有名。湖畔の絶好ロケーションの中でのバーベキューも格別!
滋賀のキャンプ場アクセス環境
滋賀は関西からもアクセスしやすいため、他の方も気軽に滋賀のキャンプ場をご利用できるかと思います。滋賀のキャンプ場へは北陸自動車道、湖西線を利用されると便利です。琵琶湖南部にはレインボーロードが引かれており、湖岸から湖岸へ車で渡れるので必要であれば利用されると便利でしょう。京都からは東海道本線を利用されると電車でもお越しいただけるキャンプ場もあります。
滋賀に行く際のオススメ観光情報
滋賀でアウトドアを楽しむのであれば、琵琶湖は欠かせないスポットです。琵琶湖は全国で唯一遊泳可能な湖で、浜辺・ビーチが整備されているところがあります。また、釣りやボートの他マリンスポーツを楽しめるため、一日中楽しめるのではないでしょうか。また、ビワイチ観光ウォーキングと称して、日本一の琵琶湖を歩いて一周すると滋賀が「ビワイチ観光ウォーカー」に認定し、認定証が贈呈されるプログラムがあります。おじいちゃんおばあちゃんから子供まで家族揃って楽しめますし、ココロとカラダの健康につながること間違いないでしょう。琵琶湖周辺の山間部は、冬になると雪が降り、スキー場でウィンタースポーツができますので、滋賀では年中アウトドアをお楽しみいただけます。
滋賀に行く際のオススメ観光スポット

・琵琶湖

日本最大の湖。件面積の約6分の1を占める。東京ドーム1434個分。クルージングやボート遊び、湖沿いを散策したり自然の中でたくさんのレジャーが楽しめます。

・伊吹山

滋賀県最高峰で日本百名山のひとつ。標高1377m。石灰岩層の山であることと地理的な環境条件などの要因で、シモツケソウ、オオバギボウシ、カノコウソウなど様々な植物が咲いています。

・比叡山

滋賀県大津市西部と京都府京都市北東部にまたがる山。標高848m。有料道路やケーブルカー、ロープウェイで山頂まで行けるため、休日には観光客が多く訪れます。