四国おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介

四国は、美しい自然と歴史深い文化が織りなす、魅力あふれる観光地として多くの旅行者に愛されています。香川県の「こんぴらさん」で親しまれる金刀比羅宮から、愛媛県の道後温泉本館、高知県の桂浜、徳島県の鳴門の渦潮まで、四国には一度は訪れてみたい絶景スポットが満載です。歴史ある城郭、神秘的な渓谷、清流の美しさ、そして温泉文化など、四国ならではの多彩な魅力を堪能できる8つの観光スポットをご紹介します。初めて四国を訪れる方にも、リピーターの方にも楽しんでいただける、定番から穴場まで幅広く厳選しました。四国旅行を計画中の方は、ぜひ参考にしてみてください。きっと素敵な旅の思い出を作ることができるはずです。

四国には魅力的な観光スポットがたくさん!

四国は、香川県、愛媛県、高知県、徳島県の4つの県からなる、日本列島で最も小さな島でありながら、その魅力は計り知れません。瀬戸内海と太平洋に囲まれた四国は、温暖な気候に恵まれ、豊かな自然景観と歴史ある文化財が共存する特別な場所です。金刀比羅宮の785段の石段を登る達成感、現存天守を誇る丸亀城や松山城の威風堂々とした姿、世界でも珍しい鳴門の渦潮の迫力、そして仁淀川の透明度抜群の清流など、四国でしか体験できない絶景や感動が待っています。また、道後温泉をはじめとする温泉文化、新鮮な海の幸と山の幸、そして温かい人々のおもてなしも四国観光の大きな魅力の一つです。コンパクトな島内には効率よく名所を巡ることができ、短期間でも充実した旅行を楽しめるのも四国観光の特徴といえるでしょう。

四国のおすすめ人気観光スポット8選

金刀比羅宮

出典;PIXTA

「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、四国を代表する名所として全国から多くの参拝者が訪れます。表参道から御本宮までの石段は全785段、片道30分ほどの道のりは、まさに信仰の証。海の神様として古くから信仰を集め、商売繁盛や安全祈願にご利益があるとされています。石段を登る途中には、讃岐うどんのお店や土産物店が軒を連ね、参拝の疲れを癒してくれます。本宮からの眺望は格別で、讃岐平野の美しいパノラマを一望できます。さらに奥社まで足を延ばせば、全1368段の挑戦となり、達成感もひとしおです。子連れの方には、途中まででも十分楽しめるコースもあり、家族みんなで四国の精神的な中心地を体感できる貴重なスポットです。

項目 情報
住所 香川県仲多度郡琴平町892-1
アクセス JR琴平駅から徒歩20分、琴電琴平駅から徒歩15分
駐車場 周辺に有料駐車場あり(500円~)
営業時間 6:00~18:00(季節により変動あり)
料金 参拝無料

丸亀城

出典;PIXTA

香川県丸亀市にそびえる丸亀城は、「石垣の名城」として名高い現存12天守の一つです。4重に張り巡らされた石垣で防御された丸亀城天守は、まさに日本の築城技術の粋を集めた傑作といえるでしょう。標高66メートルの亀山に築かれた平山城で、見事な反りを描く石垣は「扇の勾配」と呼ばれ、その美しさは訪れる人々を魅了し続けています。天守からは瀬戸大橋や讃岐平野を一望でき、晴れた日には遠く本州まで見渡すことができます。城内では職人の技を間近で体験することができ、精緻なうちわづくりの実演を見ることができるほか、オリジナルうちわの販売もあり、丸亀の伝統工芸を体感できます。桜の季節には城山公園全体が桜色に染まり、四国屈指の花見スポットとしても人気を集めています。

項目 情報
住所 香川県丸亀市一番丁
アクセス JR丸亀駅から徒歩10分
駐車場 無料駐車場あり(約100台)
営業時間 9:00~16:30(入城は16:00まで)
料金 大人200円、小・中学生100円

