
広島のパワースポットのおすすめ10選!定番人気から穴場まで紹介
記事の目次
広島にはパワースポットがたくさん!
広島県は瀬戸内海に面した豊かな自然環境と、古くから受け継がれてきた歴史文化が融合した、まさにパワースポットの宝庫です。県内各地に点在する神社仏閣は、それぞれ独特の霊験あらたかな雰囲気を持ち、多くの参拝者や観光客を魅了し続けています。海に浮かぶ朱塗りの鳥居で有名な厳島神社から、修験道の聖地として知られる山岳霊場まで、広島のパワースポットは実にバラエティ豊かです。また、広島の特徴として、自然の美しさと神聖な空気感が見事に調和している点が挙げられます。瀬戸内海の穏やかな海原を眺めながら参拝できるスポットや、原生林に囲まれた神秘的な空間で心を清められる場所など、広島ならではの魅力的なパワースポットが数多く存在しています。これらの聖地を巡ることで、日頃の疲れを癒し、新たな活力を得ることができるでしょう。
広島のパワースポットのおすすめ10選
厳島神社
出典;PIXTA
世界遺産にも登録されている厳島神社は、広島県を代表する最強のパワースポットです。海に浮かぶ朱塗りの大鳥居は、潮の満ち引きによって表情を変える神秘的な光景で、訪れる人々を魅了し続けています。御祭神として市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の宗像三女神を祀り、海上交通安全や芸能上達、縁結びなどのご利益があるとされています。特に満潮時には鳥居が海に浮かんでいるように見え、その美しさは息をのむほど。干潮時には鳥居の近くまで歩いて行くことができ、間近でその壮大さを感じることができます。境内の厳島神社本殿は平安時代の優雅な建築美を今に伝える貴重な文化財であり、朱色の回廊を歩きながら参拝する体験は、まさに神聖な気持ちにさせてくれます。宮島全体が神の島として崇められてきた歴史を持つ厳島神社は、広島観光では絶対に外せない究極のパワースポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
アクセス | JR宮島口駅、宮島口桟橋からフェリーで宮島桟橋へ約10分、宮島桟橋から徒歩約12分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 【宝物館】8:00~17:00【千畳閣】8:30~16:30 |
仙酔島
出典;PIXTA
瀬戸内海に浮かぶ仙酔島は、「仙人も酔うほど美しい島」という名前の通り、絶景とともに強力なパワーを感じられる神秘的なスポットです。広島県福山市鞆の浦の沖合に位置するこの島は、五色の岩で有名な海岸線と、手つかずの自然が残る山々が織りなす景観で多くの人を魅了しています。島内には縄文時代の遺跡も発見されており、古来より聖なる土地として人々に愛されてきた歴史があります。特に島の西端にある五色岩は、赤・青・黄・白・黒の5色の岩が自然に形成された奇跡的な景観で、この場所に立つだけで不思議なエネルギーを感じることができます。また、島全体が瀬戸内海国立公園に指定されており、美しい自然とともに心身を浄化できる究極の癒しスポットでもあります。仙酔島の静寂な環境は、日頃の喧騒を忘れさせ、新たな気づきやインスピレーションをもたらしてくれることでしょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県福山市鞆町後地 |
アクセス | JR福山駅南口から鞆鉄バス30分、市営渡船仙酔島行きで5分 |
駐車場 | 鞆の浦周辺に有料駐車場あり |
営業時間 | 連絡船の運航時間による |
宮島弥山 大本山 大聖院
出典;PIXTA
宮島弥山 大本山 大聖院は、広島屈指のパワースポットとして知られる宮島最古の寺院です。弘法大師・空海が806年に開基した歴史を持ち、境内には弥山の守護神・三鬼大権現や、厄除け・開運・家内安全・商売繁盛のご利益で有名な摩尼殿、五百羅漢像、願いが叶うと評判の一願大師など、多彩な見どころが点在しています。また、四国八十八ヶ所巡りと同じ功徳が得られる遍照窟や、暗闇を進む戒壇めぐりなど、体験型のパワースポットも充実。1200年以上燃え続ける「消えずの火」が灯る霊火堂は、神秘的な雰囲気に包まれ、訪れる人々に深い感動を与えます。自然と歴史、伝説が息づく大聖院で、心身が浄化される特別な体験をぜひ味わってください。さらに、弥山山頂から望む絶景も見逃せません。四季折々の自然美とともに、心がリフレッシュする癒しの旅が待っています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町210 |
アクセス | JR宮島航路または宮島松大観光フェリーで宮島、宮島桟橋より徒歩約30分 |
駐車場 | 境内に駐車数台は可 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
広島東照宮
出典;PIXTA
