キャンセル発生通知機能の配信不具合のお知らせ
現在、キャンセル発生通知機能に不具合が発生しており、
「キャンセル発生通知メール」が一部正常に配信されない場合がございます。
大変お手数ですが、最新の空き状況は、なっぷ施設ページを直接ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。

知多のキャンプ場 14

知多のキャンプ場をご紹介!

いつでも
施設掲載数
5819
クチコミ数
132136
平均評価
4.26

知多のおすすめキャンプ場ランキング

知多のキャンプ場の口コミ

  • 女性・子供におすすめのキレイめキャンプ場

    4.67
    風が吹くと笹の葉がサラサラと鳴る音が聞こえていい感じでした。名古屋から約1時間と近く、里山の中でのん…
    BAMBOO RESORT MIHAMA 繋
    愛知 > 知多

    女性・子供におすすめのキレイめキャンプ場

    はにまる18181さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/14 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:女子
    4.67
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    風が吹くと笹の葉がサラサラと鳴る音が聞こえていい感じでした。名古屋から約1時間と近く、里山の中でのんびりできて良い環境だと思います。虫も多少の羽虫くらいで、困るほどでも無かったです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    スーパー、コンビニなどもほど近く不便はありません。海鮮なども買えるところもありますし。
    キャンプ場のそばは道が細いので運転はちょっと注意が要ります(幸いすれ違いは発生しませんでしたが)。
    サービス(適切な対応をしているか)
    説明もしっかりしているのでほぼ大丈夫でした。
    ゴミを回収してくれるのでとても助かりますが、プラごみを燃えるゴミにしていいのか?が分からず、受付時に貰う施設説明ファイルにも書いてなかったので、できれば書いておいてくれると助かります。(ゴミ箱開けてみたらプラも入っていたので燃えるゴミにしましたが、地域によって違うのでちょっと戸惑います)
    設備(各設備は整っているか)
    炊事場周り、シャワーも綺麗で快適でした。キャンプ場初心者にもおすすめできる綺麗さです。ただシャワーは夜9時まで、男女各2室なので締め切り間際は混み合うかも?(早めに済ませたので不明)。特に女子シャワーは脱衣所とシャワー室がまとめて一個室でロックして個人使用するタイプで、その中にドライヤーもあるので乾かす人がいると長くかかりそうです。大人数やファミリーだと近隣の日帰り温泉など使ったほうが無難かも。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    夜〜朝方は2基あるトイレの1基が紙が切れ、もう片方は汚れてしまっていたようです(紙をシェアしてなんとか乗り切りましたが)。連休でほぼ満員利用だったため、そんな時だけでもスタッフさんが夜撤収前に軽く点検してもらえるとよいかと思います。朝もゴミ箱がギリギリ一杯。(満ゴミ引き取ってもらえるだけでもかなりありがたいのですが)
    基本的にはよく整備された都市公園くらいの綺麗さなので、夜と朝だけ!ちょっとだけ綺麗キープしてもらえると言う事無しです!
    あと紙の在庫よろしくです
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    電車の音はちょっとノスタルジックなくらいで気になりませんでしたが、謎の機械音(隣のイチゴのハウス栽培施設の音?)がブゥーンとうるさい時がありました。季節にもよるのかも?
    翌日は海辺をドライブして浜辺でのんびりしてから帰りました。里山と海と両方楽しめて満足です。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    女子1名で突発ソロキャンプ、という企画だったのですが、
    ・ほぼほぼファミリーキャンプの中のサイト割り当て
    ・価格設定が高めなので民度が良い
    ・犬連れの人もいるので野生動物対策もちょっと安心感。(知多半島にクマは居ませんが、キツネ等はいます。なお犬は殆ど鳴かない優秀な子達だけでした!賢い)
    ・サイトはひろびろしてパーソナルスペースも良好
    ……という感じで、治安面の心配はほぼなくくつろいでキャンプができました。
    お酒のんで騒ぎたいだけの人、等がおらず助かりました。(以前、近隣の低価格めの普通のキャンプ場に行きましたがそちらは男性グループ・ソロが多め、騒ぎがち)ただ子供さんは居ますので、全く静かな環境を求めてる人には不向きかも。(周りに配慮できるご家庭ばかりでしたが)
    女性のみや、ファミリーには大変いい環境だと思います。夜間管理人さんがいればなお完璧ですが、なかなか少ないので……
  • 台風予報の中のキャンプ…

