六観音御池

えびのおすすめ観光スポット9選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介

宮崎県南西部に位置するえびの市は、霧島連山に抱かれた大自然と温泉が魅力のエリアです。標高1,200mのえびの高原をはじめ、美しい火山湖や四季折々に彩りを変える高原の風景が訪れる人を魅了します。春はミヤマキリシマが一面に咲き誇り、夏は避暑地として涼しく快適、秋は紅葉が山々を染め、冬は霧氷の幻想的な景観に包まれるなど、年間を通じて自然の表情を楽しめるのが大きな特徴です。また、白鳥温泉や京町温泉などの名湯も点在し、アウトドアと癒しの両方を体験できるのも魅力。さらに、地元グルメや新鮮な特産品を味わえる直売所や道の駅もあり、ドライブ旅の立ち寄りスポットとしても人気です。九州自動車道えびのICからのアクセスも良好で、鹿児島や熊本方面からも訪れやすい便利な立地にあります。今回は、自然・温泉・文化の魅力が詰まったえびのでぜひ訪れたい観光スポット9選をご紹介します。

えびのには魅力的な観光スポットがたくさん!

えびの市は、宮崎県を代表する豊かな自然と温泉を一度に楽しめる観光エリアです。日本初の国立公園に指定された霧島連山の雄大な景観を有し、えびの高原では四季折々の自然美が広がります。春は可憐な花々や新緑が彩りを添え、夏は避暑地として快適に過ごせ、秋には山全体が赤や黄色に染まる紅葉シーズンが訪れます。冬は霧氷が幻想的な世界を作り出し、写真愛好家にも人気です。自然の中でのハイキングやキャンプ、湖畔散策などアウトドアアクティビティが豊富に揃い、観光客を飽きさせません。さらに、登山や観光で疲れた身体を癒す温泉施設も充実しており、えびのならではのリフレッシュ体験が可能です。加えて、えびの市歴史民俗資料館や直売所では歴史や文化、地元の味覚にも触れられ、幅広い層の旅行者に満足度の高い観光体験を提供してくれます。大自然と暮らしが調和したえびのは、訪れるたびに新たな発見が待っている魅力的な観光地といえるでしょう。

えびののおすすめ人気観光スポット9選

えびの高原

えびの高原

出典:PhotoAC

「えびの高原」は、霧島連山の北西部に位置する標高約1,200mの高原で、えびの市を代表する観光スポットです。えびの高原の魅力は、なんといっても四季折々の自然美。春にはミヤマキリシマが一面に咲き誇り、山肌を鮮やかなピンク色に染める風景は訪れる人を圧倒します。夏は涼しい高原の風が心地よく、避暑地として人気。秋は山々が赤や黄色に染まり、紅葉狩りや写真撮影に訪れる人々で賑わいます。冬は霧氷が木々を真っ白に覆い、幻想的な光景が広がります。周辺には「六観音御池」や「白紫池」など美しい火山湖が点在し、トレッキングコースや散策路も整備されているため、初心者から上級者まで自然散策を楽しめます。さらに、周囲には温泉宿や休憩施設も多く、登山や観光の合間にゆったりと過ごせるのも魅力です。都心の喧騒から離れて自然に浸りたい人、アウトドア好き、カップルや家族旅行にもおすすめの一大観光エリアです。

項目 情報
住所 宮崎県えびの市末永
アクセス JR吉都線「えびの駅」から車で約30分/九州自動車道「えびのIC」から約25分
駐車場 あり(有料・普通車1回500円)
営業時間 終日
料金 無料

白鳥温泉上湯

出典:白鳥温泉上湯

「白鳥温泉上湯(しらとりおんせん かみゆ)」は、えびの高原の麓に位置する歴史ある温泉地で、えびの市が誇る秘湯のひとつです。標高約1,200mに位置し、豊かな自然に囲まれた立地から露天風呂からの眺望は抜群。晴れた日には霧島連山を一望でき、四季の景色を楽しみながら湯浴みができます。泉質は硫黄泉で、美肌効果や疲労回復に優れ、古くから湯治場として親しまれてきました。施設内には男女別の大浴場、開放感あふれる露天風呂、さらには蒸気を利用した天然蒸し風呂もあり、身体の芯から温まります。併設の宿泊施設や休憩所も整っており、登山や観光の後にゆっくり滞在することも可能。日帰り利用もできるため、観光の合間に立ち寄れるのも便利です。アクセスは車が基本ですが、九州自動車道えびのICから約30分と比較的近く、ドライブの途中に立ち寄る人も多いです。大自然の中で味わう贅沢な温泉体験は、えびの観光に欠かせない魅力のひとつです。

