宇都宮・さくらのキャンプ場 11

宇都宮・さくらのキャンプ場をご紹介!

いつでも
施設掲載数
5828
クチコミ数
133248
平均評価
4.26

宇都宮・さくらのおすすめキャンプ場ランキング

宇都宮・さくらのキャンプ場の口コミ

  • 市街地から近い気軽に行けるキャンプ場

    3.83
    サイトには木がありませんがキャンプ場は森林にかこまれて気持ちよかった。…
    ROCKYS Kogashiyama Base(ロッキーズ古賀志山ベース)
    栃木 > 宇都宮・さくら

    市街地から近い気軽に行けるキャンプ場

    ふーかほさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/04 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ファミリー
    3.83
    自然:4立地:4サービス:3設備:4管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    サイトには木がありませんがキャンプ場は森林にかこまれて気持ちよかった。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    宇都宮市内から30分くらい。途中にコンビニや道の駅があり買い物できます。
    サービス(適切な対応をしているか)
    サービスは可もなく不可もなく。特に問題はありませんでした。強いて言えば、ゴミ回収の料金は一袋ごとではなく、一回にしてほしい。
    設備(各設備は整っているか)
    砂利でテントに汚れが付かず片付けしやすかったです。非常に地面が固く、手こずりました笑
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    炊事場、トイレ、シャワーなど、キレイに管理されていて、気持ちよく使えました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    場所的に登山される人たちの入山口になってるようで、朝イチの人通りが多かった。でも、気になるほどではないです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • ちょっとなんとも言えない気持ちです。

    3.67
    山の中に切り開いたような形で、高い木々に囲われていて夜は星が良く見えました。 サイトはあまりプライベ…
    ROCKYS Kogashiyama Base(ロッキーズ古賀志山ベース)
    栃木 > 宇都宮・さくら

    ちょっとなんとも言えない気持ちです。

    よこ05さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/03 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ファミリー
    3.67
    自然:3立地:3サービス:5設備:4管理:4周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    山の中に切り開いたような形で、高い木々に囲われていて夜は星が良く見えました。
    サイトはあまりプライベート感がなく狭いので隣のサイトに入らないように気を使いました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    茨城から下道で片道2時間ほどで到着しました。
    食材などは持参したので途中で購入しておらず周辺のスーパーなどは分かりません。
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフの方は本当にとても親切で感動しました。
    レンタルバイクとても楽しかったです。
    設備(各設備は整っているか)
    トイレと流しはとても清潔で良かった。
    もう少し数があるといいかなと思いました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    清掃は行き届いていて清潔感がきちんとありましたが、トイレが男女共用のためトイレ内のゴミ箱は蓋があると良いと思います。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    行きも帰りも急いでいたため周辺環境は良く見ていないため分かりません。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    他の方の口コミにもありましたが(同じ人達なのではないかと思うほど)一番奥のサイトにいたファミリーのグループが本当に迷惑でした。
    大人が子供を見ていないので子供たちは人のサイトを近道といいながら通るし、なんなら子のお母さんまで子供の後を追い、すみません〜と通る…。スタッフの方には説明で焚き火は9時頃に終了、10時からは静かにという事でしたが、9時過ぎに薪割りの音、11時頃まで子供の騒ぐ声、深夜1時を回っても大人の話し声、トイレなのか何なのか夜中まで頻繁に人が歩き回る音。なかなか寝付けませんでした。あんなに遅くまで起きていたのに6時前にはもう煩い。とてもじゃないけど許容できる範囲ではありませんでした。クワイエットタイムの説明を強化する必要があるのではないかと感じました。
  • 街中からほど近く、気軽に行きやすいキャンプ場です。

    4.00
    大通りからもほど近くであるものの、山の麓あたりにありサイトも適度に木々に囲まれているので良いと思いま…
    宇都宮アルプスの森キャンプ場
    栃木 > 宇都宮・さくら

