
嵐山のおすすめスイーツ12選!お土産や食べ歩きに人気の絶品スイーツを紹介
記事の目次
嵐山には美味しいスイーツや名店がいっぱい!
嵐山は京都を代表する観光地として多くの人に愛されていますが、実は隠れたスイーツの聖地でもあります。嵐山商店街を中心に、老舗の和菓子店から最新トレンドを取り入れたカフェまで、多彩なスイーツ店が軒を連ねているのです。特に抹茶を使ったスイーツは、京都らしさを感じられる逸品ばかり。宇治抹茶を贅沢に使用したパフェや、もちもちの抹茶クレープなど、他では味わえない本格的な抹茶スイーツが楽しめます。また、嵐山ならではの風情ある店構えで、昔ながらの製法にこだわった和菓子を提供するお店も多く、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。食べ歩きに最適な手軽なスイーツから、ゆっくりとカフェタイムを楽しめる本格的なデザートまで、嵐山のスイーツシーンは実に豊富で魅力的です。
嵐山のおすすめスイーツ12選
よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店
出典:ことりっぷ
嵐山の中心地にある「よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店」は、あぶらとり紙で有名なよーじやのカフェ店舗で、昔ながらの商家を改築した落ち着いた雰囲気が魅力です。観光の合間にほっと一息つける空間で、カプチーノにはよーじやのロゴである女性の顔がラテアートで描かれており、訪れる人の心をくすぐります。パフェやロールケーキなどのスイーツや、自家製もちもちの生パスタも人気で、抹茶やきなこを使った京都らしいメニューも楽しめます。隣接したカフェグッズ専門店では、オリジナルのかわいい土産も購入可能。アクセスも良く、嵐山散策のタイミングに立ち寄りやすいのも観光客に嬉しいポイントです。店員の親切な対応も好評で、ゆったりとした時間を過ごせる京都らしい癒しのカフェとしておすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 都市右京区嵯峨天龍寺立石町2 |
営業時間 | 10:00-18:00(L.O17:30) |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR山陰本線「嵯峨野嵐山駅」西へ徒歩10分、京福電車(嵐電)「嵐山駅」北へ徒歩10分 |
京抹茶クレープ ARINCO
嵐山の「京抹茶クレープ ARINCO」は、京福嵐山駅構内にある人気のクレープ専門店です。2007年のオープン以来、抹茶の香り豊かなもちもち生地に、京都ならではのこだわりの素材や旬の果物をたっぷり包み込んだクレープが自慢です。しっとりとした生地は抹茶のほのかな苦味と甘さのバランスが絶妙で、抹茶好きには特におすすめ。価格も観光地としては手頃で、気軽にテイクアウトしながら嵐山散策のお供に最適です。駅近というアクセスの良さも訪れやすいポイント。和の風味を楽しめる抹茶クリームや生チョコなど多様なメニューがあり、彩り豊かな見た目も写真映えすることで観光客に人気です。抹茶と京都らしい素材の調和が楽しめる、嵐山観光の休憩にぴったりなお店です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-1 京福嵐山駅はんなりほっこりスクエア 1F |
営業時間 | 10:00-18:00 |
定休日 | 施設の休館日に準ずる |
アクセス | 嵐電嵐山駅から徒歩1分 |
カランコロン京都 嵐山店
出典:トリップアドバイザー
京都嵐山の人気スポット、「カランコロン京都 嵐山店」は、はんなりとかわいい和モダンをテーマにした京雑貨店です。ここではがまぐちや手ぬぐいなど、京都らしさ満点の雑貨が豊富に揃い、観光の土産に最適です。さらに人気のポイントは、インスタ映え必至の「もこもこソフト」—ふんわり丸いフォルムのソフトクリームにカラフルなちどりあられをトッピング。味はミルク、抹茶、ミックスから選べ、抹茶の風味とミルクの甘みが絶妙にマッチしています。店内は明るく白を基調としたおしゃれな空間で、店頭でのテイクアウトも可能なので、嵐山散策の合間に気軽に立ち寄って食べ歩きが楽しめます。かわいい雑貨と映えるスイーツの両方を楽しみたい方にぴったりのお店です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休(公式情報をご確認ください) |
アクセス | 京福電鉄嵐山線「嵐山駅」から徒歩約1分 |
kyocafe chacha
kyocafe chacha嵐山店は、2022年4月にオープンした京ワッフル専門カフェで、阪急嵐山駅から徒歩5分の好立地にあります。ホテル「The Grand West Arashiyama」の半地下に位置し、白とナチュラルブラウンを基調にしたアンティーク家具が並ぶ店内は、木の温もりを感じられる開放的な空間です。看板メニューの京ワッフルは、外はざくざく、中はしっとり。ザラメが練り込まれたワッフルに季節の果物やアイス、クリームをトッピングしたプレートは見た目もキュートで味も満足度が高く、リピーターが多いのが特徴です。嵐山店限定のフレーバーや期間限定メニューもあり、テイクアウトやお取り寄せも可能で、観光土産にもおすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 京都府京都市西京区嵐山上海道町48 |