項目 情報
住所 宮崎県えびの市末永1470
アクセス JR吉都線「えびの駅」から車で約25分/九州自動車道「えびのIC」から約30分
駐車場 あり(無料)
営業時間 7:00~20:00(最終受付19:00)
料金 大人500円/小学生250円/幼児100円

京町温泉

京町温泉

出典:PIXTA

「京町温泉」は、えびの市街地の中心部に位置する温泉地で、九州でも有数の豊富な湯量を誇ります。江戸時代から湯治場として親しまれてきた歴史を持ち、現在では温泉旅館や共同浴場、ホテルが立ち並ぶ温泉街として発展。源泉かけ流しの温泉は単純硫黄泉で、神経痛や疲労回復、美肌効果に優れているといわれています。京町温泉の魅力は、気軽に立ち寄れる共同浴場と、宿泊してじっくり滞在できる旅館が揃っていること。観光やビジネスで訪れる人々に幅広く利用されています。また、温泉街周辺には飲食店や土産店も多く、地元ならではの郷土料理や特産品を味わうことができます。JR京町温泉駅から徒歩圏内とアクセスが良いため、車を利用しない旅行者にも便利。夜には温泉街の情緒あふれる雰囲気を味わえるほか、季節ごとにイベントも開催され、地域のにぎわいを感じられるスポットです。歴史と癒し、そして人々の温かさに触れられる京町温泉は、えびの観光の定番として外せない存在です。

項目 情報
住所 宮崎県えびの市向江
アクセス JR吉都線「京町温泉駅」から徒歩約5分/九州自動車道「えびのIC」から約10分
駐車場 あり(宿泊施設利用者は無料)
営業時間 共同浴場は7:00~22:00
料金 共同浴場:大人500円/小人200円

道の駅えびの

道の駅えびの

出典:道の駅えびの

「道の駅えびの」は、国道268号線沿いにある観光拠点で、ドライブ旅行者や観光客の休憩スポットとして人気です。館内にはえびの市や宮崎県の特産品が並び、地元野菜や果物、加工食品、焼酎やスイーツなどが豊富に揃います。特にえびの産の米や肉、旬の果物は品質が高く、お土産や贈答用にも最適。フードコーナーでは郷土料理や地元グルメを気軽に味わえ、名物のチキン南蛮や宮崎牛を使ったメニューも好評です。また、観光情報コーナーでは市内や霧島連山の観光案内が充実しており、旅のプラン作りにも役立ちます。ドライバーには休憩用の駐車スペースや清潔なトイレが完備され、快適に利用可能。アクセスも良好で、九州自動車道えびのICからすぐの立地のため、えびの観光のスタートや帰路の立ち寄りに便利です。買い物・食事・情報収集が一度にできる便利な道の駅として、幅広い世代に支持されています。

項目 情報
住所 宮崎県えびの市永山1006-1
アクセス 九州自動車道「えびのIC」から車で約1分/JR吉都線「えびの駅」から車で約5分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~18:00
料金 入場無料(商品購入・飲食は別途)

えびの市歴史民俗資料館

出典:えびの市歴史民俗資料館

「えびの市歴史民俗資料館」は、えびの市の歴史や文化を学べる貴重な施設で、市民や観光客に人気のスポットです。館内には、先史時代の遺物や古墳時代の出土品、農耕具や生活道具などが展示されており、えびの市が歩んできた歴史を知ることができます。特に注目されるのは、旧石器時代の遺跡からの出土品や、えびのの稲作文化を物語る資料群で、郷土の歴史を深く学ぶことが可能です。また、昭和初期の生活を再現した展示もあり、子どもから大人まで楽しみながら学べます。建物は落ち着いた雰囲気で、雨の日の観光にもぴったり。アクセスも市街地中心部から近いため立ち寄りやすく、教育旅行や親子連れにもおすすめです。地元を理解するだけでなく、旅の合間に静かに学びの時間を過ごせるスポットです。

項目 情報
住所 宮崎県えびの市大明司2146−2
アクセス JR吉都線「えびの駅」から車で約10分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~18:00
料金 入館料無料

