
四国の道の駅は91ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
四国の道の駅は全部で91カ所ある!
四国地方には2024年8月7日に新たに1駅が登録され、現在では91駅の道の駅が点在しています。県別の内訳としては、徳島県に18駅、香川県に18駅、愛媛県に多数、高知県にも複数の道の駅があり、四国全域をカバーしています。これらの道の駅は国道や主要地方道沿いに設置されており、ドライバーの休憩施設としてだけでなく、地域の観光拠点や特産品販売所としても重要な役割を果たしています。
四国の道の駅では、人気ランキング上位に「ふたみシーサイド公園」「道の駅ひなの里かつうら」「道の駅しおのえ」などが入っており、それぞれ伊予灘の美しい夕日、地元産の新鮮な野菜や果物、温泉郷の観光拠点といった特色があります。また、道の駅スタンプラリーも開催されており、四国の魅力を巡る楽しみ方として人気を集めています。
四国でおすすめの道の駅10選
道の駅 小豆島オリーブ公園
出典;PIXTA
道の駅小豆島オリーブ公園は、約2,000本のオリーブの木に囲まれた香川県の人気観光スポットです。瀬戸内海を見下ろす小高い丘に位置し、地中海ムード満点のオリーブ記念館や白いギリシャ風車など、まるで異国を訪れたような雰囲気が魅力です。実写版「魔女の宅急便」のロケ地としても知られ、映画のセットが雑貨店として営業しています。
物産館では小豆島産オリーブオイルを中心に、約15種類ものオリーブオイル(小豆島でここだけの品揃え)や、オリーブを使った化粧品、工芸品、お菓子などの特産品を販売しています。また、小豆島の気候を活かして作られた素麺や醤油、佃煮なども取り揃え、レストランではオリーブ豚や島鱧などを使った料理、オリーブラーメンなどの特色あるメニューを楽しめます。園内にはハーブ体験や温泉施設もあり、一日中楽しめる充実した道の駅となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1 |
アクセス | 土庄港から路線バスで約35分 |
駐車場 | 大型9台、普通車111台、身障者用2台 |
営業時間 | 8:30~17:00(年中無休) |
道の駅 あぐり窪川
出典;PIXTA
高知県四万十町にある「道の駅あぐり窪川」は、四万十町中央ICからすぐの好立地で、四万十の恵みを満喫できる人気スポットです。名物の「具だくさん豚まん」や、搾りたて生乳を使った手作りアイス、全国丼グランプリ金賞の「米豚丼」など、地元食材を活かしたグルメが勢揃い。特産品コーナーや農家のフリーマーケットも充実しており、四国旅行の立ち寄り先として外せない道の駅のひとつです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒786-0026 高知県高岡郡四万十町平串284-1 |
アクセス | 四万十町中央ICから車で約1分 |
駐車場 | 大型7台、普通車82台、身障者用5台 |
営業時間 | 8:00~18:00(奇数月第3水曜定休、3月のみ末日) |
道の駅 なぶら土佐佐賀
出典;PIXTA
道の駅なぶら土佐佐賀は、高知県幡多郡黒潮町に位置し、カツオの一本釣り漁獲高日本一を誇る地域ならではの特色を活かした道の駅です。「なぶら」とは土佐弁で魚の群れが水面を波打たせる様子を表し、多くの来客が訪れることへの期待が込められています。高知自動車道黒潮拳ノ川ICから車で約10分、土佐くろしお鉄道土佐佐賀駅から徒歩約10分とアクセスも良好です。
施設の最大の魅力は、明神水産の「藁焼きカツオのタタキ」を味わえるフードコートで、黒潮町産の天日塩を使った塩タタキ定食が特に人気です。直販所では地元の新鮮野菜や特産品、カツオのフレークや角煮などの加工品が豊富に並び、テイクアウトコーナーでは手作り惣菜や巻き寿司も販売されています。高知県の道の駅ランキングでも5位に入る人気スポットで、幡多エリアの玄関口として多くの観光客に親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒789-1721 高知県幡多郡黒潮町佐賀1350 |
アクセス | 高知自動車道 黒潮拳ノ川ICから車で約10分 |
駐車場 | 大型3台、普通車62台、身障者用2台、バイク12台 |
営業時間 | 直販所 8:00~18:00、フードコート 9:00~15:00(土日祝は18:00まで) |
小豆島ふるさと村
出典;PIXTA
香川県・小豆島の中央部に位置する「小豆島ふるさと村」は、遊ぶ・体験する・泊まる・食べる・買うが揃う総合観光施設で、道の駅としても登録されています。池田湾の美しい景観とともに、手延べそうめん作りやシーカヤック、いちご狩りなど多彩な体験が楽しめ、特産品を揃えた物産館や国民宿舎、キャンプ場も併設。アクセスも良好で、港からの無料送迎付きと観光にも滞在にも便利なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒761-4301 香川県小豆郡小豆島町室生2084-1 |
アクセス | 土庄港から車で約15分 |
駐車場 | 普通車100台、大型バス10台 |
営業時間 | 9:00~17:00(年中無休) |
道の駅 大山
出典;PIXTA
鳥取県西伯郡大山町にある「道の駅 大山恵みの里」は、名峰・大山を望む絶景とともに、山陰観光の中継地点として人気のスポット。名和ICすぐの好立地で、農産物直売所や地産ランチを提供するカフェなど、地元の魅力が詰まっています。紅茶ソフトや大山チキンチリバーガー、大山そばなど、名物グルメも充実。自然と食を満喫できる道の駅として、ドライブやツーリングの立ち寄りに最適です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒784-0045 高知県安芸市下山1400 |
