
高松でおすすめ美術館・博物館10選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介
記事の目次
高松には魅力的な美術館がたくさん!
高松市は、街歩きとアート巡りを同時に楽しめる絶好のロケーションを誇ります。市街地には、戦後日本の現代美術や香川の伝統工芸、郷土の歴史に触れられる美術館・博物館が数多くあり、港や商店街から徒歩圏内でアクセスできる便利さも魅力です。郊外に足を延ばせば、温泉地や自然公園内にある文化施設や、著名建築家が設計した美術館、芸術家のアトリエを改装した展示空間など、多彩なスポットが点在しています。展示内容は地元ゆかりの作品から国際的評価を受ける現代アートまで幅広く、作品鑑賞と同時に地域の歴史や文化にも触れることが可能。鑑賞後には周辺の絶景スポットやご当地グルメを楽しめるのも高松ならでは。美しい瀬戸内の景色とともに、訪れる人の心を豊かにする芸術文化の魅力を、じっくり堪能してみてください。
高松のおすすめ美術館・博物館10選
香川県立ミュージアム
出典:PIXTA
高松市玉藻町に位置する「香川県立ミュージアム」は、歴史博物館と美術館の機能を兼ね備えた総合文化施設です。香川の歴史や民俗、伝統工芸、美術作品まで幅広く展示し、県の文化の魅力を発信しています。館内では、常設展で香川の成り立ちや文化を体系的に学べるほか、企画展や特別展では国内外の貴重な作品や資料が公開されます。また、講演会や体験学習会など参加型イベントも充実しており、子どもから大人まで楽しめるのも魅力です。立地はJR高松駅から徒歩圏内とアクセスも良好で、観光の合間に立ち寄りやすいスポット。近隣には玉藻公園や高松港もあり、観光ルートに組み込みやすいのもポイントです。香川の文化や歴史を深く知りたい方に、ぜひ訪れてほしいミュージアムです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 香川県高松市玉藻町5-5 |
アクセス | JR高松駅から東へ900m/ことでん高松築港駅から東へ800m/ことでん片原町駅から北へ500m/ことでんバス「県民ホール前」下車徒歩2分 |
駐車場 | あり(有料)50台、地下駐車場・普通自動車25分ごと100円 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
料金 | 一般410円、高校生以下無料 |
高松市塩江美術館
出典:PhotoAC
「高松市塩江美術館」は、塩江温泉郷の入口に位置し、香川県ゆかりの作家の作品を紹介する企画展と、所蔵コレクションを展示する常設展を楽しめる施設です。館内は2室構成で、短時間でも充実した鑑賞が可能。屋外にもアート作品が設置され、自然と一体になった展示が魅力です。美術館がある「ホタルと文化の里公園」では、春は桜、初夏はホタル、夏は温泉祭りの花火、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の自然が楽しめます。また、陶芸教室やワークショップなど体験型イベントも開催され、地域文化に触れることができます。温泉観光とセットで訪れれば、心も体も癒されるひとときを過ごせるでしょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 香川県高松市塩江町安原上602 |
アクセス | JR高松駅からバスで約50分「塩江」下車、徒歩約15分/高松空港からタクシーで約20分 |
駐車場 | あり(無料・49台、障がい者・妊婦等用1台) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人300円、大学生150円、高校生以下無料、65歳以上は証明書提示で無料 |
イサムノグチ庭園美術館
出典:イサムノグチ庭園美術館
「イサムノグチ庭園美術館」は、世界的彫刻家イサム・ノグチが晩年を過ごした高松市牟礼町にある、アトリエと庭園を公開する特別な美術館です。約150点におよぶ彫刻作品のほか、ノグチ自身が選んで移築した展示蔵や住居「イサム家」、そして晩年に制作した彫刻庭園など、敷地全体が一つの巨大な「地球彫刻」として構成されています。自然の石や素材を活かした作品は、季節や天候によって表情を変え、訪れるたびに新たな感動を与えてくれます。入館は往復はがきによる完全予約制で、静謐な空間の中で作品とじっくり向き合えるのが魅力です。彫刻と自然が溶け合う環境の中で、ノグチの芸術世界を五感で堪能できる、まさに特別な時間を体験できます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 香川県高松市牟礼町牟礼3519 |
