
高知でおすすめ美術館・博物館14選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介
記事の目次
高知には魅力的な美術館がたくさん!
高知には、郷土ゆかりの偉人や芸術家の作品を展示する施設から、国内外の名作を収蔵する本格的な美術館、地域の歴史や自然を学べる博物館まで、多種多様な文化スポットが揃っています。海や山の景観と一体になったロケーションが魅力の施設も多く、アート鑑賞と同時に自然美を楽しめるのも特徴です。館内から太平洋を一望できる場所や、四季折々の花々に囲まれた庭園を持つ美術館もあり、訪れる時期によって異なる風景を楽しめます。また、企画展やイベントも年間を通して盛んに行われ、アートファンはもちろん、家族連れや観光客にも人気です。高知市内の利便性の高い立地の施設から、四万十や安芸、足摺など観光地周辺の穴場スポットまで点在しており、旅のルートに組み込みやすいのも嬉しいポイントです。アートと自然、歴史を一度に味わえる高知は、何度訪れても新たな発見に出会える魅力的なエリアです。
高知のおすすめ美術館・博物館14選
北川村「モネの庭」マルモッタン
出典:PhotoAC
北川村「モネの庭」マルモッタンは、印象派の巨匠クロード・モネが愛したフランス・ジヴェルニーの庭を、高知の自然の中で忠実に再現した特別なスポットです。フランスから正式に名称を授与された、世界で唯一の「モネの庭」としても知られています。園内には、睡蓮や藤棚、バラのアーチが水面に映る「水の庭」、色彩豊かな花々が咲き誇る「花の庭」、地中海沿岸を思わせる植栽と風景が広がる「ボルディゲラの庭」の3つのエリアがあり、季節ごとに異なる美しさを楽しめます。どの庭もモネの絵画の世界に入り込んだような感覚を与えてくれ、散策するたびに新しい発見があります。高知市中心部から車で約90分とアクセスも良く、無料駐車場を完備しているため、ドライブや観光の合間に立ち寄るのにも最適。美しい花と光に包まれた空間で、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県安芸郡北川村野友甲1100 |
アクセス | JR高知駅から車で約90分/南国ICから車で約70分/高知龍馬空港から車で約60分/土佐くろしお鉄道奈半利駅からバスで約10分 |
駐車場 | あり(無料・100台、大型バス6台) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入場16:30) |
料金 | 大人(高校生以上)1,000円、小中学生500円、小学生未満無料 |
香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム
出典:PIXTA
香美市立やなせたかし記念館のアンパンマンミュージアムは、「アンパンマン」の生みの親・やなせたかし氏の心の家として建てられた、子どもから大人まで楽しめる人気スポットです。美しい自然に囲まれた館内では、アンパンマンの原画やイラストを展示するギャラリー、キャラクターの世界観を再現したアンパンマンワールド、そして映像作品を楽しめるアンパンマンシアターなど、幅広いコンテンツを満喫できます。屋外には小さな子ども向けのアンパンマン遊具が設置され、家族連れでの訪問にも最適。さらに、同じチケットで雑誌「詩とメルヘン」に関する作品を展示する「詩とメルヘン絵本館」にも入館可能です。童心に帰って楽しめる空間は、思い出作りにもぴったり。高知観光の際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県香美市香北町美良布1224-2 |
アクセス | JR土佐山田駅からバスで約25分、美良布バス停下車徒歩すぐ |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 9:00~17:00(7月20日~8月)、9:30~17:00(9月~7月19日) |
料金 | 大人800円、中高生500円、小人(3歳以上小学生)300円 |
砂浜美術館
出典:PIXTA
砂浜美術館は、高知県幡多郡黒潮町の入野の浜に広がる、世界で唯一、そしておそらく世界で一番大きな「美術館」です。長さ4kmの美しい砂浜全体を美術館に見立て、訪れる人が自然の中に作品を見つけるという独創的なコンセプトを持っています。館内という枠はなく、青い空、広大な黒潮の海、そして砂浜に並ぶアートがすべて展示品。町全体を舞台に、自然と人々の暮らしが織りなす風景を作品として楽しめます。5月の「Tシャツアート展」、8月15日の「シーサイドギャラリー夏」、11月の「潮風のキルト展」など、季節ごとに趣向を凝らしたイベントが開催され、何度訪れても新鮮な感動が味わえます。都市の便利さはないものの、黒潮の恵みと温かな人々の暮らしが息づく、まさに自然と文化が融合した美術館です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県幡多郡黒潮町入野 |