鳴門の渦潮

出典;PIXTA

徳島県鳴門市の鳴門海峡で発生する渦潮は、世界でも珍しい自然現象として国内外から注目を集める四国の代表的な観光スポットです。潮の満ち引きによって生じる激しい潮流が作り出す大小様々な渦は、直径20メートルにも達することがあり、その迫力は圧巻です。大鳴門橋の渦の道からの見学や、観潮船からの海上見学など、様々な角度から渦潮を楽しむことができます。特に春と秋の大潮の時期には、最も大きな渦潮を見ることができ、自然の力強さを実感できるでしょう。子どもから大人まで楽しめる自然のスペクタクルで、写真撮影スポットとしても人気です。鳴門公園内には、渦潮について学べる施設もあり、この不思議な現象について詳しく知ることができます。四国を訪れたら必見の絶景スポットです。

項目 情報
住所 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池
アクセス JR鳴門駅からバス約20分
駐車場 有料駐車場あり(410円~)
営業時間 渦の道 9:00~18:00(季節により変動)
料金 渦の道 大人510円、中高生410円、小学生260円

大歩危・小歩危

出典;PIXTA

徳島県の吉野川上流に位置する大歩危・小歩危は、四国随一の渓谷美を誇る絶景スポットです。結晶片岩が長い年月をかけて川の流れに削られて形成された深いV字谷は、エメラルドグリーンの清流と切り立った岩壁が織りなす神秘的な景観を創り出しています。大歩危峡観光遊覧船は9:00~17:00(最終出航16:30)年中無休で営業しており、川面から見上げる断崖絶壁の迫力は陸上からでは味わえない特別な体験です。春は新緑、秋は紅葉と四季折々の美しさを楽しめ、特に紅葉シーズンには絶景写真を求める多くのカメラマンが訪れます。妖怪の里として知られる祖谷地方の入り口でもあり、伝説と自然が融合した不思議な魅力を持つエリアです。アクティブに楽しみたい方にはラフティングもおすすめで、四国の大自然を全身で感じることができます。

項目 情報
住所 徳島県三好市山城町重実
アクセス JR大歩危駅から徒歩約20分
駐車場 無料駐車場あり
営業時間 遊覧船 9:00~17:00(最終出航16:30)
料金 遊覧船 大人1200円、小学生600円

仁淀川

出典;PIXTA

高知県を流れる仁淀川は、「仁淀ブルー」として全国的に有名になった奇跡の清流です。水質日本一に何度も選ばれたその透明度は、川底まではっきりと見えるほどで、特に中津渓谷や安居渓谷では、息を呑むような美しいエメラルドブルーの水面を見ることができます。季節や時間、天候によって刻々と変化する水の色合いは、まさに自然が作り出すアートそのものです。川沿いには遊歩道が整備されており、家族連れでも安心して散策を楽しめます。夏には川遊びやキャンプも楽しめ、都市部では味わえない大自然との触れ合いを満喫できます。近年はSNSでも話題となり、多くの写真愛好家が美しい瞬間を求めて訪れています。四国の豊かな自然環境を象徴する仁淀川で、心洗われるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

項目 情報
住所 高知県吾川郡いの町(中津渓谷)
アクセス 高知自動車道伊野ICから車約1時間
駐車場 無料駐車場あり
営業時間 24時間開放
料金 無料

桂浜

出典;PIXTA

高知県高知市にある桂浜は、坂本龍馬像で有名な四国を代表する景勝地の一つです。弓状に湾曲した美しい砂浜と青松、そして太平洋の雄大な景色が織りなす風景は、古くから「月の名所」として親しまれてきました。特に満月の夜に桂浜を訪れる「月見」は格別で、幻想的な美しさに包まれます。高さ13.5メートルの坂本龍馬の銅像は、太平洋の彼方を見つめるように立ち、幕末の志士たちの思いを今に伝えています。桂浜水族館では土佐湾の魚たちと触れ合うことができ、子どもたちにも人気のスポットです。また、桂浜公園内には土佐闘犬センターもあり、高知の伝統文化を体験できます。よさこい祭りの発祥地でもある高知の文化的な魅力も感じられ、四国の歴史と自然を同時に楽しめる貴重なスポットといえるでしょう。