広島市東区にある広島東照宮は、徳川家康を御祭神として祀る由緒正しい神社で、出世開運や商売繁昌のご利益で知られるパワースポットです。1648年に広島藩主浅野光晟によって創建されたこの神社は、徳川家康の霊力による強力な開運パワーを感じることができます。境内は広島市内とは思えないほど静寂で神聖な雰囲気に包まれており、都市部にありながら心を落ち着けることができる貴重な空間です。特に本殿は江戸時代初期の建築様式を今に伝える美しい建物で、その荘厳な佇まいは参拝者に深い感動を与えます。広島東照宮は学業成就や合格祈願でも有名で、多くの受験生や学生が参拝に訪れます。また、境内には樹齢数百年の御神木があり、この木に触れることで長寿や健康のご利益を得られるとされています。アクセスも良好で広島観光の際に気軽に立ち寄ることができる、広島市内最高のパワースポットの一つです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県広島市東区二葉の里2-1-18 |
アクセス | JR広島駅(新幹線口)から徒歩約10分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 6:10~19:00 |
胡子神社
出典;PIXTA
広島市中区にある胡子神社は、商売繁昌と家内安全のご利益で親しまれている地元密着型のパワースポットです。この神社は江戸時代初期の1603年に創建されたとされる古い歴史を持ち、広島の商業発展とともに歩んできた由緒ある神社です。毎年11月に開催される「えびす講」は広島の秋の風物詩として多くの市民に愛され、商売繁昌を願う多くの参拝者で賑わいます。胡子神社の御祭神である「えびす神」は商売の神様として広く信仰されており、特に商店街の店主や起業家の方々から厚い信仰を集めています。境内はコンパクトながらも清々しい雰囲気に満ちており、参拝するだけで心が洗われるような感覚を味わうことができます。また、広島市の中心部に位置しているため、観光やショッピングの合間に気軽に参拝できる点も魅力です。商売繁昌だけでなく、人間関係の向上や仕事運アップにもご利益があるとされ、現代人の様々な悩みに寄り添ってくれる温かなパワースポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区胡町5-14 |
アクセス | JR広島駅から路面電車もしくはバス「胡町」下車、徒歩3分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 7:00~21:00(社務所 10:00~17:00) |
草戸稲荷神社
出典;PIXTA
福山市にある草戸稲荷神社は、中国地方有数の稲荷神社として知られ、商売繁昌や五穀豊穣のご利益で多くの参拝者を集めるパワースポットです。芦田川のほとりに建つこの神社は、平安時代に創建されたと伝えられる古い歴史を持ち、地域の人々に愛され続けています。境内に立ち並ぶ朱塗りの鳥居は圧巻の景観で、その美しさは訪れる人々の心を深く印象づけます。特に本殿から眺める芦田川の景色は四季を通じて美しく、自然の恵みとともに心を癒すことができます。草戸稲荷神社は商売繁昌のご利益が特に有名で、県内外から多くの経営者や商店主が参拝に訪れます。また、稲荷神社らしく農業関係者からの信仰も厚く、豊作祈願や天候祈願の参拝者も多く見られます。境内には樹齢数百年の大きな木々が茂り、神聖な空気に包まれた静寂な空間は、日頃の疲れを癒し新たなエネルギーを与えてくれる、広島県東部地域最高のパワースポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県福山市草戸町1467 |
アクセス | JR福山駅から車で約10分 |
駐車場 | 駐車場あり(約100台) |
営業時間 | 本殿開門 8:00~16:00(参拝24時間可能) |
鶴羽根神社
出典;PIXTA
広島市東区にある鶴羽根神社は、勝負運と出世開運のご利益で知られる隠れたパワースポットです。1204~1206年に創建されたこの神社は、長い間広島の発展を見守り続けてきました。御祭神として応神天皇を祀り、特に勝負事や競争に勝利したい人々から厚い信仰を集めています。境内は住宅街の中にありながらも、一歩足を踏み入れると静寂で神聖な空気に包まれており、都市部とは思えない落ち着いた雰囲気を味わうことができます。鶴羽根神社の最大の特徴は、その名前の由来でもある「二葉山が鶴の羽根を広げた姿に似ている」という伝説に基づく長寿と健康のご利益です。多くの高齢者の方々が健康祈願に訪れ、また家族の健康を願う参拝者も多く見られます。また、学業成就や就職成功を願う若い世代の参拝者も増えており、幅広い年代から愛される地域密着型のパワースポットとして親しまれています。広島市内観光の穴場スポットとしてもおすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県広島市東区二葉の里2-5-11 |
アクセス | JR広島駅新幹線口(北口)から徒歩約5分 |
駐車場 | 神社横に有料駐車場あり |