アクセス | ことでん八栗駅から徒歩約20分 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 完全予約制(往復はがき申込)、見学時間は予約時に指定 |
料金 | 大人2,200円、高校生1,100円、中学生以下無料 |
高松市美術館
出典:高松市美術館
「高松市美術館」は、高松駅や高松港から徒歩約15分、市内中心部に位置し、中央商店街に隣接したアクセス抜群の美術館です。観光や買い物と合わせて立ち寄れる利便性の高さが魅力で、地元の人々から観光客まで幅広く親しまれています。収蔵の中心は「戦後日本の現代美術」「20世紀以降の世界の美術(版画)」「香川の美術(工芸)」の3分野で、年間4〜5期に分けてコレクション展を開催。また、多彩な特別展も企画され、訪れるたびに新たな発見があります。館内には美術図書コーナーや工作室「こどもプラス」があり、無料で利用可能。1階の一部ではフリーWi-Fiも使え、学びと交流の場としても機能しています。香川の文化芸術に触れる拠点として、ゆっくりとアート鑑賞を楽しめるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 香川県高松市紺屋町10-4 |
アクセス | JR高松駅から徒歩約15分/ことでん瓦町駅または片原町駅から徒歩約10分/路線バス「紺屋町」または「丸亀町参番街」下車徒歩約3分/高速バス「県庁通り」下車徒歩約8分 |
駐車場 | あり(有料) |
営業時間 | 9:30~17:00 |
料金 | 【コレクション展】一般200円(団体160円)、大学生150円(団体120円)、高校生以下・65歳以上無料/【特別展】展覧会ごとに異なる(高校生以下無料) |
瀬戸内海歴史民俗資料館
出典:PhotoAC
「瀬戸内海歴史民俗資料館」は、高松市の五色台山上に位置し、瀬戸内地方の歴史と文化を深く知ることができる人文系博物館です。館内には木造船や漁具、生活道具などが所狭しと並び、海と人との関わりを多角的に紹介。瀬戸内海沿岸の漁村文化や交易の歴史を感じられる貴重な展示は、地元だけでなく全国の来館者からも高く評価されています。建物は建築家・山本忠司氏による設計で、日本建築学会賞を受賞。2024年には国の重要文化財に指定され、その意匠美も必見です。窓からは瀬戸内海の美しい景色が一望でき、展望スポットとしても人気。周囲の自然と調和した佇まいは、訪れる人々に静かな感動を与えます。ドライブや観光の合間に立ち寄れば、学びと癒しの時間を同時に楽しむことができます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 香川県高松市亀水町1412-2 |
アクセス | 高松駅から車で約25分/坂出駅から車で約30分 |
駐車場 | 専用駐車場あり(無料)30台、大型バス可 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
料金 | 無料 |
高松市石の民俗資料館
出典:じゃらん
「高松市石の民俗資料館」は、石材と人間の関わりを歴史的視点から紹介する、全国的にも珍しい資料館です。館内には昭和初期の庵治石採掘の作業風景や石工用具、生活に密着した石製品などが常設展示され、石が人々の暮らしにどのように関わってきたかを学ぶことができます。また、年間を通じて企画展や工作教室が開催され、子どもから大人まで楽しめる内容が充実。施設がある「石匠の里公園」には、広々とした芝生広場や石の彫刻、子ども向けの遊具もあり、家族でのんびり過ごせます。周辺には源平合戦ゆかりの史跡も点在し、歴史散策と組み合わせた訪問もおすすめ。石文化の奥深さと香川の歴史を体感できる、知的好奇心をくすぐるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 香川県高松市牟礼町牟礼1810 |
アクセス | ことでん八栗駅から徒歩約30分 |
駐車場 | あり(1時間無料) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人300円/大学生200円/高校生以下・65歳以上・各種手帳所持者は無料 |
讃岐民芸館
出典:PIXTA
「讃岐民芸館」は、昭和40年に開館した香川県を代表する民芸の展示施設です。2つの土蔵を改装した趣ある建物内には、香川県内で生産された民芸品をはじめ、全国各地から集められた約3,900点もの木製品、陶器、竹工品、玩具、染織物、金工品などが並びます。民芸調の木家具を展示する家具館や、香川県の瓦の歴史と美しさを紹介する瓦館も併設され、多様な伝統工芸文化に触れられるのが魅力です。館内は落ち着いた雰囲気で、じっくりと作品の背景や職人の技を味わえます。栗林公園から徒歩5分という好立地で、観光の合間に立ち寄りやすく、公園散策と合わせて訪れれば充実した時間を過ごせます。香川の伝統美と全国の民芸文化を同時に楽しめるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 香川県高松市栗林町1丁目20-16 |