グリーンパークえびの

グリーンパークえびの

出典:PhotoAC

「グリーンパークえびの」は、えびの市の豊かな自然を満喫できる広大なレジャー施設です。園内にはキャンプ場やバンガロー、コテージが整備されており、家族連れやアウトドア好きに人気。芝生広場や遊具もあり、子どもたちが伸び伸び遊べる環境が整っています。また、園内には温泉施設も併設されており、アクティビティの後に汗を流しながらリラックスできるのも魅力。バーベキュー設備やテニスコートも完備されているため、グループや友人同士での滞在にも最適です。豊かな自然の中で野鳥観察や星空観賞も楽しめるので、都会では味わえない非日常的な時間を過ごせます。アクセスも市街地から近く、宿泊から日帰り利用まで幅広く対応。季節ごとのイベントも開催されており、地域住民と観光客の交流の場としても親しまれています。アウトドアを満喫しつつ、温泉や自然散策も楽しめる、えびのの魅力を凝縮したレジャースポットです。

項目 情報
住所 宮崎県えびの市東川北有留1321-1
アクセス JR吉都線「えびの飯野駅」から車で約10分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:30~16:30
料金 入園無料

六観音御池

六観音御池

出典:PhotoAC

「六観音御池(ろっかんのんみいけ)」は、えびの高原にある美しい火山湖のひとつで、周囲約1.2km、深さ約16mの神秘的な湖です。湖面は四季折々に色を変えるといわれ、特に新緑の春と紅葉の秋には息をのむような絶景が広がります。湖畔には散策路が整備されており、1時間ほどで一周できるため、初心者でも安心してハイキングが楽しめます。湖面に映り込む霧島連山や青空は写真映えし、撮影スポットとしても人気。伝説によると、昔この地に六体の観音像が祀られていたことが名前の由来とされ、地元の人々に信仰されてきました。春にはミヤマキリシマが湖畔を彩り、秋には湖面を囲む木々が鮮やかに色づき、季節ごとに異なる表情を見せてくれます。観光や登山の途中で気軽に立ち寄れるため、えびの高原散策のハイライトとして外せないスポットです。

項目 情報
住所 宮崎県えびの市末永(えびの高原内)
アクセス JR吉都線「えびの駅」から車で約30分/九州自動車道「えびのIC」から約25分
駐車場 あり(有料・高原駐車場を利用)
営業時間 終日
料金 無料

飯野城跡

出典:えびの市観光公式

「飯野城跡(いいのじょうあと)」は、南北朝時代に築かれた山城で、えびの市飯野地区のシンボル的な史跡です。標高約420mの丘陵地に位置し、戦国時代には伊東氏や島津氏が拠点とした要塞として栄えました。現在は城郭の石垣や堀切の一部が残っており、当時の面影を感じられる貴重な文化財となっています。山頂の本丸跡からはえびの盆地や霧島連山を一望でき、その雄大な景観が訪れる人々を魅了します。春には桜が咲き誇り、地元の花見スポットとしても人気。登山道は整備されており、初心者でも約30分ほどで登頂可能です。歴史好きの旅行者やファミリーにもおすすめで、自然散策と歴史探訪を同時に楽しめるのが魅力です。えびの市の歴史や戦国時代の足跡を辿りながら、四季折々の自然とともに悠久の時を感じられる観光スポットです。

項目 情報
住所 宮崎県えびの市原田
アクセス JR吉都線「えびの飯野駅」から徒歩約30分/車で約5分
駐車場 あり(無料・登山口付近)
営業時間 終日
料金 無料

パン工房 OONOYA

出典:食べログ

「パン工房 OONOYA」は、えびの市で人気のベーカリーとして地元住民はもちろん、観光客にも親しまれているスポットです。店内には焼きたてのパンがずらりと並び、フランスパンや総菜パン、スイーツ系まで種類が豊富。特に口コミで高評価を得ている明太フランスは、訪れる人の多くがリピートする看板商品です。素材にこだわったパンは香ばしく、ボリュームもたっぷりで、観光途中のランチやおやつにぴったり。朝6時から営業しているため、登山やドライブの前に立ち寄って朝食を買うのもおすすめです。えびの高原や温泉巡りの合間に、地元で愛されるベーカリーの味を楽しめば、旅の満足度がさらに高まるでしょう。アットホームな雰囲気の中で、焼きたての香りに包まれる癒しのひとときを過ごせます。

項目 情報
住所 宮崎県えびの市上江145-10
アクセス JR吉都線「えびの駅」から車で約5分/九州自動車道「えびのIC」から約10分
駐車場 あり(無料)
営業時間 6:00~18:00
料金 商品により異なる(200円台~)

えびの観光のベストシーズンは?

