京都のキャンプ場 114

由緒ある街でアウトドアを楽しめる、京都のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5774
クチコミ数
126077
平均評価
4.26

京都のおすすめキャンプ場ランキング

京都のキャンプ場の口コミ

  • 自然に囲まれて、のんびりすごしながらキャンプの醍醐味を満喫できた

    4.67
    オートキャンプ場の目の前が、海なので魚釣り好きには、絶好です。あいにく今年は、近辺の海全般に釣れない…
    かぶと山公園キャンプ場
    京都 > 丹後・久美浜

    自然に囲まれて、のんびりすごしながらキャンプの醍醐味を満喫できた

    いとうあきろうさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/23 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ファミリー
    4.67
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:3周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    オートキャンプ場の目の前が、海なので魚釣り好きには、絶好です。あいにく今年は、近辺の海全般に釣れないらしく、5才の孫が釣った黒鯛の子どもと9才の孫が釣ったヒイラギだけで残念だったが、釣れたことが嬉しかったらしく、何度も自慢してた。海水浴もクルマで近くにあり、海水浴帰りは温泉の割り引き券をキャンプの受付で買ってたから、銭湯より安く温泉が利用できるのが良かった。また、近くに人気のアイスクリーム店舗もある。メロンや桃などの地元の販売所も近くにあり、朝方発送依頼したら当日に関東圏にメロンが届いたと、喜ばれた。そこでは、メロンのジェラートがうまかった。ワイハイも利用できるので、通信料も気にせず情報をゲットできる。夜は光害もなく満天の星空で、孫と星座を楽しんでいた。比較的新しい温水洗浄便座のトイレなので快適でした。8月と9月も既に予約済みでまた利用する予定だ。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    京都の南部からでも高速で休息込みで3時間弱ほどなのでべんり。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付の説明が丁寧でした。夜に鹿が、うろついていたが電話で対応して貰えた。温泉の割り引き券が利用でき、安く利用できた。
    設備(各設備は整っているか)
    ワイハイも難なく利用できた。電源も2口あり、テントとタープて利用した。延長ケーブルは持参すべし。扇風機持参なので電源に利用したが、真夏の季節は、ハンドサイズでなく、大きめサイズの扇風機があれば、風がない時、快適だと思う。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレは山が近く羽根虫が、白い洗面所に
    いっぱいいたが、翌日には、掃除されてた。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    近くに温泉、人気のアイスクリーム店、日本酒の酒蔵、昔ながらのうどん店、メロンや桃、ブドウ、梨、などの自家販売所等、魅力的なお店が沢山ある。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 自然を満喫できるキャンプ場、また行きたいです。

    4.00
    キャンプ場の全体は林間サイトで川をはさんで大きく2つのエリアに分かれていてす。今回は【WEST SI…
    KAWAI VILLAGE CAMP
    京都 > 綾部・福知山

    自然を満喫できるキャンプ場、また行きたいです。

    かめ吉0136さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/23 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ソロ
    4
    自然:5立地:3サービス:5設備:4管理:4周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    キャンプ場の全体は林間サイトで川をはさんで大きく2つのエリアに分かれていてす。今回は【WEST SIDE B】ソロサイトを利用しましたが、どのサイトも木々に囲まれていて自然を満喫できます。夏の林間キャンプということでセミや虫の鳴き声は想像以上でした
    立地(目的地まで行きやすいか)
    京都市内から京都縦貫道を利用して1時間半ほどで行くことが出来ました。高速の料金所を出てからはほぼ一本道で分かり易いのです。キャンプ場の入り口は少しわかりにくいのですがスタッフの方が入り口付近で誘導してましたので問題ありませんでした
    サービス(適切な対応をしているか)
    初めての利用でしたが受付の方の対応も親切で、キャンプ場内も誘導して分かり易く説明していただきました。
    設備(各設備は整っているか)
    林間サイトなので車での移動は砂利道で勾配がきついので注意は必要ですが、サイトまで車乗り入れ出来るのはポイントが高いです。自然を多く活かしつつもサイト区画もきれいに整備されていて利用しやすかったです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレは洋式の水洗でとてもきれいでした。クーラーが装備されているのにはビックリしましたが、とても快適でした。シャワーはもう一つの離れたエリアにはありますが利用したエリアは建設中でした。炊事場も簡易的ではありましたが必要最小限ではないでしょうか
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    高速を降りてから20分ほど車で走りますが途中にスーパーやコンビニなどは無かったと思います。事前準備をシッカリしておいた方が良いと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 何回でもリピートしたいキャンプ場