項目 情報
住所 高知県高知市浦戸
アクセス JR高知駅からバス約30分「桂浜」下車
駐車場 有料駐車場あり(400円)
営業時間 24時間開放
料金 無料

道後温泉本館

出典;PIXTA

愛媛県松山市の道後温泉本館は、日本最古の温泉として3000年の歴史を誇る四国を代表する温泉地です。小説「坊ちゃん」の舞台としても有名で、明治27年に建築された本館建物は重要文化財に指定されており、その風格ある佇まいは多くの人々を魅了し続けています。アルカリ性単純泉の温泉は美肌効果があるとされ、疲労回復にも優れた効能を持っています。本館には神の湯と霊の湯があり、それぞれ異なる入浴体験を楽しむことができます。道後温泉街には老舗旅館やホテルが軒を連ね、温泉情緒あふれる街並み散策も楽しみの一つです。また、道後公園や子規記念博物館など、文学と歴史に触れられるスポットも点在しており、温泉以外の観光も充実しています。家族連れには足湯もあり、気軽に道後温泉の効能を体験できるのも魅力です。

項目 情報
住所 愛媛県松山市道後湯之町5-6
アクセス 伊予鉄道道後温泉駅から徒歩5分
駐車場 周辺に有料駐車場あり
営業時間 6:00~23:00(入浴は22:30まで)
料金 神の湯 大人460円、霊の湯 大人1280円

松山城

出典;PIXTA

愛媛県松山市のシンボルとして親しまれる松山城は、江戸時代までに建造された天守を持つ城で、1602年から築城を開始し、約四半世紀かけて完成した現存12天守の一つです。松山市の中心部である標高132mの勝山山頂に本丸があり、裾野に之丸(二之丸史跡庭園)、三之丸(堀之内)がある広大な平山城として、四国最大級の規模を誇ります。天守の最上階からは松山平野や瀬戸内海などが見渡せ、特に夕日に染まる瀬戸内海の景色は絶景です。城へはロープウェイまたはリフトでアクセスでき、家族連れでも気軽に訪れることができます。桜の名所としても有名で、春には約200本の桜が城山を彩ります。21棟が重要文化財に指定されており、日本の城郭建築の粋を間近で見学できる貴重なスポットでもあります。

項目 情報
住所 愛媛県松山市丸之内1
アクセス 伊予鉄道市駅から徒歩5分でロープウェイ乗り場
駐車場 周辺に有料駐車場あり
営業時間 9:00~17:00(季節により変動)
料金 天守観覧券 大人520円、小学生160円

四国観光のベストシーズンは?

四国観光のベストシーズンは、目的や好みによって異なりますが、一般的には春(3月~5月)と秋(9月~11月)がおすすめです。春は桜の美しい季節で、松山城や丸亀城をはじめとする城郭で桜祭りが開催され、城と桜のコラボレーションを楽しめます。また、気温も穏やかで観光には最適な気候です。秋は紅葉が美しく、特に大歩危・小歩危や仁淀川沿いでは息を呑むような紅葉スペクトクルを見ることができます。夏(6月~8月)は暑さが厳しいものの、仁淀川での川遊びや海水浴など、四国ならではの自然体験を満喫できる季節です。鳴門の渦潮は春と秋の大潮時期に最も大きくなるため、この時期を狙って訪れるのがおすすめです。冬(12月~2月)は道後温泉などの温泉地が特に魅力的で、寒い季節だからこそ温泉の温かさを心から楽しむことができます。四季それぞれに異なる魅力があるのが四国観光の特徴です。

四国観光は雨の日どうする?