えびの観光のベストシーズンは、春と秋といわれています。春には霧島連山のえびの高原一帯がミヤマキリシマで彩られ、ピンク色に染まる山肌はまさに絶景。気温も穏やかで散策や登山に最適です。夏は標高の高いえびの高原が涼しい避暑地となり、キャンプやトレッキングを楽しむ人で賑わいます。秋は山々が赤や黄色に色づき、紅葉狩りや写真撮影を目的に訪れる観光客が多く、一年でも特に人気のシーズンです。冬は霧氷が樹々を白く包み込み、幻想的な風景を作り出すため、静かな自然美を楽しみたい人におすすめ。温泉と組み合わせて訪れれば、四季折々の魅力を満喫できます。年間を通して楽しめますが、特に春と秋は快適な気候と美しい景観が重なり、えびの観光のハイライトシーズンといえるでしょう。

えびの観光は雨の日どうする?

雨の日でもえびの観光を楽しむ方法はたくさんあります。まずおすすめは、歴史や文化に触れられる「えびの市歴史民俗資料館」。先史時代の出土品や農耕具などの展示を通じて、地域の歴史を深く学べます。温泉地として知られるえびのでは、「京町温泉」や「白鳥温泉」でゆったりと湯に浸かりながら、旅の疲れを癒すのも良い過ごし方です。また、「道の駅えびの」では、地元の特産品やグルメを味わいながらお土産探しを楽しめ、雨天でも快適に観光が可能。さらに、市街地には人気のベーカリー「パン工房 OONOYA」など立ち寄りやすい飲食店も点在し、グルメ散策を兼ねて巡るのもおすすめです。雨の日だからこそ、自然散策とは違った魅力を発見でき、落ち着いた時間を過ごせるのがえびの観光の魅力です。

えびの観光のモデルコース

時間 スポット名 楽しむこと
9:00~11:00 えびの高原 高原散策・火山湖の景観を楽しむ
11:30~12:30 六観音御池 湖畔散策・写真撮影
13:00~14:00 道の駅えびの ランチ・地元特産品の買い物
14:30~16:30 白鳥温泉上湯 露天風呂・天然蒸し風呂体験
17:00~18:30 京町温泉街 温泉街散策・郷土料理を味わう

えびのの人気観光スポットを満喫!

えびの市は、霧島連山の雄大な自然と温泉文化が融合する魅力あふれるエリアです。えびの高原で四季の風景を満喫し、火山湖やトレッキングで自然に触れた後は、白鳥温泉や京町温泉で心身ともに癒されるひとときが待っています。道の駅や地元のベーカリーでは、特産品やグルメに出会えるのも旅の楽しみのひとつ。歴史を感じられる飯野城跡や資料館を巡れば、地域の奥深い文化にも触れることができます。家族旅行はもちろん、カップルや友人同士、ひとり旅でも満足度の高い観光体験ができるのがえびのの魅力です。訪れるたびに違う景色と出会え、季節ごとに新しい発見があるため、何度でも足を運びたくなることでしょう。自然と人の温かさに包まれるえびので、忘れられない旅の思い出をつくってみてはいかがでしょうか。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

嬉野のおすすめ日帰り温泉8選!天然温泉から貸切露天風呂まで
佐賀県南西部に位置する嬉野市は、「日本三大美肌の湯」として名高い嬉野温泉を擁する魅力的な街です。緑豊かな自然に囲まれたこの地では、550年以上の歴史を誇る「うれしの茶...
湯布院の名物7選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
大分県の人気観光地・湯布院は、温泉だけでなく、独創的なスイーツや魅力的なお土産が豊富な街として知られています。メインストリートの湯の坪街道には、伝統的な和菓子からモダ...
対馬おすすめ観光スポット9選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
九州の西側に浮かぶ国境の島、対馬。韓国まで約50kmという地理的位置にある対馬は、古代から大陸文化の窓口として栄えてきた歴史ある島です。対馬観光では、日本でも有数のリ...
沖縄のパワースポットのおすすめ5選!定番人気から穴場まで紹介
沖縄は、美しい海や亜熱帯の自然に囲まれた楽園であると同時に、古くから「神の島」として信仰されてきた特別な場所です。島全体にパワースポットが点在しており、神秘的なエネル...
湯布院のおすすめ食べ歩きグルメ10選!絶品スイーツやご当地グルメ・穴場まで紹介
九州を代表する温泉地である湯布院は、温泉だけでなく食べ歩きグルメの宝庫としても有名です。由布岳の美しい景色を眺めながら、地元の食材を使った絶品スイーツやご当地グルメを...