    5.00
    広大な敷地にしっかりとした芝生があってとても美しい感じでした。 タープ等の日焼けになる物、虫除け等の…
    AYABE PEACE Park&Camp
    京都 > 綾部・福知山

    何回でもリピートしたいキャンプ場

    takashi19880504さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/22 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ファミリー
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    広大な敷地にしっかりとした芝生があってとても美しい感じでした。
    タープ等の日焼けになる物、虫除け等の対策は必須です。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大阪きら片道1時間半掛からないくらいで、IC降りてからも15分程で道中にコンビニ、キャンプ場の近くにスーパーもありとても便利でした。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付でのスタッフの案内がとても丁寧で分かりやすかったです。電話での対応もとても丁寧親切でした。
    設備(各設備は整っているか)
    サイトごとにシンクと電源がありとても便利で過ごしやすかったです。
    テント張ってペグ打ちもしっかり刺さり抜く時も力入れることなく抜けたのでとても楽でした。
    トイレもシャワールームも近くて便利でした?
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    管理棟、エアコンルーム、トイレ、シャワールームとても掃除が行き届いててとても綺麗で気持ちよかったです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    キャンプ場から15分前後の所に温泉が二件あり、コンビニもスーパーもあるので何かあっても対応できるのでとても便利でした。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

    施設からの返信コメント

    • 口コミありがとうございます!

      ご来場いただきありがとうございました。 気持ちよく過ごしていただき何よりです。 またのご利用をお待ちしております。

京都のキャンプ場ご紹介

由緒ある京都の町でキャンプを楽しみませんか。
京都市内から丹波・丹後まで幅広く分布し、テントサイトやオートサイトからコテージまでさまざまな宿泊設備が用意されています。
京都のキャンプ場アクセス環境
京都のキャンプ場は特に自動車道や街道、国道や県道の近くに点在しています。電車でキャンプ場に向かうのはなかなか難しいですが、丹後などの海岸近くのキャンプ場なら電車でも行けるような場所もあります。そうは言ってもせっかく京都に向かうなら車を利用した方が、京都市内の観光も気軽にできるのではないでしょうか。
京都に行く際のオススメ観光情報
京都でまず思い浮かぶものは、主に京都市内の神社や寺などの観光スポットだと思います。歴史的に貴重な建造物が建ち並ぶだけでなく、竹林の道や嵐山など景色も楽しめます。京都にあるメインの観光スポットは南部の京都市内にありますので、キャンプ場と一緒に楽しむには荷物など運ぶ車が必須です。京都市内はバスの一日券を使って、一通り観光できるようになっています。観光だけをしたいという方はこのチケットがとても便利だと思います。そして、季節でいう春と秋は京都をより一層魅力的に引き立ててくれます。毎回、春と秋には「桜」と「紅葉」の特集がされてます。この季節は適度に涼しくキャンプ場も過ごしやすいと思います。春と秋は京都とキャンプ場を同時に楽しめる季節です。
京都に行く際のオススメ観光スポット

・天橋立

天橋立は、宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔て、全長3.6キロメートル及ぶ湾口砂州です。イナザギの命がイナザミの命のもとに、天から通うためにかけたという伝説が残る自然がつくり出した日本三景の一つ。

・夕日ケ浦海岸

幅広く続く遠浅により日本海のイメージとは少し違った、それは見事な青色をしているのが印象的です。夕日ヶ浦の名前に恥じない、本当に美しい夕陽の見れる海岸。日本の夕陽百選。

・大江山(雲海)

京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山。標高832m。源頼光が退治した酒呑童子の棲んでいたと云う鬼伝説があり、また、雲海の名所としても有名です。