三重のキャンプ場 130

味覚も観光も大満足!三重のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5826
クチコミ数
132924
平均評価
4.26

三重のおすすめキャンプ場ランキング

三重のキャンプ場の口コミ

  • 初めて来ましたがとても良いキャンプ場でした。また来たいです。

    4.33
    サイトは広めで窮屈に感じる事はありませんでした。水周りはとても綺麗で使いやすかったです。 炊事場にち…
    わかすぎの里キャンプ場
    三重 > 津・久居・美杉・松阪

    初めて来ましたがとても良いキャンプ場でした。また来たいです。

    こじぃまさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/03 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:グループ
    4.33
    自然:5立地:4サービス:5設備:4管理:5周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    サイトは広めで窮屈に感じる事はありませんでした。水周りはとても綺麗で使いやすかったです。
    炊事場にちょい足し用の薪があり助かりました。
    また、晴れていれば夜は星が綺麗に見えるので良かったです。管理人もとても丁寧で優しい方だったので初心者の方には是非オススメしたいです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    愛知からだいたい2時間ぐらいです。最寄りのICからは少し距離がありました。また山の奥の方にあるので周りに買い物をできる場所はないので買い忘れなどがあってもすぐに行って帰ってくるのは無理そうです。やっているか分かりませんがバス停がキャンプ場の目の前にあるのでもしかしたら徒歩でも行けるかも?
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付のサイト案内や注意事項の説明は分かりやすくとても丁寧だったので気になる所の質問等しやすかったです。トイレの掃除も定期的にされていて綺麗に使えました。
    設備(各設備は整っているか)
    10,11サイトを使わせて頂きました。サイトは広く周りに木などがないので開放的です。前日に雨が降っているので仕方ないと思いますが地面が緩く20cmのペグだと少し不安になりました。また緑色のグチョグチョしたのが一部分あってそこだけ水はけがとても悪く感じました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレは定期的に掃除に来てくれるので綺麗でした。炊事場も虫など特に見なかったので掃除されているのだとおもいます。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    かなり山の奥の方にあるのでスーパー等は周りにありません。温泉はだいたい30分ぐらいの所に天然温泉があるので最高です。すぐ横が道路なので音がうるさい車が通るともろに聞こえます。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • オフシーズンということもありとっても静かな時間を過ごすことができました。

    3.67
    バンガローの背後は綺麗な川が流れていて気持ちが良いキャンプ場でした。 11月でしたので流石に夜は寒く…
    大滝峡キャンプ場
    三重 > 奥伊勢

    オフシーズンということもありとっても静かな時間を過ごすことができました。

    みつあくさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/03 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ファミリー
    3.67
    自然:4立地:4サービス:3設備:3管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    バンガローの背後は綺麗な川が流れていて気持ちが良いキャンプ場でした。
    11月でしたので流石に夜は寒くダウン1枚持っていってよかったです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    42号線沿いにはマックスバリューも道の駅もあり食材購入もできました。紀伊自動車道での大宮大台インターが最寄りのインターです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    事前にゴミは持ち帰あるものと思っていたのですが、燃えるゴミと資源ごみのゴミ袋が用意されていて指定の場所で回収していただけました。
    設備(各設備は整っているか)
    炊事場とトイレは共同でした。
    炊事場は目と鼻の先でした。
    2箇所あるトイレはどちらも借りているバンガローから200メートルほど離れていて、宿泊者も少なかったので遅い時間の利用は街灯がついていても不安でした。
    トイレは綺麗に保たれていていました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    バンガローの中は綺麗に保たれていました。ゴミについては事前に持ち帰るように書かれていたのですが、燃えるゴミ用と資源ごみの用のゴミ袋をチェックインの時渡してくださり、回収場所もしっかり指示してくだら持ち帰らずにすみました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    温泉が5分ほどのところにあるとのことでしたが、今回はヴィソンで薬草の湯に入浴してからキャンプ場にきたので、今回は利用しませんでしが、次回は温泉にも入りたいと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    お値段的にも利用しやすい金額でした。
    バンガローもたくさんあましたが、今回はオフシーズンのため周りのバンガローは空いていてとても静かな環境でした。
  • 満足感ある、また行きたいキャンプ場です!

    4.83
    山々に囲まれて高速道路の傍ですが大変静かで癒されます。 また、管理人さんも気さくな方でチェックイン時…
    なぎキャンプ場
    三重 > 東紀州

    満足感ある、また行きたいキャンプ場です!

    ひろふる1970さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/03 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ツーリング
    4.83
    自然:5立地:5サービス:5設備:4管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    山々に囲まれて高速道路の傍ですが大変静かで癒されます。
    また、管理人さんも気さくな方でチェックイン時刻が遅れる電話を
    する事に(三連休の渋滞)なりましたが対応も良くて
    設備は必要にして充分です。サイトもペグの入りも問題なく
    傾斜も少なく大変良いロケーションだと思います。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    無料区間の三木里ICすぐです。
    尾鷲の国道沿いには大きなスーパーもありますし
    コンビニもあります。コメリホームセンターもあるので
    困る事はないでしょう。
    サービス(適切な対応をしているか)
    ゴミの分別もゴミ箱毎に分かれてますので問題ないです。
    フタ付きのゴミ箱ですので夏場でも安心ではないでしょうか?
    設備(各設備は整っているか)
    トイレが男女毎に一つずつなので朝はちょっと困るかも?
    男女2個あればって思いますが、トイレは広く大変綺麗です。
    ウォシュレット装備ですしシャワーもしっかりとお湯が出て満足です。
    脱衣スペースも広く秋春用?簡易な温風ヒーターがあって少々冷えてても
    安心最高だと思います。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    掃除が行き届いてて綺麗です!
    シャワー室も大変綺麗です。また水回りも大変綺麗でシンクも4つあります。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    尾鷲北ICで降りて主婦の店(スーパー)
    おさかな市場おととで海鮮購入できますし
    コンビニも沢山あります。
    コメリホームセンターも!
    買い物して尾鷲南ICから乗りなおして、三木里ICで下りればすぐにキャンプ場!
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    山に囲まれた環境で近くを川が流れてて
    大変気持ちいい環境です。また海も近く最高です

三重のキャンプ場ご紹介

三重には伊賀・伊勢志摩・そして紀州など観光地を含めた見どころが満載!
キャンプ場もレジャーや観光とあわせて楽しめる場所に建つ施設が多く、少しリッチなリゾート気分を味わえる豪華なコテージを用意したキャンプ場から気軽に楽しめるオートキャンプ場、そして豊かな自然の中でゆったりと過ごせるテント専用サイトのみのキャンプ場など、お好みのアウトドアライフを満喫していただけます。
三重のキャンプ場アクセス環境
三重のキャンプ場に行く際には東名阪自動車道及び伊勢自動車道などをご利用ください。また、関西方面からお越しの際は電車のお乗り継ぎで行けるキャンプ場もありますので、お調べの上アクセスすることをオススメします。山間部のキャンプ場は向かう道が狭くなったりわかりづらいところがあるところもありますので、直接お聞きいただけると確実でしょう。
三重に行く際のオススメ観光情報
三重で注目したいスポットはやはり世界遺産『熊野古道』です。伊勢から熊野へ向かう道として、平安時代から知られ、江戸時代以降盛んに旅人たちに利用された伝統的な道です。熊野方面でキャンプをする際には、美しい自然の風景を楽しみながら、古人が歩いた道のりを歩いてみてはいかがでしょうか。三重の鈴鹿エリアはアミューズメントスポットが充実しています。F1日本グランプリが行われる「鈴鹿サーキット」や、年中季節の花が咲き誇る「なばなの里」、「ナガシマスパーランド」という遊園地などがあり、さまざまな楽しみ方ができるでしょう。鈴鹿山脈でのキャンプは、アウトドアと合わせてこれらの施設も一緒に楽しむと、より三重のキャンプ場ライフが充実しそうですね♪
三重に行く際のオススメ観光スポット

・夫婦岩

2つの岩が夫婦が寄り添うように見えることから名付けらた夫婦岩。「夫婦岩」と呼ばれている立石と根尻岩を結ぶ大注連縄は、沖にある興玉神石の鳥居とされており、12月(正月前)と5月、9月の年3回、二見興玉神社の氏子らの手で、より合わされ、張り替えられています。

・鬼ヶ城

荒波の侵食と大地震の隆起によってできた国の名勝天然記念物。山頂には、戦国時代の城跡があり、熊野古道・松本峠と連結するハイキングコースが整備されています。

・御在所岳

三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1212 mの山。鈴鹿国定公園の中に位置し、日本二百名山、関西百名山、鈴鹿セブンマウンテンに選定されています。