アクセス | 高知自動車道 黒潮拳ノ川ICから車で約30分/四万十市から車で約20分/土佐くろしお鉄道 土佐入野駅から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(50台・無料) |
営業時間 | 8:30~18:00(年中無休、イベントにより異なる) |
料金 | 無料(イベントは別途料金の場合あり) |
中土佐町立美術館
出典:中土佐町立美術館
中土佐町立美術館は、江戸後期の浮世絵から近・現代美術史に名を刻む作家たちの作品まで、約700点を所蔵する土蔵造りの小さな美術館です。収蔵品の中には、日本洋画界の先駆者・山本芳翠の滞欧作「洋美人」や、黒田清輝による羽子板絵「舞妓図」など、希少性の高い貴重な作品も含まれています。展示は年4回のテーマ企画展と特別展で構成され、訪れるたびに新たな魅力に出会えるのも特徴です。町の中心部に位置しながら、静かで落ち着いた空間で作品鑑賞ができるため、美術愛好家はもちろん、観光やドライブの途中に立ち寄るのにも最適。土佐の豊かな文化と歴史を肌で感じられる、美術の宝箱のような存在です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県高岡郡中土佐町久礼6584-1 |
アクセス | 中土佐インターから車で約3分/JR土佐久礼駅から徒歩約5分 |
駐車場 | あり(無料・10台) |
営業時間 | 10:00~17:00 |
料金 | 大人300円(団体15名以上200円)、高校生100円(団体15名以上50円)、中学生・小学生50円(団体15名以上20円) |
高知県立美術館
出典:PhotoAC
高知県立美術館は、高知市高須に位置し、国内外の多彩な美術作品を楽しめる県を代表する文化スポットです。特にシャガールの絵画コレクションは全国的にも有名で、幻想的で色彩豊かな世界観をじっくり堪能できます。常設展示では現代美術や郷土作家の作品など幅広いジャンルを紹介しており、芸術の多様性に触れられるのが魅力です。年間を通して企画展や特別展も開催され、訪れるたびに新しい発見があるのも嬉しいポイント。白を基調とした開放的な展示空間や、館内に併設されたミュージアムショップ、カフェも充実しており、観賞後のひとときもゆったり過ごせます。無料駐車場も完備しているため、観光やドライブの途中にも立ち寄りやすい美術館です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県高知市高須353-2 |
アクセス | JR高知駅から車で約15分/はりまや橋から路面電車で約15分、「県立美術館通」下車徒歩5分 |
駐車場 | あり(無料・144台) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 大人370円、大学生260円、高校生以下無料(企画展は別途料金) |
四万十町立美術館
出典:じゃらん
四万十町立美術館は、平成12年10月18日に開館し、図書館と併設されたユニークな文化施設です。展示スペースは広くはありませんが、旧窪川町出身や所縁のある芸術家の作品を中心に展示し、地域色豊かな企画展を開催しています。地域の歴史や文化、芸術を身近に感じられる空間として、住民や観光客から愛される存在です。年間を通して多彩なテーマの展覧会が行われ、小規模ながらも内容の濃い作品鑑賞が楽しめます。町の中心部に位置し、窪川駅から徒歩約10分とアクセスも良好。無料駐車場も完備されており、ドライブや観光の合間にも気軽に立ち寄れます。大人200円という手頃な料金で、高校生以下は無料なのも魅力のひとつです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県高岡郡四万十町茂串町9-20 |
アクセス | JR窪川駅から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(無料・10台) |
営業時間 | 火~土 10:00~17:30/日曜 10:00~15:30 |
料金 | 大人200円、高校生以下無料 |
安芸市立書道美術館
出典:PIXTA
安芸市立書道美術館は、全国で初めての書道専門美術館として昭和57年に開館し、“書の殿堂”として全国から注目を集める施設です。安芸城跡の土居廓中に位置し、歴史あるロケーションとともに、日本書壇を代表する作家の作品を随時展示しています。毎年6月末から8月上旬には「安芸全国書展」、その後9月上旬まで「安芸全国書展高校生大会」が行われ、全国の書道ファンや学生たちが集います。館内では、古典から現代まで多彩な書の世界を堪能でき、文字の美しさや筆の力強さを間近で感じられます。無料駐車場も完備され、安芸駅からのアクセスも便利。書道に興味がある方はもちろん、日本文化に触れたい旅行者にもおすすめのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県安芸市土居953-イ |