アクセス | 土佐くろしお鉄道 下山駅から徒歩約15分 |
駐車場 | 普通車18台、大型車2台、身障者用1台 |
営業時間 | 10:00~16:00(レストランは11:00~14:30)、水曜定休(祝日の場合は翌営業日) |
道の駅 源平の里むれ
出典;PIXTA
香川県高松市にある道の駅「源平の里むれ」は、源平合戦ゆかりの地に位置し、瀬戸内海を望む絶好のロケーションが魅力。地元の旬魚を使った「海鮮食堂じゃこや」では、名物ハマチづけ丼や五剣山天丼が味わえます。野菜市や物産コーナーも充実しており、房前公園では小豆島を望む絶景や遊具が楽しめます。ことでん房前駅から徒歩5分とアクセスも良く、観光にも休憩にも最適な人気の道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒761-0123 香川県高松市牟礼町原631-7 |
アクセス | ことでん志度線 房前駅から徒歩約5分 |
駐車場 | 大型12台、普通車45台、身障者用2台 |
営業時間 | 9:00~17:00、第1・3水曜定休(祝日の場合は翌日休み) |
道の駅 大歩危
出典;PIXTA
徳島県三好市にある道の駅「大歩危」は、地域文化と自然の魅力が詰まった観光複合施設です。施設内には「妖怪屋敷」や「石の博物館」が併設され、地元の妖怪伝説や大歩危峡の地質を学ぶことができます。展望台からは絶景の大歩危峡を一望でき、売店では特産品や妖怪グッズも豊富。JR大歩危駅からアクセスできる好立地で、祖谷・大歩危エリア観光の拠点としても人気の道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒779-5452 徳島県三好市山城町上名1553-1 |
アクセス | 井川池田ICから車で約30分 |
駐車場 | 大型4台、普通車52台、身障者用2台 |
営業時間 | 9:00~17:00、12月~2月は火曜休館(祝日の場合は翌日休み) |
道の駅 田野駅屋
出典;PIXTA
高知県田野町にある道の駅「田野駅屋」は、鉄道駅と一体化した珍しい施設で、「四国一小さい町」の魅力が詰まった人気スポットです。国道55号沿いでアクセスも良く、直売コーナーでは地元の新鮮な農水産物が一日3回も補充されるほどの盛況ぶり。名物「すりみ丼」や「カレー麺3兄弟」などユニークなご当地グルメも充実しており、特産品や季節限定の「かんば餅」も見逃せません。年中無休で立ち寄りやすい道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒781-6410 高知県安芸郡田野町上島田1431-1 |
アクセス | 土佐くろしお鉄道 田野駅から徒歩約1分 |
駐車場 | 大型3台、普通車13台、身障者用2台 |
営業時間 | 7:30~17:30 |
道の駅 八幡浜みなっと
出典;PIXTA
愛媛県八幡浜市にある道の駅「八幡浜みなっと」は、港に隣接した利便性抜群の複合施設で、四国と九州を結ぶフェリーターミナルから徒歩3分という好立地。「どーや市場」では新鮮な魚介類を直売し、「アゴラマルシェ」では地元の柑橘や特産品が充実しています。芝生広場から望む段々畑の絶景や、観光案内所を併設した「みなと交流館」など、観光と地域交流の拠点としても人気の道の駅です。
>
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒796-0087 愛媛県八幡浜市沖新田1581-23 |
アクセス | JR予讃線 八幡浜駅から車で約5分 |
道の駅 しまなみの駅御島
出典;PIXTA
道の駅しまなみの駅御島は、愛媛県今治市大三島町に位置し、全国の山祇神社の総本社である大山祇神社に隣接する大三島の観光拠点です。館内には大三島産の新鮮な柑橘類や野菜、水産加工品などの特産品が豊富に並び、特に「せとうちみかんゼリー」や「神島まんじゅう」は人気のお土産となっています。
施設内には観光情報コーナーがあり、大三島だけでなくしまなみ海道周辺地域の観光情報も提供しています。サイクリスト向けのレンタサイクル(大人1,100円、小学生以下300円)やシャワー室、コインロッカーも完備され、しまなみ海道を巡る旅行者の休憩所としても重宝されています。営業時間は8:30~17:00で年中無休、駐車場は32台分あり無料で利用できます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒794-1304 愛媛県今治市大三島町宮浦3260 |
アクセス |
|
駐車場 | 普通車32台(身障者用1台)、大型車2台、無料 |
営業時間 | 8:30~17:00(年中無休) |
四国で道の駅に立ち寄る際の注意点
四国の道の駅を快適に利用するためには、基本的なルールとマナーを守ることが大切です。道の駅はあくまで休憩施設であり、車中泊やキャンプ行為は原則禁止。水道の不適切な使用や電源の無断利用もマナー違反とされています。また、長時間の滞在やアイドリング、ゴミの放置なども避けましょう。営業時間やスタンプラリー参加時の注意点もチェックが必要です。ルールを守って、四国91の道の駅めぐりを安全・快適に楽しんでください。
四国の道の駅に立ち寄っていこう!
四国には、旅の途中に思わず立ち寄りたくなる個性豊かな道の駅が揃っています。海や山に囲まれた絶景、地元の味覚、温もりある人々とのふれあい——どの駅にも、その土地ならではの魅力が詰まっています。今回ご紹介した定番人気の道の駅を参考に、ぜひ次回のツーリングやドライブの目的地に加えてみてください。あなたの四国旅がより豊かで思い出深いものになることでしょう。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする