波照間島おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介

沖縄・八重山諸島の最南端に位置する「波照間島(はてるまじま)」は、日本の果てを感じられる特別な離島です。手つかずの自然と透明度抜群の海が広がり、その色鮮やかな海は「波照間ブルー」と呼ばれ、多くの旅行者を魅了してきました。石垣島から高速船で訪れることができ、都会の喧騒を忘れさせてくれる静かな時間が流れるのも魅力。真っ白な砂浜に腰を下ろせば、どこまでも続く水平線を眺めながら贅沢なひとときを過ごせます。夜になれば満天の星空が頭上に広がり、南十字星を観測できる貴重な場所としても知られています。観光客が比較的少ないため、プライベート感覚でリラックスできるのも嬉しいポイント。今回は、そんな波照間島で訪れてほしいおすすめスポットを10選ご紹介します。

波照間島には魅力的な観光スポットがたくさん!

波照間島は「日本最南端の有人島」という特別な響きを持ち、訪れるだけで旅情を感じられる人気の観光地です。島の面積は小さいながらも、青く澄み切った海と真っ白な砂浜、そしてどこまでも広がる空が調和した絶景が待っています。島内は自転車やレンタルバイクでの移動が一般的で、のどかな集落やサトウキビ畑の中を走るだけでも心が解放されるような気分に。観光スポットを巡る合間に、地元の食堂で八重山そばや島の食材を使った料理を味わうのも楽しみのひとつです。昼は海や自然の絶景、夜は満天の星空と、時間帯によって異なる顔を見せてくれる波照間島は、何度訪れても新しい感動を与えてくれる場所です。

波照間島のおすすめ人気観光スポット10選

ニシ浜ビーチ

出典;PIXTA

「ニシ浜ビーチ」は、波照間島を代表する絶景スポットであり、「波照間ブルー」と呼ばれる透明度の高い海を満喫できる場所です。島の北西に広がる白砂の浜辺は、沖縄でも屈指の美しさを誇り、訪れる人々を魅了します。遠浅で波も穏やかなので、子ども連れでも安心して楽しめるのが魅力。シュノーケリングをすれば、色鮮やかな熱帯魚やサンゴ礁がすぐ目の前に広がり、南国ならではの海の世界を体験できます。

観光客の多い石垣島や宮古島と比べると人が少なく、静かに過ごせるのも波照間島ならでは。昼間は真っ青な海と白い砂浜のコントラストが美しく、夕方には幻想的なサンセットを眺められるため、1日の中でも違った表情を楽しめます。ビーチ周辺にはシャワーや売店はないので、訪れる際は事前に準備を整えておくのがおすすめ。都会の喧騒を忘れ、自然に抱かれた贅沢なひとときを過ごしたい人には外せないスポットです。

項目 情報
住所 沖縄県八重山郡竹富町字波照間
アクセス 波照間港から徒歩約20分、自転車で約10分
駐車場 なし
営業時間 散策自由
料金 無料

日本最南端の碑

出典;PIXTA

「日本最南端の碑」は、波照間島の南端に位置するスポットで、日本の有人島として最も南にあることを示す象徴的なモニュメントです。碑の周辺は切り立った断崖が広がり、目の前にはどこまでも続く紺碧の海が広がります。観光で波照間島を訪れる人にとっては「ここに来た!」という記念撮影スポットとして人気があり、旅行の思い出に欠かせない場所です。

周辺には遊歩道が整備されており、岬を散策しながら潮風を浴びるのも心地よい体験。運が良ければ、海の向こうに西表島の姿を望むこともできます。また、このエリアは星空観測の名所としても知られ、日没後には満天の星が広がり、南十字星を観察できることもあるのが大きな魅力です。昼間は日本最南端を体感し、夜には宇宙に包まれるような感覚を味わえる特別なスポット。波照間島ならではの旅のハイライトになることでしょう。

項目 情報
住所 沖縄県八重山郡竹富町
アクセス 波照間港から自転車で約25分
駐車場 あり
営業時間 散策自由
料金 無料

コート盛(クートゥムリ)

出典:じゃらんnet

「コート盛(くーとぅむり)」は、波照間島の中央部に位置する人工の小高い丘で、島の歴史や暮らしを伝える貴重なスポットです。琉球王国時代に遠見台として築かれ、外敵の来襲や海上交通の監視に使われていたといわれています。現在でも石積みが残されており、当時の生活や防衛の知恵を感じられる場所として観光客に人気です。

高さは約20mほどと決して高くはありませんが、丘の上に立つとサトウキビ畑や集落、そして周囲の海が見渡せ、波照間島ののどかな風景を一望できます。自転車で気軽に訪れることができる立地で、島巡りの途中に立ち寄るのにぴったり。夕方にはサンセットスポットとしてもおすすめで、空と海が赤く染まる瞬間は特別な思い出になることでしょう。歴史と自然が調和した「コート盛」は、波照間島の文化を感じながら絶景を楽しめるスポットです。

項目 情報
住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間
アクセス 波照間港から自転車で約15分
駐車場 なし
営業時間 散策自由
料金 無料

波照間島灯台

出典;PIXTA

波照間島の南端近くに建つ「波照間島灯台」は、青い海をバックにそびえる白亜の灯台で、観光の人気フォトスポットです。日本最南端に近い位置にある灯台で、眼下には雄大な太平洋が広がり、視界を遮るもののない絶景を堪能できます。周辺は遊歩道が整備されており、潮風を感じながら散策できるのも魅力。灯台自体は中に入ることはできませんが、その存在感は圧倒的で、旅の記念撮影には最適です。

昼間は真っ青な海と空のコントラストが美しく、夕方には夕陽が水平線に沈む様子を望めることも。星空観測タワーや最南端の碑からも近いので、観光コースとして組み合わせやすいのも嬉しいポイントです。人が少なく静かな環境なので、ゆったりと自然と向き合いたい方におすすめ。波照間ブルーの海と灯台の白さが織りなす風景は、心に残る一枚の風景画のような美しさです。

項目 情報
住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間
アクセス 波照間港から自転車で約20分
駐車場 あり(無料)
営業時間 外観見学自由
料金 無料

ペムチ浜

出典;PIXTA

「ペムチ浜」は、波照間島の南西部に位置する隠れ家的なビーチで、静かに波照間ブルーを満喫できる穴場スポットです。観光客で賑わうニシ浜に比べると人が少なく、プライベートビーチのような雰囲気を味わえるのが魅力。白い砂浜と透き通るような青い海がどこまでも広がり、散策するだけで心が洗われるような感覚を楽しめます。

波が比較的穏やかで、浅瀬では子どもと一緒に遊ぶことも可能ですが、遊泳設備が整っていないため安全面には十分注意が必要です。夕方になると美しい夕陽が水平線に沈み、波照間島ならではの絶景を堪能できます。周囲に売店やトイレなどの施設はないので、訪れる際は準備をして行くのがおすすめ。静かに自然を味わいたい人や、混雑を避けてビーチで過ごしたい人にぴったりの場所です。

項目 情報
住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間
アクセス 波照間港から自転車で約15分
駐車場 なし
営業時間 散策自由
料金 無料

高那崎

出典;PIXTA

波照間島の最南端にある絶壁スポット「高那崎(たかなさき)」は、日本列島の果てを感じられる特別な場所です。断崖絶壁の上に立つと、荒波が岩肌に砕ける迫力の光景が広がり、その先には水平線がどこまでも続いています。地形には琉球石灰岩が露出しており、大自然の造形美と壮大さをダイナミックに味わえるポイントです。旅の中での“ここに立っている”という実感は、特別なものになるでしょう。

周辺には安全のための柵や手すりなどがなく、歩く際は細心の注意が必要ですが、それだけに自然と一体となる感覚は格別です。夕方には夕陽が沈む幻想的な景色が見られ、訪れるタイミングによって表情が変わるのも魅力。波照間ブルーの海と断崖の対比が映える写真スポットとしても人気で、訪れる価値の高い場所です。

項目 情報
住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間907-1751
アクセス 波照間港から自転車で約25分
駐車場 なし
営業時間 散策自由
料金 無料

底名溜池展望台

出典;PIXTA

波照間島の中心に位置する「底名溜池展望台」は、小高い丘の上に整備された展望スポットで、島の集落やサトウキビ畑、その先に広がる海を一望できる絶景ポイントです。ここは島内でも比較的アクセスが良く、自転車でのんびり巡るルートとして人気があります。展望から見る風景は、まさに“波照間らしい景色”と呼べる、美しさと懐かしさを両立させた場所で、島全体の雰囲気を感じ取りたい方にぴったりです。

展望台からは、緩やかな起伏の中に広がるサトウキビ畑や伝統的な赤瓦の民家、そして遠く海を望むパノラマが広がります。写真撮影にも最適で、特に朝の光や夕暮れ時には空の色が映え、ロマンチックな情景に包まれます。波照間の自然と暮らしを感じられる、穏やかな癒しのスポットです。

項目 情報
住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間
アクセス 波照間港から自転車で約10分
駐車場 なし
営業時間 散策自由
料金 無料

モンパの館

「モンパの館」は、波照間島の歴史や文化を学べる資料館で、島の成り立ちや人々の暮らしを深く知ることができるスポットです。波照間島は日本最南端の有人島として知られていますが、その背景には古代から続く南方文化との交流があります。館内では、波照間島に伝わる生活道具や民具、農業に使われていた器具、漁業にまつわる資料などが展示されており、素朴ながらも島の人々の生活の知恵を感じられます。特に注目したいのが、南方にルーツを持つ「モンパ族」に関する展示で、波照間島とアジア南方とのつながりを知ることができます。小規模ながらも内容は充実しており、波照間島の歴史や文化を体系的に学べる貴重な施設です。雨の日でも快適に過ごせるため、海やビーチを楽しめない日には訪れてみると良いでしょう。知的好奇心を満たしつつ、波照間島の奥深い魅力に触れられる場所です。

項目 情報
住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間464-1
アクセス 波照間港から自転車で約10分
駐車場 なし
営業時間 15:00~17:00
料金 オリジナルシャツ2000円〜

波照間島の集落散策

波照間島を訪れたら、ぜひ体験してほしいのが「集落散策」です。島の中心部には、赤瓦屋根の古民家や白砂を敷き詰めた道、フクギやハイビスカスの生け垣など、昔ながらの沖縄らしい原風景が残されています。石垣に囲まれた小道を歩けば、どこを切り取っても絵になる光景が広がり、まるでタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。自転車で集落を巡るのもおすすめで、のんびりとした雰囲気の中で島時間を堪能できます。途中には、地元の人々が営むカフェや小さな食堂もあり、黒糖を使ったスイーツや島の食材を活かした料理を楽しめるのも魅力。観光地化されすぎていない素朴さがあり、島の暮らしや文化を肌で感じられるのが大きな魅力です。旅行者にとって、観光スポット巡りだけでなく島の日常に触れることこそが忘れられない体験になるでしょう。

項目 情報
住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間
アクセス 波照間港から徒歩または自転車ですぐ
駐車場 なし
営業時間 散策自由
料金 無料

波照間酒造所

出典;PIXTA

「波照間酒造所」は、波照間島で唯一の酒造所であり、幻の泡盛「泡波(あわなみ)」を製造していることで知られています。小規模な家族経営で生産されるため流通量が非常に少なく、島外ではなかなか手に入らない貴重な銘柄です。そのため「幻の泡盛」と呼ばれ、泡盛好きやお酒コレクターの間で高い人気を誇ります。酒造所自体は観光向けの施設ではなく、製造工程を見学することはできませんが、運が良ければ直売所で泡波を購入できるチャンスもあります。地元の人々が日常的に親しんできたお酒であり、島の文化を象徴する存在でもあります。波照間島の自然や伝統に育まれた泡盛は、特別な旅の思い出として大切に持ち帰りたい一品です。お酒好きの方はもちろん、島の文化を深く知りたい方にもおすすめのスポットで、観光の合間にぜひ立ち寄ってみてください。

項目 情報
住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間156
アクセス 波照間港から自転車で約5分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~17:00
料金 見学無料(商品購入は別途)

波照間島観光のベストシーズンは?

