三重のキャンプ場 127

味覚も観光も大満足!三重のキャンプ場

三重
いつでも
施設掲載数
5736
クチコミ数
123177
平均評価
4.25

三重のおすすめキャンプ場ランキング

三重のキャンプ場の口コミ

  • 今までで1番!!文句無しのキャンプ場

    4.83
    川も綺麗で緑も映えて最高です。シカも見れたみたいで、大自然を満喫できました。…
    奥伊勢フォレストピアリバーサイドヴィレッジ
    三重 > 奥伊勢

    今までで1番!!文句無しのキャンプ場

    きらとんくうとんゆめちんさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/05/14 | 訪問月:2025/05 | 利用タイプ:ファミリー
    4.83
    自然:5立地:4サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    川も綺麗で緑も映えて最高です。シカも見れたみたいで、大自然を満喫できました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大阪からの道のりは高速を使うと遠回りになるので、我が家は下道で、山間を抜けるので少し大変ですが、まったく問題無い、道のりです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    宿泊客は無料で温泉入り放題、お金を払って入りたいぐらいのレベルです!釣り堀も合って、子供も大喜び!釣り堀の方も、大変親切で最高の思い出です。夏は魚の掴み取りも出来る見たいで、ぜひ行ってみたいですね。
    設備(各設備は整っているか)
    トイレも清掃が行き届いていて、ゴミ捨て場も清潔で、シンク周りも洗剤やスポンジ、ゴミネットなども置いてあり、文句のつけようがありません。全てが綺麗で思いやりを感じます。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    言うこと無し。接客も良い、場内全てに思いやりのある管理です。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    山と川しかありませんが、それが最高です!
    少し走ればご飯食べれたり出来る所もあります。
    キャンプなので、そんなもの無くても問題無し。
    場内にターザンロープなどの遊具も充実してます。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    釣り堀のスタッフの方。子供が大変お世話になりました。最高の思い出になってます。
    そして失礼しました、副社長だったなんて。。
    ぜひ、夏にお邪魔します!!
  • あまり教えたくないくらい素晴らしいキャンプ場!

    4.67
    美杉町だけあってあたりは美しい杉ばかり。 素晴らしい大自然の中、空気も澄んでいて癒され生きる喜びを味…
    美杉パークゴルフクラブ・キャンプスペース
    三重 > 津・久居・美杉・松阪

    あまり教えたくないくらい素晴らしいキャンプ場!

    tatekun21さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/05/12 | 訪問月:2025/05 | 利用タイプ:ソロ
    4.67
    自然:5立地:3サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    美杉町だけあってあたりは美しい杉ばかり。
    素晴らしい大自然の中、空気も澄んでいて癒され生きる喜びを味わえます。今回は新10番ソロサイトでしたが、コンパクトで川が目の前で、せせらぎの音がいっぱいでした。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    伊勢自動車道の久居インターから1時間くらい走りますが
    交通量は少なく時間を感じさせません。スーパーもなく道の駅が最寄りです。食材やキャンプに必要なものは全て準備して行った方がいいです。途中民家の狭路を走りますのでスピードには注意が必要です。
    サービス(適切な対応をしているか)
    綺麗なトイレ、親切なオーナー夫妻。サイトへの案内時に薪も運んでくれます。そしてサイトに灰入れバケツもありますのでとてもよいサービスだと思います。バイカーはゴミは無料で引き取ってくれてこんなキャンプ場は全国にないと思います。
    設備(各設備は整っているか)
    猫除け超音波の設置や小さな園芸用ライトも何気なく設置してあります。自然を損なわない工夫が嬉しいですね。ゴルフ場に相応しく芝生も丁寧に管理されてます。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    オーナーさんは受付の建物に住んでいますので、何かあっても安心かと思います。
    炊事場は綺麗、トイレ綺麗です。完璧です!
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    15分程に姫石の湯の温泉があります。11時からなので帰りに予定されてる方は時間注意です。地場産の野菜もあります。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    とにかくゆっくり自然を満喫し、自然の空気をすって癒されたい方は絶対におすすめです。グループでワイワイやるよりは静かにゆっくりしたい人には向いてます。キャンパーさんもマナーが良い方が来てる印象です。

    施設からの返信コメント

    • ありがとうございました!

      tatekun21様、天候不順の週末に来場頂き、画像入りの投稿もありがとうございました。1年半前にバイクサイトの仕様などで貴重なご意見を頂き、新8番サイトはバイカーの皆様にも好評を頂いております。来年度以降の増設を目指し、バイカーの皆様には引き続きアドバイスをお聞かせ頂きたく思っております。どうぞまた夏の納涼キャンプへ是非お越し願います。
  • 楽しいキャンプ場です!