四国観光中に雨に降られても心配ありません。むしろ雨の日だからこそ楽しめるスポットも数多くあります。道後温泉本館では雨音を聞きながらの温泉入浴が格別の情趣を醸し出し、雨の日の温泉旅情を満喫できます。金刀比羅宮は石段の途中に屋根のある休憩所があり、雨宿りをしながら参拝を続けることが可能です。また、各地の城郭では天守内部の見学ができるため、雨天でも歴史探訪を楽しめます。仁淀川は雨の日には水量が増し、普段とは違った迫力ある姿を見せてくれることもあります。室内施設では、高知県立坂本龍馬記念館や愛媛県美術館、香川県立ミュージアムなど、四国の歴史や文化を学べるスポットが充実しています。うどん県として名高い香川では、雨の日こそゆっくりと讃岐うどんの名店巡りを楽しむのもおすすめです。雨の四国には、晴れた日とは違った魅力的な発見が待っています。

四国観光のモデルコース

時間 スポット名 楽しむこと
9:00 金刀比羅宮 石段登りと参拝体験
11:30 丸亀城 現存天守と石垣見学
13:00 讃岐うどん店 本場の讃岐うどんランチ
15:00 鳴門の渦潮 観潮船または渦の道見学
17:30 道後温泉街 温泉街散策と足湯体験
18:30 道後温泉本館 歴史ある温泉入浴
20:00 松山市内 愛媛グルメディナー

四国の人気観光スポットを満喫!

四国の8つの魅力的な観光スポットをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。金刀比羅宮の神聖な雰囲気、現存天守の威厳、鳴門の渦潮の自然の驚異、清流仁淀川の美しさ、歴史深い桂浜、情緒あふれる道後温泉、そして松山城の壮大さなど、四国にはここでしか体験できない特別な魅力が詰まっています。コンパクトな島内で効率よく名所を巡ることができるため、短期間でも充実した旅行を楽しめるのが四国観光の大きな魅力です。温かい人々のおもてなし、美味しい郷土料理、そして豊かな自然環境が、きっと素晴らしい旅の思い出を作ってくれるでしょう。四季それぞれに異なる表情を見せる四国は、何度訪れても新しい発見があります。ぜひ四国を訪れて、この美しい島の魅力を全身で感じてみてください。きっと四国の虜になって、また戻ってきたくなることでしょう。次の旅行計画は、魅力あふれる四国で決まりですね!

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

徳島おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
四国の東側に位置する徳島県は、雄大な自然と歴史が織りなす魅力的な観光地です。世界的にも有名な「鳴門の渦潮」や情熱あふれる「阿波おどり」、日本三奇橋の一つ「祖谷のかずら...
出雲おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
古代から続く神話の里、出雲は島根県を代表する観光地として多くの旅行者を魅了し続けています。縁結びの神様として知られる出雲大社をはじめ、神話にゆかりのある稲佐の浜、雄大...
徳島のおすすめグルメ9選!名店から穴場・食べ歩きまで一度は食べたいグルメを紹介
徳島県は、美しい自然や文化だけでなく、豊かな食の宝庫としても知られています。阿波牛や徳島ラーメン、新鮮な海の幸など、ここでしか味わえない絶品グルメが勢ぞろい。また、鳴...
三朝のおすすめ日帰り温泉7選!天然温泉から貸切露天風呂まで
鳥取県中部に位置する三朝温泉は、世界屈指のラジウム泉として知られる名湯です。高濃度のラドンを含む温泉は、新陳代謝を活発にし、免疫力や自然治癒力を高める「ホルミシス効果...
元乃隅稲成神社
山口のおすすめドライブスポット10選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
山口県は、美しい自然景観と歴史的な名所が豊富なエリアで、ドライブに最適なスポットが満載です。海岸線の絶景や雄大な山々、歴史的な建造物まで、ドライブしながら日本の魅力を...