波照間島観光のベストシーズンは、海と星空を最も満喫できる春から初夏、そして秋口といわれています。4月から6月にかけては台風シーズン前で天候も安定し、波照間ブルーと呼ばれる透明度抜群の海を堪能できる絶好の時期。シュノーケリングやビーチ散策を楽しむには最適です。また、10月から11月も比較的穏やかで気温も過ごしやすく、観光客も少ないため静かな島時間を味わえます。さらに冬から春にかけては、南十字星をはじめとする満天の星空が観測できる季節。昼は青い海、夜は星空という二つの魅力を楽しむなら、この時期を狙うのがおすすめです。

波照間島観光は雨の日どうする?

波照間島は青い海や空を楽しむイメージが強いですが、雨の日でも楽しめる過ごし方があります。まずおすすめは、島の歴史や文化に触れられる「モンパの館」。波照間島独自の民族や暮らしについて学べる資料館で、天候に左右されず知的な観光ができます。また、島の集落をのんびり歩いて、赤瓦屋根の家並みや石垣に囲まれた小道を散策するのも雨の日ならではの風情。さらに地元の食堂で八重山そばや島料理を味わい、ゆっくり休憩するのもおすすめです。雨音に包まれた島時間を過ごすことで、晴れの日とは異なる落ち着いた波照間島の魅力を感じられるでしょう。

波照間島観光のモデルコース

時間 スポット名 楽しむこと
9:00-11:00 ニシ浜ビーチ エメラルドブルーの海で散策や海水浴を楽しむ
11:30-12:30 コート盛(日本最南端の碑) 最南端からの絶景を眺め、記念撮影
13:00-14:00 波照間島集落周辺 ランチで島料理を堪能・お土産購入
14:30-16:00 高那崎 断崖絶壁と「波照間ブルー」の大海原を観賞
16:30-18:00 星空観測(日本最南端の天の川) 国内屈指の星空スポットで天体観測を楽しむ

波照間島の人気観光スポットを満喫!

波照間島は、どこを切り取っても特別な魅力が詰まった離島です。ニシ浜ビーチの透き通る海、高那崎の雄大な断崖、そして集落に残る昔ながらの赤瓦の家並みなど、自然と人々の暮らしが調和した景観は何度訪れても心を癒してくれます。さらに、島ならではの黒糖や泡盛、織物体験なども旅の思い出をより深めてくれるはずです。夜には満天の星が広がり、南十字星を望める国内屈指の星空観賞が待っています。観光とともに流れる時間そのものを楽しめるのが波照間島観光の醍醐味。初めての方はもちろん、リピーターも新しい発見に出会える場所です。次の休暇には、ぜひもう一度波照間島を訪れて、心に残る特別な時間を体験してみてください。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

大分のおすすめグルメ10選!名店から穴場・食べ歩きまで一度は食べたいグルメを紹介
大分県は温泉地として有名ですが、実はグルメの宝庫でもあります。新鮮な海の幸から地元の特産肉、郷土料理まで、ここでしか味わえない絶品グルメが勢ぞろい。特に「とり天」や「...
阿蘇のいちご狩りスポットのおすすめ10選!安くて人気の食べ放題なども紹介
熊本県の中でも豊かな自然が広がる阿蘇エリアは、雄大な山々や草原が織りなす風景とともに、観光地として高い人気を誇ります。そんな阿蘇では、冬から春にかけて「いちご狩り」が...
温泉療養文化館 御前湯
長湯のおすすめ日帰り温泉5選!天然温泉から貸切露天風呂まで
大分県竹田市にある長湯(ながゆ)温泉は、「日本一の炭酸泉」として知られ、全国から多くの湯治客や観光客が訪れる温泉地です。阿蘇くじゅう国立公園の雄大な自然に囲まれたこの...
那覇のご当地グルメ15選!有名料理からB級グルメまで紹介
那覇市は沖縄県の県庁所在地であり、沖縄観光の玄関口として多くの旅行者が訪れるエリアです。那覇空港からのアクセスも良く、国際通りや首里城などの観光スポットが充実している...
大分の道の駅は26ヶ所!絶対立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
九州の自然と温泉に恵まれた大分県には、ドライブ途中に立ち寄りたい魅力的な道の駅が点在しています。地元の新鮮な野菜や海の幸、名物グルメが楽しめるほか、絶景スポットや温泉...