    街中からほど近く、気軽に行きやすいキャンプ場です。

    kazu3012さん | 0投稿: 2025/11/02 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ソロ
    4
    自然:4立地:4サービス:4設備:4管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    大通りからもほど近くであるものの、山の麓あたりにありサイトも適度に木々に囲まれているので良いと思います。
    11月上旬に利用しましたが、日中も過ごしやすく虫もいないので快適でした。
    サイト下は砂利が敷いてあるので水はけは良さそうですが、ペグはささりにくいかなという印象です。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    徳次郎ICからもほど近く、国道119号・293号から近いので迷うこともなく行きやすかったです。
    案内看板もあり国道を曲がって直進のみでキャンプ場に辿り着けます。
    スーパーは「あさや徳次郎店」さんが2kmちょっとで一番近いです。
    他のスーパーは「ヨークベニマル」「オオタニ」「とりせん」さんが宇都宮市街地側にあるので、大きめのスーパーならこのあたりで先に食料調達するのも良いと思います。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付は京屋茶舗の店舗内でサイト説明、ゴミ案内があります。クワイエットタイムは21:00との事ですが、朝方は何時までとか指定は無いようです。
    設備(各設備は整っているか)
    基本的なところではウォシュレット付きの水洗トイレ、洗い場(冷水のみ)は完備されています。
    京屋茶舗内でコーヒーやお茶類、薪などちょっとしたものは販売されていました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレは綺麗に保たれており、洗い場のシンクも排水に網が付いているのでほんの少しの調理ゴミなら流せるかと。
    こちらの洗い場も比較的綺麗で不満な要素はありませんでした。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    宇都宮・日光にもほど近いので、例えば宇都宮動物園、東照宮などの他、観光には困らなそうな印象です。温泉施設も「ただおみ温泉」「ろまんちっく村」などほど近くにあるので寄りやすいと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    3連休ということもあり、京屋茶舗さんに食事やカフェ休憩などで来られるお客さんが多くいらしていました。そのためサイト近くで車が行き来するのでゆっくりとキャンプしたい方には不向きな感じもします。
    夕方の店舗閉店後はそういった事もないのですが、いかんせんインターや国道から近いという弊害もあり、車やバイクなどが行き交う交通音が響くのが残念かなとも思います。
    サイト料金も手ごろで街中からも行きやすく、キャンプ場内は皆さんのモラルも良く過ごしやすくていいところではあります。

宇都宮・さくらのキャンプ場ご紹介

栃木県の宇都宮・さくらエリアでは、地域の歴史が漂う寺社仏閣をはじめ産業遺産の施設、自然を体感できるスポットがあるほか、美肌によいといわれる温泉なども人気です。宇都宮市内では古くから建築材として大谷石が採掘されてきましたが、採掘場跡を後世に残そうと整備したのが大谷資料館です。地下の採掘場跡はひんやりとした独特な雰囲気で人気のスポットとなっており、現在は多目的スペースとしても活用されています。宇都宮二荒山神社は、日光の二荒山神社と並び関東有数の古社です。境内正面の石垣は江戸時代末期のものといわれ、地域で暮らす人々の心のよりどころとして、初詣などにはたくさんの参拝者の姿が見られます。そのほか自然のスポットでは紅葉が美しい古賀志山などがあるほか、さくら市にある喜連川温泉は硫黄や塩分、鉄分を多く含む弱アルカリ泉で、日本三大美肌の湯としてアピールしています。
宇都宮・さくらに行く際のオススメ観光スポット

栃木県の宇都宮・さくらエリアでは、地域の歴史が漂う寺社仏閣をはじめ産業遺産の施設、自然を体感できるスポットがあるほか、美肌によいといわれる温泉なども人気です。宇都宮市内では古くから建築材として大谷石が採掘されてきましたが、採掘場跡を後世に残そうと整備したのが大谷資料館です。地下の採掘場跡はひんやりとした独特な雰囲気で人気のスポットとなっており、現在は多目的スペースとしても活用されています。宇都宮二荒山神社は、日光の二荒山神社と並び関東有数の古社です。境内正面の石垣は江戸時代末期のものといわれ、地域で暮らす人々の心のよりどころとして、初詣などにはたくさんの参拝者の姿が見られます。そのほか自然のスポットでは紅葉が美しい古賀志山などがあるほか、さくら市にある喜連川温泉は硫黄や塩分、鉄分を多く含む弱アルカリ泉で、日本三大美肌の湯としてアピールしています。