
長崎のおすすめ美術館・博物館8選!近代美術から西洋絵画まで
記事の目次
長崎には美術館・博物館がたくさん!
長崎には、戦争や平和、国際交流、芸術といった多彩なテーマの美術館・博物館が点在しています。街そのものが異文化の交差点であった歴史を反映するかのように、展示内容も個性的で奥深いのが魅力。現代アートに出会えるスタイリッシュな美術館から、長崎ならではの歴史に触れられる資料館まで、感性を刺激する施設が揃います。旅行のスケジュールに合わせて、気になるスポットを巡るのもおすすめ。街歩きの途中に、ひと息つきながらアートや歴史を楽しんでみましょう。
長崎のおすすめ美術館・博物館8選
長崎原爆資料館
出典;PIXTA
戦争の悲惨さと平和の大切さを伝える長崎原爆資料館は、長崎観光において欠かせないスポットです。1945年に投下された原子爆弾の影響や当時の状況を、写真や実物資料、映像でわかりやすく展示。静かな空間の中で、平和について深く考えるきっかけを与えてくれます。日本だけでなく海外からも多くの来訪者が訪れる、世界的にも意義のある施設です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市平野町7-8 |
営業時間 | 8:30〜17:30(入館は17:00まで) |
定休日 | 12月29日〜31日 |
アクセス | 路面電車「浜口町」電停より徒歩5分 |
長崎県美術館
出典;PIXTA
長崎県美術館は、長崎港を望む美しいロケーションに建つ、現代的で洗練されたアート空間。スペイン美術に力を入れたコレクションが特徴で、ピカソやミロなどの名作にも出会えます。また、長崎ゆかりの作家による作品や国内外の企画展も多く、訪れるたびに新しい発見が。水辺のプロムナードやカフェもあり、アートと自然の融合を五感で楽しめるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市出島町2-1 |
営業時間 | 10:00〜20:00(展示室入場は19:30まで) |
定休日 | 第2・第4月曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | 路面電車「出島」電停より徒歩3分 |
長崎歴史文化博物館
出典;PIXTA
長崎の歴史を深く知りたいなら、長崎歴史文化博物館は外せません。江戸時代から明治時代にかけての貿易、文化、生活など、長崎独自の歴史が臨場感ある展示で紹介されています。館内には再現された奉行所の建物もあり、歴史ドラマのワンシーンのような雰囲気。観光の前に訪れることで、長崎の街並みをより深く楽しむことができます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市立山1-1-1 |
営業時間 | 8:30〜19:00(入館は18:30まで) |
定休日 | 第3月曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | 路面電車「桜町」電停より徒歩8分 |
孔子廟 中国歴代博物館
出典;PIXTA
東洋の哲学と美に触れられる孔子廟 中国歴代博物館。中国から輸入された石像や書画、陶磁器などが並び、古代中国の皇帝文化を肌で感じられる展示が魅力です。壮麗な孔子像や極彩色の建築も見どころ。異国情緒あふれる長崎ならではのスポットで、アジア文化に興味がある方におすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市大浦町10-36 |
営業時間 | 9:30〜18:00(最終入館17:30) |
定休日 | 無休 |
アクセス | 路面電車「大浦天主堂」電停より徒歩3分 |
祈りの丘絵本美術館
出典;PIXTA
長崎の静かな丘の上にある小さな美術館、祈りの丘絵本美術館は、心にやさしい時間を過ごせる場所。世界中の絵本原画を中心に展示されており、子どもから大人まで楽しめるアート空間です。美術館内にはカフェも併設されており、穏やかな時間が流れます。旅の合間に癒されたいときにぴったりのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市南山手町2-10 |
営業時間 | 10:00〜17:30(入館は17:00まで) |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | 路面電車「大浦天主堂」電停より徒歩5分 |
ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)
出典;PIXTA
子どもから大人まで楽しめるエンタメ性抜群の博物館が、ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)。実物大の恐竜骨格や、動くロボット恐竜など、迫力満点の展示が魅力。長崎県で発見された恐竜の化石なども展示されており、地元ならではの恐竜体験ができます。家族旅行にぴったりなスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市野母町568-1 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | 長崎バス「恐竜博物館前」バス停すぐ |
日本二十六聖人記念館
出典;PIXTA
キリシタンの歴史に触れられる日本二十六聖人記念館は、長崎の宗教史を語る上で重要な施設。1597年に殉教した26人のキリシタンの物語を中心に、当時の迫害や信仰の強さを伝える展示が並びます。館内からは長崎港が一望でき、静かで荘厳な雰囲気の中、歴史と信仰に向き合うことができます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市西坂町7-8 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
定休日 | 12月31日〜1月2日 |
アクセス | 路面電車「長崎駅前」電停より徒歩10分 |
亀山社中記念館
出典;PIXTA
坂本龍馬が設立した日本初の商社「龜山社中」の歴史を学べる記念館。彼のゆかりの品々や手紙、当時の活動内容が展示されており、幕末好きにはたまらない場所です。急な坂道の途中にあり、館内から見下ろす長崎の街並みも風情たっぷり。歴史とロマンに触れるひとときを楽しめます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市伊良林2-7-24 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | 路面電車「新大工町」電停より徒歩15分 |
長崎の美術館・博物館へ立ち寄ってみよう!
長崎には、その土地ならではの歴史や文化を伝える美術館・博物館が数多く存在しています。異国情緒が漂う街並みを散策しながら、心を動かされるアートやストーリーに出会えるのも、この街ならではの魅力です。観光の途中にふらりと立ち寄れば、新たな発見や感動がきっと待っているはず。次の旅ではぜひ、長崎の美術館・博物館を巡って、文化と歴史に触れるひとときを楽しんでみてください。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。