アクセス | デンテツターミナルビル前からバスで約60分/南国ICから車で約50分/ごめん・なはり線安芸駅からバスで約10分(野良時計前下車徒歩5分) |
駐車場 | あり(無料・4台) |
営業時間 | 火~日 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 大人330円、高校生110円、中学生110円、小学生50円(土曜日は全員無料) |
白木谷国際現代美術館
出典:じゃらん
白木谷国際現代美術館は、高知県南国市の山里に佇む、洋画家・武内光仁氏が愛情を込めて手作りした異色の美術館です。館内には多彩な現代美術作品が展示されており、作者の独創的な感性と情熱を感じ取ることができます。さらに屋外展示場も備えており、自然の景観とアートが融合した開放的な空間で作品を楽しめるのが特徴です。山間の静かな環境にあるため、訪れる人は日常の喧騒から離れ、ゆったりとした時間を過ごせます。無料駐車場も20台分完備しており、ドライブや観光の途中に立ち寄るのにも便利。大人500円、中学生250円という手頃な料金で、アートと自然が織りなす癒しのひとときを体験できるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県南国市白木谷36 |
アクセス | 南国市中心部から車で約20分 |
駐車場 | あり(無料・20台) |
営業時間 | 10:00~17:00 |
料金 | 大人(高校生以上)500円、中学生250円 |
香美市立美術館
出典:じゃらん
香美市立美術館は、山田の総鎮守・八王子宮の西隣に位置し、「香美市福祉センター」と「香美市ボランティアセンター」が併設されたプラザ八王子の2階にあります。入口にある石の風車が目印で、地元住民の交流や憩いの場としても親しまれています。館内では、日本画や油彩画をはじめとする幅広いジャンルの作品を展示し、年5~6回の企画展や収蔵品展を開催。地域ゆかりの作家の作品や多彩なアートを通じて、訪れる人々に新たな感動を与えています。JR土佐山田駅から徒歩10分とアクセスも良好で、無料駐車場も完備。観光や散策の途中に立ち寄って、静かな空間でゆったりと芸術に触れるひとときを過ごせます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県香美市土佐山田町262番地1 プラザ八王子2F |
アクセス | JR土佐山田駅から徒歩約10分/高知自動車道 南国ICから車で約15分 |
駐車場 | あり(無料・20台) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 一般310円(通常展示) |
佐川地質館
出典:佐川地質館
佐川地質館は、高知県高岡郡佐川町にある地質と化石の専門館で、地質学発祥の地といわれる佐川町ならではの貴重な資料を展示しています。館内では、化石の宝庫として知られる佐川盆地をはじめ、高知県全域の地形や地質、国内外の化石を紹介。動くティラノサウルス模型や、半球型のプレートテクトニクス模型、迫力ある立体映像の上映など、体験的に学べる展示が充実しています。恐竜や化石に興味を持つ子どもから専門的な知識を求める研究者まで、幅広い層が楽しめるのが魅力です。JR佐川駅から徒歩圏内で、無料駐車場も30台分完備しているため、家族連れや学校の遠足にも最適。自然科学の魅力を体感できるスポットとして、佐川観光の際にはぜひ訪れてみてください。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県高岡郡佐川町甲360 |
アクセス | JR佐川駅から徒歩約13分 |
駐車場 | あり(無料・30台) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 大人300円(団体20名以上240円)、高校生100円(団体80円)、中学生100円(団体80円)、小学生100円(団体80円) |
ジョン万次郎資料館
出典:ジョン万次郎資料館
ジョン万次郎資料館は、高知県土佐清水市出身で、幕末から明治維新にかけて日本とアメリカの架け橋として活躍したジョン万次郎の数奇な生涯を紹介する施設です。漂流からアメリカでの暮らし、帰国後の近代日本の発展への貢献までを、豊富な資料やパネル展示でわかりやすく解説しています。館内では2017年3月からタブレットを使った「ジョン万検定」も実施されており、楽しみながら学べるのが魅力です。海を望むロケーションも美しく、歴史ファンだけでなく、家族連れや学習旅行にも人気。乗用車150台分の無料駐車場を完備しており、アクセス面でも安心です。幕末の国際交流史を肌で感じられる、土佐清水観光の必見スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県土佐清水市養老303 |