    4.83
    市街地から近いのに木々、小川のせせらぎが心地良いですね。今時期はウグイスに起こされます…
    松阪市森林公園
    三重 > 津・久居・美杉・松阪

    楽しいキャンプ場です!

    眞田善人さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/05/12 | 訪問月:2025/05 | 利用タイプ:ソロ
    4.83
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    市街地から近いのに木々、小川のせせらぎが心地良いですね。今時期はウグイスに起こされます
    立地(目的地まで行きやすいか)
    市街地から近いので、天気予報を見てから前日でも空きがあれば思いつきで来れるのが良いです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    売店には松阪牛肉も売っています
    設備(各設備は整っているか)
    色々なシチュエーションがあるのでギアを試したりしています。
    お昼ゴハンは「花おこし」。新メニューに新松阪牛カレーうどんとカレーが追加。
    とても美味しかった〜!!私の鉄板です
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    管理の方々が朝からキャンプ場の清掃をしていて、しっかり管理されている事を実感しました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    現在住んでいるところから下道で1時間かからないです。
    ベルファームが近いので野菜はそこで購入出来ます。
    コンビニはベルファーム横の松阪インター付近のミニストップが一番近いです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    インスタもやっているので、イベント情報等の確認が出来てとても便利です。

三重のキャンプ場ご紹介

三重には伊賀・伊勢志摩・そして紀州など観光地を含めた見どころが満載!
キャンプ場もレジャーや観光とあわせて楽しめる場所に建つ施設が多く、少しリッチなリゾート気分を味わえる豪華なコテージを用意したキャンプ場から気軽に楽しめるオートキャンプ場、そして豊かな自然の中でゆったりと過ごせるテント専用サイトのみのキャンプ場など、お好みのアウトドアライフを満喫していただけます。
三重のキャンプ場アクセス環境
三重のキャンプ場に行く際には東名阪自動車道及び伊勢自動車道などをご利用ください。また、関西方面からお越しの際は電車のお乗り継ぎで行けるキャンプ場もありますので、お調べの上アクセスすることをオススメします。山間部のキャンプ場は向かう道が狭くなったりわかりづらいところがあるところもありますので、直接お聞きいただけると確実でしょう。
三重に行く際のオススメ観光情報
三重で注目したいスポットはやはり世界遺産『熊野古道』です。伊勢から熊野へ向かう道として、平安時代から知られ、江戸時代以降盛んに旅人たちに利用された伝統的な道です。熊野方面でキャンプをする際には、美しい自然の風景を楽しみながら、古人が歩いた道のりを歩いてみてはいかがでしょうか。三重の鈴鹿エリアはアミューズメントスポットが充実しています。F1日本グランプリが行われる「鈴鹿サーキット」や、年中季節の花が咲き誇る「なばなの里」、「ナガシマスパーランド」という遊園地などがあり、さまざまな楽しみ方ができるでしょう。鈴鹿山脈でのキャンプは、アウトドアと合わせてこれらの施設も一緒に楽しむと、より三重のキャンプ場ライフが充実しそうですね♪
三重に行く際のオススメ観光スポット

・夫婦岩

2つの岩が夫婦が寄り添うように見えることから名付けらた夫婦岩。「夫婦岩」と呼ばれている立石と根尻岩を結ぶ大注連縄は、沖にある興玉神石の鳥居とされており、12月(正月前)と5月、9月の年3回、二見興玉神社の氏子らの手で、より合わされ、張り替えられています。

・鬼ヶ城

荒波の侵食と大地震の隆起によってできた国の名勝天然記念物。山頂には、戦国時代の城跡があり、熊野古道・松本峠と連結するハイキングコースが整備されています。

・御在所岳

三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1212 mの山。鈴鹿国定公園の中に位置し、日本二百名山、関西百名山、鈴鹿セブンマウンテンに選定されています。