営業時間 | 8:00〜16:00 |
定休日 | 不定休(年末年始は12/31〜1/3休業) |
アクセス | 阪急嵐山駅から徒歩5分、バス停谷ヶ辻町から徒歩3分 |
まめものとたい焼き 嵐山本店
出典:ことりっぷ
京都・嵐山にある「まめものとたい焼き 嵐山本店」は、2020年に創業150年以上の老舗菓子製造会社「石田老舗」とカフェプロデュースの「株式会社トーヤ」がコラボしてオープンした話題のたい焼き店です。地元の厳選素材を使用し、特に「賞味期限1分」のあんバターたい焼きが名物で、バターが溶ける瞬間の熱々の味わいは訪れた観光客から絶大な支持を得ています。たい焼きの生地は、菓子用最高峰の薄力粉「特宝笠」とメレンゲの力でふんわりサクッと仕上げられ、餡にはこだわりの老舗製造の粒あんを使用。伝統と新しさが融合した絶品たい焼きを嵐山観光の思い出にぜひ味わってみてください。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町40-8 嵐山昇龍苑1F |
営業時間 | 10:00-17:00 |
定休日 | 不定休(訪問前に店舗に確認推奨) |
アクセス | 京福電鉄嵐山本線 嵐山駅から徒歩約1分 |
おかき処寺子屋本舗 嵐山店
出典:おかき処寺子屋本舗
京都嵐山の「おかき処寺子屋本舗 嵐山店」は、昔ながらの製法で作るおかきやせんべいの専門店です。国産のもち米を厳選し、醤油ベースの味付けにこだわった「ぬれおかき」や定番のせんべいを販売しており、串に刺さった食べ歩きに最適な商品も豊富です。特に嵐山店限定の「華美だんご」は、栗や紫芋など季節ごとに変わるカラフルな餡が特徴で、見た目が華やかでインスタ映え必至。みたらし団子もやわらかくもちもちで、甘すぎず団子本来の味を引き立てる味わいです。観光の合間に京都らしい上質なおかきや和菓子を楽しめる人気店です。ぜひ嵐山散策の際に立ち寄ってみてください。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37 嵐山AKOGAREYA内 |
営業時間 | 平日 10:00〜17:30、土日祝 10:00〜18:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 阪急嵐山駅から徒歩約9分、または京福嵐山本線「嵐山駅」から徒歩約2分 |
CHAVATY kyoto arashiyama
出典:トリップアドバイザー
嵐山にある「CHAVATY kyoto arashiyama」は、スイーツ好きにはたまらない魅力いっぱいのカフェです。季節ごとに変わる厳選のフルーツやお茶を使ったオリジナルスイーツが揃っており、特に人気なのは焼き立てスコーンの食べ放題。プレーン、宇治抹茶、くるみ、柚子、ベリーなど数種類のスコーンが用意され、オリジナルの塩ホイップバターやピンクグレープフルーツのコンフィチュール、自家製トリュフバターといった多彩なディップとともに楽しめます。紅茶は15種類以上がティーフリーで提供され、ミルクフォームたっぷりのホットティーラテもおすすめです。四季折々の味わい深いスイーツや見た目も美しいアフタヌーンティーもあり、嵐山散策の合間に上質な時間を過ごせます。お茶とスイーツの融合が新感覚で、訪れる価値があるお店です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町官有地朝乃家内 |
営業時間 | 10:00-19:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 阪急電車嵐山駅から徒歩約5分 |
雲ノ茶KUMONOCHA嵐山店
出典:食べログ
嵐山にある「雲ノ茶KUMONOCHA嵐山店」は、竹林をイメージした緑あふれる店内が特徴で、嵐山の自然とモダンさを融合させた癒しの空間が観光客に人気です。看板スイーツの「雲ノ抹茶ムース」は、雲の形で愛らしい見た目がインスタ映え必至。中には上品な甘さのあんこが入っており、抹茶の深い味わいとともに楽しめます。また、竹を模したグラスに注がれた抹茶ラテや嵐山店限定の「雲ノ竹炭抹茶ラテ」も人気。特に抹茶ラテは竹形のカップで提供され、写真映えも抜群です。落ち着いた2階席は、竹林の道を再現した空間で、観光の合間にゆったりとくつろげます。抹茶を中心としたスイーツと美しいインテリアが調和し、嵐山観光の思い出づくりにぴったりのカフェです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-13 |
営業時間 | 平日 10:00~18:00、土日祝 10:00~18:30 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 阪急電車 嵐山駅から徒歩9分、嵐電(京福)嵐山駅から徒歩2分 |
Bhagavan
出典:Leaf KYOTO