アクセス | JR中村駅からバスで約60分 |
駐車場 | あり(無料・150台) |
営業時間 | 8:30~17:00 |
料金 | 大人400円、子供200円 |
高知市旧関川家住宅民家資料館
出典:高知文教協会
高知市旧関川家住宅民家資料館は、江戸時代末期の文政二年(1819年)に建築された、平地豪農の邸宅であり、国指定重要文化財に登録されています。慶長五年(1600年)に土佐二十四万石の国主として入国した山内家の時代から、郷士として地域に根ざしてきた関川家の歴史を今に伝える貴重な建物です。主屋をはじめとする建物群は、江戸期の豪農民家の造りを色濃く残し、当時の生活様式や文化を知ることができます。現在は民家資料館として公開され、伝統的な建築美とともに、地域の歴史を学べる場として親しまれています。駐車場も完備されており、アクセスも良好。入館は無料で、歴史や建築に興味のある方には特におすすめのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県高知市一宮1819 |
アクセス | JR高知駅からバスで約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 9:00~16:00 |
料金 | 無料 |
横倉山自然の森博物館
出典:じゃらん
横倉山自然の森博物館は、日本屈指の古い地質を持つ横倉山を舞台に、地球の生い立ちや越知町の歴史、そして植物学者・牧野富太郎博士が愛した珍しい植物について学べる施設です。世界的建築家・安藤忠雄氏による設計で、コンクリートの直線美と周囲の自然が調和した独創的な建築も見どころのひとつ。館内では、地質や化石、植物標本、歴史資料などをわかりやすく展示しており、科学好きから歴史愛好家まで幅広く楽しめます。周囲は自然豊かな散策路が整備され、四季折々の風景を楽しみながら訪れることができます。無料駐車場も完備されており、家族連れや観光客にとってアクセスしやすいスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県高岡郡越知町越知丙737-12 |
アクセス | JR佐川駅からバスで約20分 |
駐車場 | あり(無料・66台) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 大人500円、大学生400円、高校生400円、中学生200円、小学生200円 |
高知県立文学館
出典:PIXTA
高知県立文学館は、「土佐日記」の作者・紀貫之から現代作家の宮尾登美子まで、高知ゆかりの約40名の文学者の資料を時代ごとに展示し、その魅力を広く発信する施設です。常設展示では、作家たちの直筆原稿や愛用品、関連資料などを通じて、それぞれの作品世界や人物像に迫ります。さらに、物理学者で随筆家としても知られる寺田寅彦の記念室も設けられており、多才な才能に触れられるのも魅力です。年間を通して多彩な企画展やイベントが開催され、文学ファンはもちろん、観光客や学生にも新たな発見があります。高知城のすぐ近くにあり、観光とあわせて訪れやすい立地も魅力。駐車場はありませんが、周辺には有料駐車場が多数あり、公共交通機関でも便利にアクセスできます。文学と歴史の奥深さを同時に味わえる、知的好奇心を満たすひとときを提供してくれるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 高知県高知市丸ノ内1-1-20 |
アクセス | JR高知駅から徒歩約15分 |
駐車場 | なし(周辺に有料駐車場あり) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
料金 | 一般370円、高校生以下無料(企画展は別途料金) |
高知で美術館・博物館を満喫!
高知には、自然・歴史・文化・芸術が融合した多彩な美術館・博物館が揃っており、訪れるたびに新しい発見と感動があります。シャガール作品をはじめ世界的名画を堪能できるスポットから、地域の歴史や伝統文化を学べる資料館、さらには自然とアートが融合した野外型美術館まで、その魅力は実に多彩です。四季折々の景色とともに鑑賞できる施設も多く、訪れる時期によって異なる表情を楽しめるのも高知ならでは。企画展やイベントも豊富で、何度訪れても飽きることがありません。今回ご紹介したスポットを巡れば、高知の奥深い魅力と文化の豊かさを存分に味わえるはず。次の休日は、ぜひ高知の美術館や博物館を巡り、心を満たす特別な時間を過ごしてみてください。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。