福山城博物館

福山でおすすめ美術館・博物館12選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介

広島県東部に位置する福山市は、瀬戸内海に面した風光明媚なエリアで、歴史と文化が息づく街として知られています。城下町として栄えた歴史を今に伝える施設や、瀬戸内ならではの自然と融合した芸術空間が点在し、訪れる人々を魅了します。市内には、古代から現代まで幅広いテーマを扱う美術館や博物館があり、アートファンから歴史好き、家族連れまで楽しめるのが特徴です。アクセスも新幹線や高速道路で便利なため、観光や日帰り旅行にも最適。今回は、福山で訪れてみたい美術館・博物館を12選ご紹介します。

福山には魅力的な美術館がたくさん!

福山は「ばらのまち」として有名ですが、同時に芸術と文化を楽しめる美術館・博物館も豊富に揃っています。市街地では福山城のふもとに歴史を学べる博物館があり、駅から徒歩圏内で気軽に立ち寄れるのも魅力。さらに郊外には、自然に囲まれた芸術施設や、地域文化を紹介する資料館が点在し、観光の楽しみを広げてくれます。現代美術や伝統工芸、古墳文化など幅広いテーマに触れられるため、大人から子どもまで満足できるのが特徴です。旅の目的に合わせて選べる多彩な施設がある福山で、芸術と歴史を巡る知的な時間を楽しみましょう。

福山のおすすめ美術館・博物館12選

ふくやま美術館

ふくやま美術館

出典:PhotoAC

「ふくやま美術館」は、JR福山駅から徒歩わずか5分という抜群の立地にある市民に愛される文化スポットです。館内にはイタリアを中心とした20世紀ヨーロッパの美術作品をはじめ、郷土ゆかりの作家の作品、日本の近現代美術など幅広いコレクションが揃っています。企画展や特別展では国内外の名作に出会える機会も多く、訪れるたびに新しい発見があるのが魅力。落ち着いた展示空間は、日常を離れて芸術に浸れる特別な時間を提供してくれます。また駅近でアクセスしやすく、ショッピングや観光と組み合わせて気軽に立ち寄れるのも大きな魅力です。美術ファンはもちろん、初心者にも親しみやすい展示が揃っているため、福山観光で必ず訪れたいスポットのひとつです。

項目 情報
住所 広島県福山市西町2-4-3
アクセス JR福山駅北口から徒歩5分(西へ400m)/福山東ICより車で約20分
駐車場 有料駐車場あり
営業時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
料金 一般300円、高校生以下無料/団体割引あり/特別展は別料金

鞆の津ミュージアム

鞆の津ミュージアム

出典:鞆の津ミュージアム

「鞆の津ミュージアム」は、江戸時代から続く港町・鞆の浦に佇む築150年の蔵を改修して生まれたユニークな美術館です。館内では、障がいのある方や専門的な美術教育を受けていない方が生み出す独創的な作品を展示しており、既存の枠にとらわれない表現の力強さや純粋さを体感できます。展示は固定観念を揺さぶるようなインパクトがあり、鑑賞者に新しい視点や気づきを与えてくれるのが魅力です。入館料は無料で、バリアフリー設備も充実しているため、どなたでも安心して訪れることができます。歴史ある鞆の浦の街並み散策とあわせて立ち寄れば、旅がより深みを増すはず。観光とアートが融合した体験を楽しめる、福山ならではの文化スポットです。

項目 情報
住所 広島県福山市鞆町鞆271-1
アクセス JR福山駅から鞆港行きバスで約30分「鞆の浦」下車すぐ
駐車場 なし
営業時間 10:00~17:00
料金 無料

しぶや美術館

しぶや美術館

出典:しぶや美術館

「しぶや美術館」は、福山駅から徒歩5分という好立地にありながら、落ち着いた雰囲気の中で芸術鑑賞を楽しめるスポットです。本館は日本家屋を活かした趣ある建物で、新館はモダンなデザインが特徴。和と洋が融合した空間で、独自の展示体験が味わえます。館内には4つの展示室のほか、和室・茶室・やきもの工房も備えられており、作品を鑑賞するだけでなく、地域文化や工芸の奥深さに触れられるのも魅力です。コレクションは小林和作を中心に備後ゆかりの作家の作品が充実しており、郷土の芸術に出会える貴重な機会を提供しています。アクセスも便利で駐車場も完備されているため、観光客から地元の人まで幅広く利用されています。芸術を通じて地域の歴史や文化を感じたい方におすすめです。