アクセス | 栗林公園から徒歩約5分 |
駐車場 | 地下駐車場あり |
営業時間 | 8:30~17:00 |
料金 | 無料(栗林公園の入場料に含む) |
高松市讃岐国分寺跡資料館
出典:PhotoAC
「高松市讃岐国分寺跡資料館」は、奈良時代に聖武天皇の勅命で全国に建立された国分寺の一つ、讃岐国分寺跡に隣接する歴史資料館です。国の特別史跡に指定される境内は、築地塀や1/10スケールの伽藍配置模型が復原され、往時の荘厳な姿を今に伝えます。館内では、発掘調査で出土した瓦・土器・金属器などの貴重な資料を展示し、讃岐国分寺創建時の金堂模型(1/20)やイラストパネルを用いたわかりやすい解説が魅力。史跡見学と合わせて訪れることで、奈良時代の宗教文化や讃岐の歴史を深く学べます。JR国分駅から徒歩5分とアクセスも良く、バリアフリー設備も整っているため、誰でも快適に見学できるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 香川県高松市国分寺町国分2177-1 |
アクセス | JR国分駅から徒歩約5分 |
駐車場 | あり(障がい者用駐車場あり) |
営業時間 | 9:00~16:30 |
料金 | 大人200円、大学生150円(高校生以下・65歳以上・障がい者は無料) |
高松市香南歴史民俗郷土館
出典:PIXTA
「高松市香南歴史民俗郷土館」は、由佐城跡に築かれた城郭風の建物で、地域の歴史と文化を総合的に学べる郷土資料館です。館内には、地域の歩みを時系列で紹介する歴史展示室、昔の生活道具や民具を集めた民俗展示室、地域資料が揃う図書室を完備。さらに、和室には本格的なお茶室が設けられ、お茶会や文化講座が開かれるなど、日本の伝統文化を体験できる場としても親しまれています。年間を通じて企画展や特別展、講演会なども開催され、訪れるたびに新たな発見があります。高松空港から車で10分とアクセスも良く、観光の合間に立ち寄って地域の歴史を深く知ることができるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 香川県高松市香南町由佐253-1 |
アクセス | JR高松駅から車で約30分、高松空港から車で約10分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 大人300円、大学生200円(特別企画展のみ有料/高校生以下・65歳以上・障がい者は無料) |
玉藻公園陳列館
出典:じゃらん
「玉藻公園陳列館」は、高松城跡である玉藻公園内に位置し、瀬戸内海を臨む海城・高松城の歴史と魅力をわかりやすく伝える資料館です。館内では、生駒家時代や高松松平家時代、そして近代以降の高松城の変遷を詳しく解説し、発掘調査で出土した巨大なシャチ瓦や鬼瓦など、城の規模の大きさを実感できる展示が並びます。また、築城以前の高松の様子や弥生土器、埴輪などの考古資料も展示され、城下町の成り立ちを深く学べます。さらに、近年進められた史跡整備事業の成果や、玉藻公園の保存活動についても紹介。JR高松駅やことでん高松築港駅から徒歩圏内という好立地で、観光や歴史散策の途中に立ち寄るのにも最適なスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 香川県高松市玉藻町2-1(玉藻公園内 三ノ丸内・披雲閣南東) |
アクセス | JR高松駅から徒歩約5分、ことでん高松築港駅から徒歩約1分 |
駐車場 | 無料57台 |
営業時間 | 5:30~19:00(季節により変動) |
料金 | 大人200円(16歳以上)、子供100円(6歳~16歳未満)、6歳未満無料 |
高松で美術館・博物館を満喫!
高松市は、瀬戸内海の美しい景色とともに、芸術や歴史、文化を存分に堪能できる魅力あふれる街です。市街地から郊外まで、多彩なテーマを持つ美術館や博物館が点在し、それぞれが個性豊かな展示や企画で訪れる人を魅了します。現代美術や伝統工芸、地域の歴史や民俗文化、そして瀬戸内の自然と暮らしを映し出す資料館まで、見どころは尽きません。観光やグルメと組み合わせて巡れば、一日では回りきれないほどの充実度。訪れるたびに新しい発見があり、四季ごとに異なる景色や展示が楽しめるのも魅力です。次の旅では、ぜひ高松の美術館・博物館巡りを計画に加えて、芸術と歴史が織りなす奥深い時間を堪能してください。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。