    4.33
    A会場の堤防側のサイトでした。目の前が堤防でしたので海は見えませんでしたが、堤防を上がれば一面の海を…
    浜オートキャンプ場
    愛知 > 知多

    台風予報の中のキャンプ…

    はなからさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/14 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ソロ
    4.33
    自然:4立地:5サービス:5設備:4管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    A会場の堤防側のサイトでした。目の前が堤防でしたので海は見えませんでしたが、堤防を上がれば一面の海を見ることが出来ます。虫除け対策を万全にしたからか、虫はほとんど気になりませんでした。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    名古屋方面から高速で行きましたが、ナビ通りに行けば迷うこともなかったのでわかりやすい所にあると思います。車で5分圏内にはホームセンター、スーパー、100均、ドラッグストアが1箇所にまとまっているので非常に助かります。また、魚太郎もありいい立地だと思います。
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフの方々はどなたも優しい方でした。雰囲気の優しい方ばかりでしたので安心出来ました。
    設備(各設備は整っているか)
    サイトの区切りがトラロープで仕切ってありますが、少し見づらいなと感じました。地面の固さは普通なのかな、と思います。前日が雨で、当日も少し風があり雨も降りましたがましたが、20cmのペグでも大丈夫でした。トイレは利用が多い分しょうがないのかなと思いましたが、もう少し清掃が行き届いていたらいいなと感じました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    受付はだいぶアットホームな雰囲気を感じました。炊事場、ゴミ捨て場はとても綺麗に管理されていると思います。スポンジ、洗剤なども置かれており知っていれば荷物が減らせていいなと思いました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    海の風、音が心地よかったです。釣りをする方が結構いらっしゃいました。たまに、家畜系のにおいが漂ってきましたがずっとではなかったのでそれ程気にならなかったです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    台風が接近している中でのキャンプでしたので、だいぶドキドキしましたが天気ももってくれて楽しく利用出来ました。今度は天気がいい時を狙って行きたいなと思います。
  • 特別アピールできるポイントは無いですが、落ち着いた良いキャンプ場です。

    3.50
    サイトは入口に近い芝生の広場のサイトと、その奥に林間サイトのような木々に囲まれたサイトがあり、全てフ…
    大曽公園
    愛知 > 知多

