佐賀のキャンプ場 45

北九州観光の拠点にいかが?佐賀のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5736
クチコミ数
123210
平均評価
4.25

佐賀のおすすめキャンプ場ランキング

佐賀のキャンプ場の口コミ

  • ソロでも安心して利用できました。福岡市内から、下道2時間ぐらいです。また利用したいキャンプ場です!

    4.33
    展望サイトAを利用しました。 5月中旬で小雨模様だったせいか、日差しも強くなくて過ごしやすかったです…
    FUNAYAMA MOUNTAIN
    佐賀 > 嬉野・武雄

    ソロでも安心して利用できました。福岡市内から、下道2時間ぐらいです。また利用したいキャンプ場です!

    はじっこぱんさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/05/15 | 訪問月:2025/05 | 利用タイプ:ソロ
    4.33
    自然:4立地:4サービス:5設備:5管理:5周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    展望サイトAを利用しました。
    5月中旬で小雨模様だったせいか、日差しも強くなくて過ごしやすかったです。
    Aサイトは、2方向が開けた場所ですので、場合によっては風に煽られやすいかもしれません。
    私が利用した日は大丈夫でした。
    前方は街並み(夜は夜景)、左は池に新緑が映えてとても綺麗な景色を楽しめました。
    ウグイスの鳴き声に癒されました!
    立地(目的地まで行きやすいか)
    キャンプ場の入り口まで案内は無いので、途中ちょっと心配でしたが、ナビがあれば大丈夫です。入り口はちょっと急な上り坂なので、気をつけて登って下さい。
    サービス(適切な対応をしているか)
    施設全体がとてもきれいに清掃されているので、安心して利用できました。お湯も出るので助かります。
    設備(各設備は整っているか)
    展望サイトは、一つ一つ広くてゆっくり過ごせます。ただ、地面が固いのでしっかりしたペグを持って行った方が良いと思います。もちろん、風対策も考えてガイロープとペグは多めに持参しましょう。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    施設はとても綺麗に清掃されていますので、安心して利用できます。お手洗い、シャワー室、炊事場は広々としているので、ゆっくりと利用でき気持ちがよかったです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    高台なので、景色はとても綺麗です。自然豊かで昼夜問わずとても静かです。近くにはお店は無いので、買い物は済ませて行った方が良いと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 「フラッと来てフラッと帰る。地元民に愛される、近場のキャンプ場」って感じですかね?

    3.67
    チョットした自治体の休暇施設っぽい感じです。熊が出るような山の中ではないので「☆4」ですが、コカ・コ…
    とりごえ温泉 栖の宿 キャンプ場
    佐賀 > 佐賀・古湯・熊の川

    「フラッと来てフラッと帰る。地元民に愛される、近場のキャンプ場」って感じですかね?

    ヒロイエローさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/05/14 | 訪問月:2025/04 | 利用タイプ:ソロ
    3.67
    自然:4立地:4サービス:4設備:4管理:3周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    チョットした自治体の休暇施設っぽい感じです。熊が出るような山の中ではないので「☆4」ですが、コカ・コーラがハイキングコース(ちょっとした登山道?)に出資してくださっているようで、ちょっと山登りが出来て、お子様連れは良いと思います。結構、サイト区画も余裕があるので、子供たちはボール遊びも出来ます。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大きい道からそれほど登ることもなく、上述しましたが「ザ・休暇村」って感じの立地です。看板も立ってますので、迷うことはないかと。。。
    サービス(適切な対応をしているか)
    いかにも・・・という感じの地元感が漂います(笑)
    到着時に、受付の方と地元民が和気あいあいと話していても、イライラしてはいけません。
    これが味ですね(笑)
    季節によるのかもしれませんが、売店でスウェーデントーチが500円とか、丸太の薪割台が1000円とか、
    別地方キャンパーの私は格安仕様で驚きました。岐阜の白川村界隈は、もっとお高いですよ。。。
    設備(各設備は整っているか)
    特筆すべきは、場所代550円、大人550円という激安価格です。
    トイレも綺麗ですし、管理棟(?)には温泉施設があります。
    チェックアウト時間帯は混みあうので、時間をずらしてお風呂に入るのがポイントかも。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    綺麗に清掃されています。
    ちょっとサイト番号の表示が小さいので、ここにテントを張っていいのか、不安になりますが(;^_^A
    ダム近くで風が強いので、自分のゴミが飛んでいかないように注意した方が良いです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    キャンプ場併設のお風呂、お世辞にも広いとは言えませんが、激安です。
    料金表が「鳥栖市内」「鳥栖市外」で分けてあるのに、謎の300円均一です。・・・なんでやねん。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    時間があるのなら、近くのハイキングコースを登ると楽しそうです。
  • 管理の行き届いた細かい所に気遣いのある綺麗なキャンプ場でした。再訪確定です!

    5.00
    木々に囲まれ、とてもいい感じの林間でグランピングを楽しめました。 空気も澄んでいて、気持ちが良く自然…
    三瀬高原キャンプ場
    佐賀 > 佐賀・古湯・熊の川

    管理の行き届いた細かい所に気遣いのある綺麗なキャンプ場でした。再訪確定です!

