掲載数・クチコミ数No.1!日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト

九州の道の駅は142ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介

九州には個性豊かな道の駅が142ヶ所も点在し、ツーリングやドライブの立ち寄りスポットとして人気を集めています。新鮮な地元グルメや絶景、温泉など、旅の楽しみがギュッと詰まった魅力満載の道の駅は、観光の拠点としても最適です。この記事では、その中でも特におすすめしたい定番の人気道の駅を厳選してご紹介します。次の旅先選びの参考に、ぜひチェックしてみてください。

九州の道の駅は全部で142カ所ある!

九州地方整備局管内では、2024年2月の時点で新たに熊本県の「秘境の郷いずみ」と鹿児島県の「とくのしま」が登録され、合計142駅となりました。県別の内訳は福岡県17駅、佐賀県10駅、長崎県11駅、熊本県36駅、大分県26駅、宮崎県19駅、鹿児島県23駅となっています。また、沖縄県には10駅あり、九州・沖縄全体では152駅に上ります。

九州の道の駅人気ランキングでは、「道の駅うきは」(福岡県)が第1位、「道の駅阿蘇」(熊本県)が第2位、「道の駅むなかた」(福岡県)が第3位となっています。これらの道の駅は地元の特産品や新鮮な農産物が豊富で、ドライブの休憩スポットとしてだけでなく、目的地としても多くの人に親しまれています。全国的には2024年8月時点で1,221駅が登録されており、九州の道の駅はその約12%を占めています。

九州でおすすめの道の駅10選

道の駅 いとだ

出典;PIXTA

「道の駅いとだ」は福岡県田川郡糸田町に位置し、国道201号線沿いにある人気の休憩スポットです。施設内には「おじゅごんち市場からすお」という物産直売所があり、地元産の新鮮な野菜や果物、豆腐、こんにゃく、味噌などの伝統食品が豊富に揃っています。特に10種類以上のこんにゃく製品は地元で愛され、「そうめん蒟蒻」は地元のお年寄りが一度に10袋以上買い求めるほどの人気商品です。

フードコートでは、炭鉱の町ならではの「石炭ソフト」(350円)が名物で、夏には月に2,500本以上売れる人気商品です。真っ黒な見た目ですが、実は竹炭を練り込んだチョコレート味で、黒いコーンも用意されています。その他にも「石炭カレー」(750円)や田川ホルモン鍋の持ち帰り商品など、地域の特色を活かした商品が充実しています。毎月第3日曜日にはお得なイベントも開催され、観光情報コーナーも併設されているため、田川エリア観光の拠点としても最適です。

項目 情報
住所 福岡県田川郡糸田町162-4
アクセス 福岡ICより行橋市方面へ約34km、北九州市中心部より国道322号経由で約36km
駐車場 普通車110台、大型車あり
営業時間 9:00~18:00(元旦、1月2日休館)

道の駅 大和

出典;PIXTA

「道の駅 大和そよかぜ館」は佐賀市大和町の国道263号線沿いに位置し、豊かな自然に囲まれた絶景のロケーションが特徴です。地元産の農産物を中心に200品目を超える品揃えで、年間約110万人が訪れる人気スポットとなっています。全ての商品は生産履歴付きで、葉物は1日、根菜は2日と細かく販売期間を区切り、鮮度管理を徹底しています。

大和町の特産品である干し柿を活かした商品が充実しており、「干し柿ようかん」「干し柿ドレッシング」「干し柿ソフトクリーム」などのオリジナル商品が人気を集めています。また、2013年12月には規格外農産物を活用する加工施設「ベジタブルぱーしもん」を新設し、干し柿のピューレを練り込んだ手作りパンなども提供しています。施設に隣接する「大和オートキャンプ場」では、バーベキューや川釣りも楽しめ、家族連れに人気のレジャースポットとなっています。

項目 情報
住所 佐賀県佐賀市大和町梅野805
アクセス 長崎自動車道「佐賀大和IC」より国道263号線を北(三瀬方面)へ車で約10分
駐車場 普通車約100台、大型車あり
営業時間 9:00~18:00(1月1日~1月3日休館)