    特別アピールできるポイントは無いですが、落ち着いた良いキャンプ場です。

    VWwesty1978さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/13 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:グループ
    3.5
    自然:4立地:4サービス:4設備:2管理:4周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    サイトは入口に近い芝生の広場のサイトと、その奥に林間サイトのような木々に囲まれたサイトがあり、全てフリーサイトになっています。その周辺に区画サイトがありますが、全てデイキャンプ用で宿泊不可となています。
    サイトを取り巻くように、荷物の積み下ろし用の細い舗装されていない道がありますが、芝生サイトも含めて木々に囲まれている感じです。自然豊かですが、完全に管理されているので、ブッシュクラフトに使えそうな物や薪や焚き付けになりそうな枝はほとんどありません。
     ですが、私が利用した場所は、程よく木々に囲まれ、自然の中にいるような雰囲気は十分に味わえます。日中、霧雨や小雨が降り続いたせいもあるかもしれませんが、少し離れた芝生サイトで遊んでいる子供の声もほとんど気にならず、プライベート感は高く感じました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    インターからは県道を走って、1度左折して工場が並ぶ坂道を上りきると、公園のグラウンドと左手に見える大きな建物(温水プール?)用の駐車場と、右手にキャンプ場の受付である管理事務所があり、非常にわかりやすい立地となっています。県道はもちろん、坂道も片側1車線と狭くなく、走りやすいと思います。
     ただ、サイトを取り巻く舗装されていない道は、細く曲がりくねっているので、運転になれない方は両側が溝であることもあって、少し怖いかもしれません。この道は、荷物の積み下ろし用に車をサイト近くに一時的に駐車する際に使えます。もちろん狭いので、だれかが積み下ろしで車を止めていると、そこから先には進めない為、待つ必要があります。チェックインやチェックアウト時刻など混み合いそうな時間は、思っている時間通りに事が運ばない可能性が有りそうです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付では、利用の注意点や、チェックアウトの方法などを丁寧に教えてくれます。また、初期消火に使うバケツを貸し出ししてくれます。
    管理事務所は夜間無人になりますが、無人の間にチェックアウトしたい場合の方法も教えてくれました。(今後、変更になったり、無人の際のチェックアウト不可になったりする可能性もあるので、利用の際は確認してください)
    受付事務所では薪と炭、着火剤を販売しています。購入しなかったので詳細な金額は不明ですが、一般のお店で買う値段と同等程度だったと記憶しています。
    灰以外のゴミは持ち帰りとなります。ゴミ袋をお忘れなく。
    設備(各設備は整っているか)
    フリーサイトなので、サイトに設備は何もありません。地面は芝か土で、この日は雨が降ったりやんだりしていましたが、水たまりはほとんど見ていないので、水はけは良い方と思います。
    今回は木々に囲まれたサイトを使用しましたが、スチールペグで難なく設営出来ました。雨で利用者が少なかったのか、ゆったりと使用でき、隣も離れていたので、プライベート感があり良かったです。
    トイレはサイト入り口にある研修棟と言う建物の1階にあるだけなので、奥のサイトからはお世辞にも近いとは言えません。小さくても、奥にももう一つくらいトイレがあっても良いかなと感じました。ただし、男女ともに混み合って待つと言う事はなさそうでした。
    反対に、洗い場は奥側に一つしかなく、混み合う事はないものの、場所によっては遠く感じるかもしれません。
    灰捨て場も洗い場にあり、だれも使ってはいませんでしたが、かまど(?)がいくつか並んでいました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレ、洗い場共に、古い公園程度の清潔さは保たれています。特に洗い場は古く、古いコンクリート造りなので、人によっては綺麗に感じないかもしれません。この日の利用者のマナーが良かったのか、洗い場の排水溝に残飯がたまっていると言う事もなく、個人的には不快な感じはありませんでした。
    キャンプ場内も、ゴミや灰が落ちていることもなく、綺麗に保たれていると感じました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    事前に買い物を済ませていたので、スーパーやホームセンターは気にしてみていませんでしたが、インターまで10~15分程度で、その辺りにはお店がいくつかあったので、そこまで行けば、買い物は可能と思います。徒歩圏内には何もなさそうでした。
    立ち寄り温泉『ごんぎつねの湯』が、インター付近にあります。こじんまりした温泉ですが、源泉かけ流しで、良いお湯でした。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    近くで開かれた車のイベントに行くために前泊で利用し、朝も早く出発したので短い時間の滞在でしたが、とても落ち着いて過ごすことが出来ました。高規格ではありませんがお手軽にキャンプを楽しめる、初心者やファミリーに優しい使いやすいキャンプ場と思います。
    特別、周辺に何かあると言う訳では無いですが、ゆっくりとした時間を過ごすことが出来るキャンプ場と思います。

知多のキャンプ場ご紹介

愛知県の知多エリアは太平洋側に突き出た半島で、海からの恵みの豊かさにあふれ、また中部国際空港も所在し東海地方の玄関口という顔も持ちます。数多くの海水浴場があり、中でも大野海水浴場は世界で最も古い海水浴場ともいわれており、美しい砂浜でゆったりとした時間を過ごすことができます。また夏には花火大会などもイベントも催されているほか、家族連れなら遊園地やイルカショーなどを見学できる南知多ビーチランドがお勧めスポットです。フィールドアスレチックなど、さまざまなアトラクションが楽しめる南知多グリーンバレイでは、バンジージャンプも体験できます。そのほか豊かな海に囲まれたロケーションなので、獲れたての新鮮な魚介類を楽しむこともできます。
知多に行く際のオススメ観光スポット

愛知県の知多エリアは太平洋側に突き出た半島で、海からの恵みの豊かさにあふれ、また中部国際空港も所在し東海地方の玄関口という顔も持ちます。数多くの海水浴場があり、中でも大野海水浴場は世界で最も古い海水浴場ともいわれており、美しい砂浜でゆったりとした時間を過ごすことができます。また夏には花火大会などもイベントも催されているほか、家族連れなら遊園地やイルカショーなどを見学できる南知多ビーチランドがお勧めスポットです。フィールドアスレチックなど、さまざまなアトラクションが楽しめる南知多グリーンバレイでは、バンジージャンプも体験できます。そのほか豊かな海に囲まれたロケーションなので、獲れたての新鮮な魚介類を楽しむこともできます。