    Mt-Laboさん | 0投稿: 2025/05/13 | 訪問月:2025/05 | 利用タイプ:ファミリー
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    木々に囲まれ、とてもいい感じの林間でグランピングを楽しめました。
    空気も澄んでいて、気持ちが良く自然の中で過ごせている感じの環境でした。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    263号線沿いにあるキャンプ場です。やさい直売所マッちゃんが前にあります。
    GW期間中でしたが、キャンプ場まで渋滞もなくスムーズに行けました。
    サービス(適切な対応をしているか)
    チェックイン時の説明も丁寧で分かり易く、対応して頂いたオーナーさんも感じが良い人でした。
    設備(各設備は整っているか)
    今回コンテナリゾートを利用させて頂きましたが、長方形の箱型のコンテナではなく、コの字型に配置された3つの箱で構成されたコンテナハウスになっており、寝室とリビングが両サイドに分かれ、中央にキッチン、
    キッチンの窓から外に料理を渡せるように改造されており、すごく便利でよく考えてある造りだなと感じました。おかげさまで快適に過ごせました。
    コンテナサイトの芝生は広く、タープや大きめのテントでも余裕で張れます。
    BluetoothスピーカーやWi-Fiも使用できました。
    冷暖房完備ですので、小さいお子さんがいるファミリーでも季節を問わずキャンプが楽しめます。
    浴室、洗面所のアメニティもすべて揃えてあります。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレ、キッチン、水回りの清掃頻度が高く、とても綺麗でパーフェクトな管理をされてました。
    コンテナ内も隅々まで掃除が行き届いていて、清潔で快適でした!スタッフさんの目が行き届いているのが十分感じられました。
    トイレも綺麗に清掃されて気持ちよかったです!
    区画されたキャンプサイト場のトイレや洗い場、炭捨て場など、清潔感がありとても整理整頓されてました!
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    車で10分から15分ぐらいの所に温泉、美味しい蕎麦屋さんや新しくオープンしたCafeがありました。
    行き帰りに寄って遊ぶのもありかなと思いました。
    10分ほど下るとセブンもあります。
    道路に面している場所ですが、夜間の騒音は全く気になりませんでした。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    今回コンテナリゾートを利用させて頂きましたが、快適、高規格すぎてテントを張るキャンプに戻れなくなりました。
    ただ、家族全員が快適と言ってましたので、これから我が家のキャンプスタイルが変わりそうです。
    これからキャンプを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
    キャンプ場内にはゴミも落ちておらず、オーナーさん、キャンパーさんの意識が高いキャンプ場と実感しました。これまでに行ったキャンプ場の中で最も綺麗なレベルです。
    こうゆうキャンプ場を経験すると、利用者側の意識も高まると思うのでとても良い事だなと感じました!

佐賀のキャンプ場ご紹介

北九州の名所巡りの拠点としても便利な佐賀のキャンプ場。
九州の中でも料金がリーズナブルなキャンプ場が多いのが特徴で、オートサイトからバンガローまで揃い、釣りやハイキングなど周辺での遊びも充実しています。
佐賀のキャンプ場アクセス環境
佐賀の主要な交通機関は県の東南部の佐賀平野と有明海沿岸の鳥栖・佐賀・鹿島の各都市を結ぶ「JR長崎本線」があります。ただ、市街地から離れた林間のキャンプ場に行くためには電車だけではアクセスしづらい場所も多いので車をおすすめします。東南部が国道や高速道路が集まり、九州の交通の分岐点として機能しているので他からのアクセスが便利です。
佐賀に行く際のオススメ観光情報
佐賀は、唐津・伊万里・有田などは古くから陶磁器の産地として有名です。「吉野ヶ里遺跡」などの歴史的な建造物も多く、ドライブをしながら、歴史スポットを巡りという楽しみもありますね。また、佐賀の定番観光スポットとして「七ツ釜」という有名な洞窟があります。海面から高さ26mの断崖に7つの巨大な洞窟が並んでいる海食空洞で、長い歳月をかけて、玄界灘の荒波によって形成された洞窟です。自然の神秘を感じることができるのが魅力的ですね!その他、「轟の滝」など佐賀にはたくさんの自然スポットがあり、キャンプ場をベースに巡るのも楽しみの1つです。観光を満喫しながらとことん自然を味わってみてはいかがでしょうか?
佐賀に行く際のオススメ観光スポット

・虹の松原

日本三大松原のひとつに選ばれている他、日本の白砂青松100選、日本の道100選などにも選ばれている日本屈指の景勝地。虹の松原には「七不思議」があることでも有名で、その七不思議を実際に確認しに行くのも面白いかもしれません。

・七ツ釜

国の天然記念物にも指定されている七ツ釜。荒々しい波とコバルトブルーの海。その荒波に浸食されてできた7つの洞窟が大自然の偉大さを感じさせてくれます。

・波戸岬

九州最西北端に位置する波戸岬。ここから見える夕日は絶景です。周辺ではハイキングや釣り、キャンプ、海水浴などいろんな楽しみ方ができます。そして忘れてならないのが名物のサザエのつぼ焼。訪れたら是非食べたい一品です。