項目 情報
住所 広島県福山市本町8-27
アクセス JR福山駅北口より徒歩5分/山陽自動車道 福山東ICから車で約20分
駐車場 あり(18台)
営業時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
料金 本館:無料/新館:高校生以上300円(コレクション展の場合)※土曜日は高校生無料

ふくやま書道美術館

ふくやま書道美術館

出典:福山市ホームページ

「ふくやま書道美術館」は、JR福山駅南口から徒歩約5分、エフピコRiMの8階に位置する書の文化を堪能できる美術館です。ここでは、日本を代表する書家であり日本書芸院理事長を務めた福山市出身の栗原蘆水の作品をはじめ、中国や日本の書画、筆・墨・硯・紙といった文房四宝が展示されています。また、同じく福山出身で名誉市民にも選ばれた桑田笹舟や、戦後を代表する仮名作家の宮本竹逕など、書道界を彩った巨匠たちの作品にも触れられるのが魅力です。都会の中にありながら、書画と向き合う静かな時間を過ごせる空間は、観光や買い物の合間に心を整えるのに最適。書の奥深さを堪能できる美術館として、国内外から訪れる人々に親しまれています。

項目 情報
住所 広島県福山市西町1-1-1 エフピコRiM 8階
アクセス JR福山駅南口から徒歩約5分(約600m)/山陽自動車道 福山東ICより車で約20分
駐車場 あり(有料・68台)
営業時間 10:00~19:00
料金 一般310円/高校生以下無料

福山市鞆の浦歴史民俗資料館

福山市鞆の浦歴史民俗資料館

出典:PIXTA

「福山市鞆の浦歴史民俗資料館」は、古くから港町として栄えた鞆の浦にある地域文化を学べる施設です。館内では、鞆の浦の伝統的な漁法である鯛網や、鍛冶の技術、地元特産の保命酒、そして祭りや神事に関する資料などを展示。瀬戸内海沿岸の生活や文化を多角的に紹介しており、歴史好きには見逃せないスポットです。春には「鞆の浦町並みひな祭り」の拠点としても賑わい、街歩きとあわせて訪れると一層楽しめます。展示はわかりやすくまとめられているため、大人だけでなく子ども連れでも学びやすいのが魅力。鞆の浦の街並み散策と組み合わせて立ち寄れば、歴史をより身近に感じられる充実の観光体験となるでしょう。

項目 情報
住所 広島県福山市鞆町後地536-1
アクセス JR福山駅からバスで約30分
駐車場 有料駐車場あり
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 大人150円/高校生以下無料

福山市神辺歴史民俗資料館

福山市神辺歴史民俗資料館

出典:PIXTA

「福山市神辺歴史民俗資料館」は、福山市神辺町に位置する地域密着型の資料館で、古代から現代に至るまでの歴史資料を系統的に展示しています。規模はこじんまりとしていますが、落ち着いた雰囲気の中でゆったりと鑑賞でき、人混みを避けてじっくり学びたい方におすすめです。展示内容は地元の暮らしや文化に焦点をあてており、神辺の歴史を多面的に知ることができるのが魅力です。地域の成り立ちや民俗に触れることで、旅行中に訪れる周辺の風景や建物がより深みをもって感じられるでしょう。観光の合間に立ち寄ると、心静かな時間を過ごせる隠れたスポットとして人気があります。入館料は無料で、無料駐車場も完備されているため、気軽に訪れることができます。

項目 情報
住所 広島県福山市神辺町大字川北6-1
アクセス JR神辺駅から徒歩約30分
駐車場 無料駐車場あり
営業時間 9:00~17:00
料金 無料

広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)

広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)