嵐山・清凉寺境内に2023年夏にオープンしたカフェ「Bhagavan(ヴァガバァーン)」は、庭師の感性が生きた美しい空間で和スイーツが楽しめる注目店です。店名はサンスクリット語でお釈迦様を意味し、寺の歴史や文化を感じられる場所にあります。名物はふわふわのかき氷で、中に本わらび餅が入った「釈迦如来」などが特に人気。黒蜜がたっぷりかかったわらび餅やあぶり団子も絶品です。その他、苺ミルクや黄桃ミルクなどフルーツを活かしたミルクかき氷も味わえ、甘すぎず上品な味わいが観光客に好評。木を活かした落ち着いた空間は嵐山の喧騒を離れてゆったり過ごせるので、散策の合間に立ち寄るのに最適です。抹茶や和紅茶、コーヒーも充実し、季節ごとに違ったスイーツとの組み合わせも楽しめます。嵐山観光で和の甘味を味わいたい方にぜひおすすめのカフェです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 |
営業時間 | 11:00〜17:00 |
定休日 | 不定休(公式情報で確認推奨) |
アクセス | JR嵯峨嵐山駅から徒歩約12〜14分、トロッコ嵐山駅から徒歩約10分 |
甘味カフェふらっと
出典:甘味カフェふらっと
京都嵐山の甘味カフェふらっとは、二尊院や祇王寺の近くにあり、古民家を改装した京町家風の落ち着いた空間が魅力の甘味処です。店内は柔らかな陽光が差し込み、格子窓やレトロモダンな照明に包まれ、奥には可愛らしい中庭が望めます。観光の散策途中でほっと一息つける癒しの場所です。スイーツの特徴は、京都の老舗茶舗「一保堂茶舗」の厳選抹茶を使用した抹茶スイーツや、店自慢の手作りのあんこを使った和スイーツが豊富に揃っていること。特に、程よい甘さに炊き上げられたあんこともちもちの白玉がたっぷり入った京の甘味は、甘さ控えめで上品な味わいが人気です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 京都市右京区嵯峨二尊院門前往生院町14-2 |
営業時間 | 11:00-17:00 |
定休日 | 不定休(桜や紅葉の季節などイベント時は連日営業) |
アクセス | JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」から徒歩約25分 |
茶寮 八翠
出典:ことりっぷ
嵐山の「茶寮 八翠」は、翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル京都の敷地内にある歴史的建造物を活かした上質なカフェです。築100年以上の「八賞軒」をリノベーションした空間で、保津川や四季折々に移ろう嵐山の絶景をテラス席から堪能できます。スイーツは「八翠のおさんじ」という15:30から楽しめるメニューが人気で、かわいらしい3種の甘味を少しずつ味わえます。日本茶、コーヒー、紅茶など15種類以上のドリンクが飲み放題で、味や見た目の上品さだけでなく、リラックスできる落ち着いた雰囲気も魅力です。観光で疲れた体も癒される贅沢なひとときを過ごせるため、嵐山観光の合間にぜひ訪れたいお店です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区芒ノ馬場町12 翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル京都敷地内 |
営業時間 | 11:00〜17:00 |
定休日 | 不定休(公式サイトや予約時に確認推奨) |
アクセス | JR山陰本線 嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩約15分 |
小倉山cafe
出典:食べログ
嵐山にある「小倉山cafe」は、嵐山-高雄パークウエイの小倉山展望台近くに位置するカフェで、絶景を楽しみながらほっと一息つける古民家風の落ち着いた店内が魅力です。テラス席からは保津川を川下りの船が行き交う美しい景色を眺められ、自然の中でゆったりとした時間を過ごせます。スイーツの中でも「チョコナッツワッフル」が人気で、サクサクのワッフルにチョコとナッツの濃厚な味わいが絶妙にマッチ。軽食やドリンクも充実しているため、観光途中の休憩にもぴったりです。季節や天候により営業日が変わるので、訪れる際は事前のチェックがおすすめ。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨亀山町4(嵐山-高雄パークウエイ 小倉山展望台内) |
営業時間 | 3月〜10月・12月 土日祝 11:00〜16:00、11月は毎日営業 |
定休日 | 12月中旬〜3月初旬の冬季休業および上記以外の平日 |
アクセス | 嵐山-高雄パークウエイ「嵐山・清滝口ゲート」から車で約1.8km |
嵐山のスイーツを求めて旅に出よう!
嵐山の魅力は、美しい自然景観だけではなく、多彩で質の高いスイーツにもあることがお分かりいただけたでしょうか。伝統的な和菓子から革新的な創作スイーツまで、それぞれのお店が独自の個性とこだわりを持って、訪れる人々を魅了し続けています。抹茶の本場・京都らしい上品な味わいのスイーツから、国際色豊かな新感覚のデザートまで、一日では回りきれないほど充実したスイーツシーンが広がっています。季節ごとに変わる限定メニューや、店舗独自の創作スイーツなど、何度訪れても新しい発見があるのが嵐山スイーツの醍醐味。竹林散策や寺院巡りの合間に、ぜひこれらの絶品スイーツを味わってみてください。きっと嵐山観光がより一層思い出深いものになることでしょう。次回の京都旅行では、ぜひスイーツ巡りも旅程に加えて、嵐山の新たな魅力を発見してみませんか。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。