営業時間 | 社務所 9:00~17:00 |
常清滝
出典;PIXTA
三次市にある常清滝は、落差126メートルを誇る滝で、自然のパワーを直接感じることができる絶景のパワースポットです。四季を通じて美しい表情を見せるこの滝は、特に新緑の季節と紅葉の時期には息をのむような美しさで多くの観光客を魅了します。滝壺周辺は神聖な空気に満ちており、マイナスイオンたっぷりの環境で心身ともにリフレッシュすることができます。常清滝への道のりは山道を歩く必要がありますが、その分自然との一体感を味わいながら滝に向かう体験は格別です。滝の音が響く静寂な空間で瞑想や深呼吸をすることで、日頃のストレスを洗い流し、新たなエネルギーを取り込むことができます。また、滝周辺には古くから修行者が訪れたとされる歴史もあり、霊験あらたかな場所として地元の人々に愛され続けています。写真撮影スポットとしても人気が高く、SNS映えする美しい景観を楽しむことができる、広島の隠れた自然系パワースポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県三次市作木町下作木 |
アクセス | 中国自動車道「三次IC」から車で約35分 |
駐車場 | あり(普通車31台、大型車3台) |
営業時間 | 24時間見学可能 |
帝釈峡
出典;PIXTA
庄原市と神石高原町にまたがる帝釈峡は、中国山地の大自然が創り出した絶景の渓谷で、広島県を代表する自然系パワースポットです。全長18キロメートルにわたって続く渓谷は、石灰岩の浸食によって形成された神橋をはじめ、数々の奇岩や清流が織りなす美しい景観で知られています。特に天然の石橋である神橋は、まさに神が造ったとしか思えない神秘的な光景で、訪れる人々に深い感動を与えます。帝釈峡の最大の魅力は、四季それぞれに異なる表情を見せることです。春は新緑、夏は深い緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、一年を通じて美しい自然のパワーを感じることができます。渓谷内には遊歩道が整備されており、自然散策を楽しみながら森林浴によるヒーリング効果を体験できます。また、清流のせせらぎや鳥のさえずりなど、自然が奏でる音楽に包まれながら歩くことで、心身の浄化と運気上昇を実感できる、広島県内屈指の自然パワースポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県庄原市東城町帝釈未渡 |
アクセス | 中国自動車道「東城IC」から車で約10分 |
駐車場 | あり(複数箇所) |
営業時間 | 24時間散策可能 |
葦嶽山
出典;PIXTA
庄原市にある葦嶽山は、標高815メートルの山で、古くからピラミッド説が囁かれる神秘的なパワースポットです。この山は人工的に積まれたような巨石群と幾何学的な地形で知られ、古代文明の遺跡ではないかという説もある不思議な場所です。山頂付近には磐座と呼ばれる巨大な岩が点在し、古来より信仰の対象とされてきました。葦嶽山登山は比較的容易で、山頂からは中国山地の美しいパノラマを一望することができます。特に巨石群の周辺では、他では感じることのできない特別なエネルギーを体験することができ、多くのスピリチュアルな愛好者が訪れています。山全体が神聖な雰囲気に包まれており、登山道を歩いているだけでも心が清められるような感覚を味わえます。また、この山は宇宙のパワーを受け取りやすい場所とも言われ、瞑想や祈りを捧げるのに最適な環境が整っています。葦嶽山は広島県内でも特に強力なスピリチュアルパワーを感じることができる、知る人ぞ知る究極のパワースポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県庄原市本村町葦嶽山 |
アクセス | 中国自動車道「庄原IC」から車で約25分 |
駐車場 | あり(40台) |
営業時間 | 24時間登山可能(日中推奨) |
広島のパワースポットを満喫しよう!
広島県内に点在する10のパワースポットは、それぞれ異なる魅力とご利益を持ち、訪れる人々に特別な体験をもたらしてくれます。世界遺産の厳島神社から神秘的な葦嶽山まで、海・山・川という豊かな自然環境の中で、古来より受け継がれてきた聖なるエネルギーを感じることができるのが広島のパワースポットの大きな特徴です。これらの聖地を巡ることで、日頃のストレスから解放され、新たな活力と希望を得ることができるでしょう。また、広島のパワースポットは交通アクセスも良好で、観光やグルメと合わせて楽しむことができるのも魅力の一つです。一度の旅行ですべてを回るのは難しいかもしれませんが、何度でも訪れたくなる魅力的なスポットばかりです。ぜひあなたも広島のパワースポットを実際に訪れて、その神秘的なエネルギーを体感してください。きっと心に残る素晴らしい体験となり、人生に新たな輝きをもたらしてくれることでしょう。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。