出典:PhotoAC

「広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)」は、福山城公園内にある本格的な歴史博物館で、中世の港町・草戸千軒町遺跡をテーマにした展示が最大の特徴です。館内には、発掘調査で明らかになった生活用具や陶磁器などの出土品が並び、国の重要文化財も数多く公開されています。特に、当時の町並みを実物大で復元した展示は迫力があり、訪れる人をまるで中世の街へタイムスリップさせてくれるような臨場感が魅力です。企画展や特別展も定期的に開催され、歴史ファンはもちろん、子ども連れや学生にとっても学びの多い施設。JR福山駅からも徒歩圏内とアクセスが良く、城下町の雰囲気とともに歴史の深みを体感できる人気スポットです。

項目 情報
住所 広島県福山市西町2-4-1
アクセス JR福山駅から徒歩約5分
駐車場 有料駐車場あり(68台)
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 大人290円(団体220円)/大学生210円(団体160円)/高校生以下無料 ※企画展・特別展は別料金

福山市人権平和資料館

福山市人権平和資料館

出典:PIXTA

「福山市人権平和資料館」は、JR福山駅から徒歩約6分の場所に位置し、人権と平和をテーマにした貴重な資料を展示する施設です。1階の展示室では「平和部門」として福山空襲の実相や戦時下の暮らしを紹介し、戦争の悲惨さや平和の尊さを実感することができます。2階は「人権部門」として、部落の歴史と解放の歩みを常設展示。人権の確立や差別の解消について深く学ぶことができ、世代を問わず大切な気づきを与えてくれます。展示は写真や資料を中心にわかりやすく構成されており、学生の学習や市民の啓発の場としても利用されています。福山市が歩んできた歴史を知るとともに、未来に向けての平和の大切さを考える時間を過ごせる意義深いスポットです。

項目 情報
住所 広島県福山市丸之内1-1-1
アクセス JR福山駅から徒歩約6分
駐車場 無料駐車場あり
営業時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
料金 大人100円(団体80円)/高校生以下無料

福山城博物館

福山城博物館

出典:PhotoAC

「福山城博物館」は、JR福山駅から徒歩5分の好立地にあり、西国鎮衛の拠点として1622年に築かれた福山城の天守閣内に設けられた歴史資料館です。館内には、福山城歴代藩主の遺品をはじめ、郷土の歴史や文化に関する貴重な資料が展示されており、城下町として発展した福山の歩みを知ることができます。春の桜、秋の紅葉とともに天守を背景にした景観は格別で、四季折々の美しさを楽しめるのも魅力です。毎年秋には特別展も開催され、郷土史ファンに人気。滞在時間は30〜60分ほどで、観光の合間にも立ち寄りやすく、写真映えスポットとしても高い人気を誇ります。歴史探訪と観光を一度に味わえる、福山市必見の文化スポットです。

項目 情報
住所 広島県福山市丸之内1-8
アクセス JR福山駅から徒歩5分
駐車場 有料駐車場あり
営業時間 9:00~17:00
料金 大人500円/高校生以下・障がい者及び介護者無料/福山市・府中市・神石高原町に在住の65歳以上は無料(証明書提示)

ホロコースト記念館

ホロコースト記念館

出典:ホロコースト記念館

「ホロコースト記念館」は、福山市御幸町に位置し、世界平和の大切さを伝えるために設立された意義深い施設です。ユダヤ人虐殺として知られるホロコーストをテーマに、アンネ・フランクの隠れ家の部屋や日記の再現展示をはじめ、当時の歴史を伝える文献や資料が揃っています。1995年、平和への強い思いを持った大塚信氏の尽力により開館し、以来多くの人々が訪れる学びの場となっています。敷地内にはアンネが見ていたマロニエの若木や、形見として寄贈されたバラが植えられたバラ園もあり、静かな祈りの空間として心に響きます。差別や偏見のない社会を目指すために、過去を学び未来に活かすきっかけを与えてくれる、福山市が誇る貴重な平和教育の拠点です。

項目 情報
住所 広島県福山市御幸町中津原815
アクセス JR福山駅から車で約20分
駐車場 無料駐車場あり(約10台)
営業時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 無料

福山市しんいち歴史民俗博物館

福山市しんいち歴史民俗博物館

出典:福山市ホームページ

「福山市しんいち歴史民俗博物館」は、福山市北西部の新市町にあり、地域の歴史や民俗、考古、産業に関する資料を保存・活用することを目的とした博物館です。特に、この地域で古くから栄えてきた繊維産業の礎となる「備後絣」に関する展示は必見で、実物資料を通して産業の発展と人々の暮らしを知ることができます。また、考古資料や歴史的な文献、生活道具なども幅広く展示されており、地域文化の多面的な姿を学べるのが魅力です。館内はこじんまりとしていますが、静かで落ち着いた空間であり、観光客はもちろん地元住民にとっても貴重な学びの場となっています。入館料無料で気軽に立ち寄れるうえ、無料駐車場も備えているため、家族連れや歴史好きにおすすめの文化施設です。

項目 情報
住所 広島県福山市新市町大字新市916
アクセス JR新市駅から徒歩約10分/山陽自動車道 福山東ICより車で約40分
駐車場 無料駐車場あり(10台)
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 無料

菅茶山記念館

菅茶山記念館

出典:PIXTA

「菅茶山記念館」は、福山市神辺町出身の江戸時代後期の儒学者・漢詩人である菅茶山を顕彰する記念館です。館内は2つの展示室に分かれており、第1展示室では菅茶山の漢詩や関連資料が紹介され、当時の知識人文化や精神性に触れることができます。第2展示室では、日本画家の金島桂華や猪原大華などの作品も展示され、幅広い芸術を同時に楽しめるのが魅力です。建物は落ち着いた雰囲気で、静かな空間の中で学問と芸術に向き合う時間を過ごせるスポットとして人気があります。観光地としては穴場的存在ながら、地域の文化や歴史を深く知ることができ、文学や芸術に関心のある方に特におすすめです。入館料は無料で駐車場も完備しており、気軽に訪れやすい施設です。

項目 情報
住所 広島県福山市神辺町大字新湯野30-2
アクセス JR神辺駅から車で約10分/井原線 湯野駅から徒歩約15分
駐車場 無料駐車場あり(14台)
営業時間 9:00~17:00
料金 無料

福山で美術館・博物館を満喫!

福山市には、現代美術から歴史資料、民俗文化や平和学習まで、多彩なテーマを楽しめる美術館・博物館が揃っています。駅から徒歩圏内で気軽に立ち寄れる施設から、鞆の浦のような歴史情緒あふれる町並みとともに巡れるスポットまで、シーンに合わせた訪問ができるのが魅力です。学びと発見にあふれた展示は、大人から子どもまで知的好奇心を刺激してくれ、観光の合間に訪れれば旅の満足度がさらに高まるはず。四季折々の風景と融合する施設も多く、訪れるたびに新しい表情を楽しめます。何度でも足を運びたくなる福山の美術館・博物館めぐりを、次回の旅行計画にぜひ加えてみてください。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

高松の名物7選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
香川県の県庁所在地である高松市は、豊かな食文化と伝統工芸品で知られる魅力的な観光地です。讃岐うどんをはじめとする名物料理や、和三盆糖を使用した上品な和菓子、瀬戸内海の...
味暦あんべ
鳥取のご当地グルメ10選!有名料理からB級グルメまで紹介
鳥取県は日本海に面した豊かな自然に恵まれた土地で、新鮮な海の幸と山の幸が楽しめる美食の宝庫です。特に冬の松葉ガニや白イカなどの海鮮は全国的にも有名で、多くの食通を魅了...
しまなみ海道のご当地グルメ4選!有名料理からB級グルメまで紹介
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約70kmの「しまなみ海道」は、瀬戸内海の美しい多島美を眺めながらサイクリングやドライブが楽しめる人気の観光ルートです。海と島が織...
国営備北丘陵公園
広島のおすすめアスレチック10選!大人から子供も楽しめる場所や無料で遊べる公園なども紹介
広島県内には、家族みんなで楽しめる魅力的なアスレチック施設がたくさんあります。豊かな自然に囲まれた広島の地形を活かした本格的なアスレチックコースから、小さなお子様でも...
愛媛のおすすめアスレチック5選!大人から子供も楽しめる場所や無料で遊べる公園なども紹介
愛媛県には、豊かな自然を活かしたアスレチック施設が数多く点在しています。山や海、川といった地形を活かした本格的なフィールドアスレチックから、家族連れにうれしい無料の遊...