道の駅 七城メロンドーム

出典;PIXTA

熊本県菊池市七城町に位置する「道の駅 七城メロンドーム」は、3つのメロン型の屋根が特徴的な人気スポットで、年間100万人以上が訪れています。最大の魅力は光センサー(糖度測定器)で厳しくチェックされた糖度14度以上の高品質メロンで、3月下旬から12月中旬まで時期によって「ホームランメロン」「肥後グリーン」「アールスメロン」と品種が変わります。

物産館では七城産メロンを使用した「メロンパン」「メロンソフトクリーム」「メロンジュース」などの加工品や、カルシウム剤化石サンゴ「どなん」を使用したミネラル豊富な新鮮野菜、日本一に輝いた「七城米」なども販売しています。営業時間は物産館が9:00~18:00(冬季は17:30まで)、レストランが11:00~14:00となっており、阿蘇伏流水の湧き出る豊かな土壌で育った農産物を求めて多くの観光客が訪れる九州の人気道の駅です。

項目 情報
住所 熊本県菊池市七城町岡田306
アクセス 植木ICより約20分、菊水ICより約30分
駐車場 普通車263台、大型車3台、身障者用2台、EV急速充電スタンド2基
営業時間 9:00~18:00(物産館)

道の駅 ゆふいん

出典;PIXTA

「道の駅 ゆふいん」は大分自動車道の湯布院ICをすぐ降りた場所に位置し、雄大な由布岳を望む絶景スポットです。営業時間は9:00~17:00(11~3月は17:30まで)で年中無休となっており、107台分の駐車場を完備し、大型車14台、身障者用3台、EV充電スタンドも設置されています。

施設内の「あさぎり館」には地元の特産品を扱う物産館や御食事処「岳庵」があり、湯布院産そば粉を温泉水で打った「ゆふいん温泉そば」(800円)や「おおいた和牛丼」(980円)などの郷土料理が人気です。お土産コーナーでは湯布院の名物「やせうま」や「柚子ごしょう」、「鮎の甘露煮」など地元の特産品が豊富に揃い、車中泊スポットとしても街灯が朝まで点灯し、24時間使用可能なウォシュレット付きトイレも完備された快適な環境が評価されています。

項目 情報
住所 大分県由布市湯布院町川北899-76
アクセス 大分自動車道「湯布院IC」からすぐ
駐車場 普通車89台、大型車15台、身障者用3台、EV充電器あり
営業時間 9:00~17:00(年中無休)

道の駅 あそ望の郷くぎの

出典;PIXTA

「道の駅 あそ望の郷くぎの」は熊本県の南阿蘇村久木野地区に位置し、世界有数の大型カルデラと雄大な外輪山を持つ阿蘇山の南麓に広がる複合観光施設です。約3000坪の広大な敷地には、阿蘇の大パノラマを一望できる「食事処あじわい館」と「あか牛の館」のレストラン、芝生広場、無料ドッグラン、古代の泉、水車小屋、久木野パークゴルフ場、南阿蘇そば道場、そして地元の農畜産物を販売する「旬鮮あじわい館」などが揃っています。

特に注目すべきは地元グルメで、「あか牛の館」では契約農家から厳選した上質なあか牛の焼肉やステーキが楽しめ、敷地内の水車でゆっくりと搗いた「くぎの米」(コシヒカリ)も名物です。四季折々の風景を楽しめる施設で、春は桜、夏は涼やかな高原の風、秋は紅葉と旬の農産物、冬は雪化粧の阿蘇と一年中楽しめる道の駅として、家族連れに人気のスポットとなっています。営業時間は9:00~17:00(店舗により異なる)で、普通車300台、大型車10台の駐車場を完備しています。

項目 情報
住所 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807
アクセス 益城熊本ICより約40分、熊本空港より約30分
駐車場 普通車約200台、大型車あり
営業時間 9:00~17:00(第2水曜日休館)

道の駅 くるめ

出典;PIXTA

「道の駅くるめ」は2008年5月に福岡県久留米市善導寺町にオープンした、福岡県内でも農産物の品揃えと出荷量がトップクラスの道の駅です。「ほとめきの里」と呼ばれる農産物直売館では、地元で採れた新鮮な旬の農産物をはじめ、漬物、弁当、菓子などの手作り加工品、地酒、久留米ラーメン、久留米絣などの特産品が豊富に販売されています。

施設内には「ほとめき庵」というレストランがあり、環境・農業・健康にこだわった郷土料理や創作料理を提供しています。特におすすめは耳納ちゃんぽんとだご汁です。また、テイクアウトコーナー「ゆたぁ~っと カフェマイマイ」では地元のジャージー牛乳を使ったソフトクリームやエスプレッソコーヒーが人気です。営業時間は農産物直売館が9:00~18:00、定休日は毎月第3水曜日と年末年始(12/31~1/3)ですが、情報休憩室、駐車場、トイレは24時間利用可能です。

項目 情報
住所 福岡県久留米市善導寺町木塚221-33
アクセス 西鉄久留米駅より西鉄バス「津遊川」バス停下車、徒歩約5分
駐車場 普通車111台、大型車10台、身障者用5台
営業時間 9:00~18:00(第3水曜日休館)

道の駅 おおとう桜街道

出典;PIXTA

「道の駅おおとう桜街道」は福岡県田川郡大任町に位置する西日本最大級の規模を誇る道の駅です。「家族が一日中楽しめる道の駅」をコンセプトに2010年にオープンし、年間100万人以上が訪れる人気スポットとなっています。施設は「さくら館」「もみじ館」「親子ふれあい広場」の3つに分かれており、「さくら館」では天然温泉の大浴場や露天風呂、薬石浴などが楽しめ、「もみじ館」では新鮮な農産物や海産物、地域特産品が販売されています。

特筆すべきは「1億円トイレ」と呼ばれる癒しを追求した高級トイレや、大きなローラーすべり台やターザンロープなどを備えた「親子ふれあい広場」です。また、冬季には約65万球の電飾を使用した九州屈指のイルミネーションが開催され、毎年テーマが変わる演出が人気を集めています。地元の名物「しじみ」を使ったご当地グルメや、「大ちゃんせんべい」などのお土産も充実しており、ドライブの休憩だけでなく、一日中楽しめる観光スポットとして親子連れやカップルに人気です。

項目 情報
住所 福岡県田川郡大任町大字今任原1339
アクセス 九州自動車道「小倉南IC」から車で約23km
駐車場 普通車約300台、大型車あり
営業時間 9:00~18:30(物産館)、10:00~22:00(温泉)

道の駅 阿蘇

出典;PIXTA

「道の駅 阿蘇」は熊本県阿蘇市黒川に位置し、雄大な阿蘇の自然に囲まれた人気スポットです。南側には阿蘇山、北側には北外輪山を一望できる絶好のロケーションにあり、阿蘇地域の観光拠点として機能しています。特産品の「あか牛」を使用したグルメが充実しており、ステーキ弁当やローストビーフてまり寿し、あか牛丼などが人気を集めています。また、朝どれ野菜や果物が並ぶ農産物直売所も魅力の一つです。

施設の特徴として、電動自転車のレンタルサービスを提供しており、ここを拠点に阿蘇の絶景スポットを巡るサイクリングが楽しめます。さらに、道の駅から徒歩2分の場所には「夢の湯」という日帰り温泉があり、サイクリストには100円割引券が提供されるなど、観光客へのサービスも充実しています。九州の道の駅人気ランキングでは第2位に選ばれるなど、多くの観光客に親しまれている施設です。

項目 情報
住所 熊本県阿蘇市黒川1440-1
アクセス 熊本ICから国道57号を阿蘇市方面へ約35km
駐車場 普通車147台、大型車15台、身障者用2台、バイク専用10台
営業時間 9:00~18:00(年中無休)

道の駅 むなかた

出典;PIXTA

「道の駅むなかた」は福岡県宗像市江口に位置し、九州・沖縄地域で12年連続売上トップを誇る人気スポットです。玄界灘の新鮮な海産物と宗像の農産物を豊富に取り揃えた直売所が最大の魅力で、開店と同時に魚コーナーへ多くの人がダッシュする光景は日常的な風景となっています。JAF会員が選ぶイチオシ道の駅グランプリ2023でも1位を獲得し、3年連続総合1位で「殿堂入り」を果たしました。

施設内には「おふくろ食堂はまゆう」というレストランや「米粉パン工房 姫の穂」、テイクアウトショップなどが併設され、地元食材を活かした料理を楽しめます。特に宗像産大豆を使った「宗像育ちのお醤油、お豆腐、お味噌、テンペ」などの特産品も人気です。営業時間は9:00~17:00で、毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)、8月15日~17日、12月31日~1月5日が休業日となっています。

項目 情報
住所 福岡県宗像市江口1172
アクセス 九州自動車道「古賀IC」または「若宮IC」から車で約30分
駐車場 普通車約200台、大型車あり
営業時間 9:00~17:00(第4月曜日、8月15~17日、年末年始休館)

道の駅 うきは

出典;PIXTA

「道の駅うきは」は福岡県うきは市浮羽町に位置し、九州じゃらん「道の駅ランキング」で9年連続1位を獲得した人気スポットです。国の重要文化財「くど造り民家」をモチーフにした趣のある木造建築が特徴で、「重点道の駅」にも選定されています。

施設内には700名を超える登録農家から集まる新鮮な農産物を販売する「物産館西見台」があり、季節ごとに旬のフルーツが楽しめます。1〜5月はいちご、6〜8月は桃、8〜9月はぶどう、8〜12月は梨、9〜4月は柿と、一年を通して「フルーツ王国」の名にふさわしい品揃えです。また、「うきはん山ごはん」や「フルーツ王国うきはんカレー」などのオリジナル商品も人気のお土産となっています。レストラン「なかよしこよし」では、うきはブランド豚・耳納豚料理が楽しめ、広大な筑後平野を眺めながら食事ができる展望デッキも魅力です。

項目 情報
住所 福岡県うきは市浮羽町山北729-2
アクセス 久留米市より国道210号

九州で道の駅に立ち寄る際の注意点

九州の道の駅を快適に利用するには、基本的なルールとマナーを知っておくことが大切です。多くの道の駅では24時間利用可能なトイレや駐車場が整備されていますが、車中泊は禁止されている場合が多く、専用の「RVパーク」利用が推奨されます。また、調理やキャンプ行為、トイレでの洗い物などはマナー違反となります。ペット連れならドッグラン併設施設を選ぶと安心です。高速道路からの立ち寄りも「一時退出制度」で便利に。

九州の道の駅に立ち寄っていこう!

九州には魅力あふれる道の駅が数多く点在し、それぞれが地域の特色を活かした個性的なスポットとなっています。今回ご紹介した人気の道の駅は、グルメ・景観・温泉といった旅の楽しみを気軽に味わえる立ち寄りスポットばかり。ツーリングやドライブの際には、ぜひ気になる道の駅を訪れて、九州ならではの魅力を体感してみてください。旅の思い出がより豊かになること間違いなしです。

この記事のキーワード

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

関連記事

柳川の名物5選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
福岡県南部に位置する柳川市は、掘割を巡る川下りと城下町の風情が魅力的な観光地として知られています。特に「うなぎのせいろ蒸し」は全国的に有名な名物料理です1。また、文久...
五島列島おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
長崎県西方に浮かぶ五島列島は、手つかずの自然と歴史が息づく魅力あふれる島々です。青く澄んだ海、美しい砂浜、そして独自の文化やグルメが訪れる人々を魅了します。この記事で...
湯布院のおすすめ日帰り温泉8選!天然温泉から貸切露天風呂まで
由布院温泉は、豊富な湯量と美しい自然景観で知られる人気の温泉地です。全国第2位の約900もの源泉数と第3位の毎分38,600リットルの湧出量を誇り、その豊かな温泉資源...
福岡のグランピングおすすめ8選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
福岡の自然豊かな環境で、快適さと冒険を兼ね備えたグランピング体験はいかがですか?都会の喧騒を離れ、星空の下でラグジュアリーな時間を過ごせるグランピングが、今、注目を集...
日南のグランピングおすすめ1選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
日南のグランピングは、自然の中でリラックスしながら、特別な体験を提供する魅力的なアクティビティです。日南市は、美しい海岸線や豊かな自然が広がる地域で、グランピングを楽...

人気の記事

梅田おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
海老名おすすめ観光スポット6選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
伊豆・熱海の道の駅は9ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
宮城の夜景スポット8選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
福井の夜景スポット7選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
軽井沢の道の駅は5ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
種子島おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
三田おすすめ観光スポット6選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
牛窓おすすめ観光スポット7選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
御殿場周辺の道の駅は5ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介

おすすめの記事

松阪おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
なんばおすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
帯広おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
上高地おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
和歌山・白浜のグランピングおすすめ7選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介

キーワード