旧金毘羅大芝居

琴平おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介

香川県仲多度郡にある「琴平(ことひら)」は、古くから“こんぴらさん”の名で親しまれる金刀比羅宮を中心に栄えた町で、日本全国から多くの参拝客や旅行者が訪れる人気観光地です。石段を登って辿り着く本宮からは讃岐平野や瀬戸内海を一望できる絶景が広がり、参道には老舗の土産物店や名物うどん店が並び、散策するだけでも旅情を感じられます。 さらに琴平は、讃岐うどんや地酒、伝統工芸といった香川ならではの文化に触れられる場所でもあり、観光の楽しみをより豊かにしてくれます。周辺には温泉や自然公園、美術館なども揃っており、歴史と自然、食と文化をバランスよく楽しめるのが大きな魅力です。今回はそんな琴平で訪れるべきおすすめ観光スポット10選をご紹介します。

琴平には魅力的な観光スポットがたくさん!

琴平は香川県を代表する観光拠点で、古来より「海の守り神」として信仰されてきた金刀比羅宮を中心に、多彩な見どころが広がっています。785段の石段を登り切った先にある本宮や奥社は、達成感と共に絶景を楽しめる特別な体験を提供してくれます。

また、参道には伝統的な建物やお土産店、讃岐うどんを味わえる飲食店が軒を連ね、歩くだけで心が躍ります。観光後には温泉で疲れを癒したり、文化施設で芸術や歴史に触れることも可能です。琴平は歴史と文化を堪能できるだけでなく、自然やグルメも満喫できるオールインワンの観光地。家族旅行やカップル、ひとり旅にもぴったりなスポットです。

琴平のおすすめ人気観光スポット10選

金刀比羅宮

金刀比羅宮

出典:PhotoAC

「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、琴平観光の中心的存在です。航海や海の守り神として古くから信仰を集め、全国から多くの参拝者が訪れます。最大の特徴は、御本宮まで続く785段の石段。その先には讃岐平野や瀬戸内海を一望できる絶景が待っており、登り切ったときの達成感と爽快感は格別です。さらに奥社まで足を延ばせば1,368段の石段となり、まさに修行のような体験が楽しめます。

参道には昔ながらの町家や土産物店が並び、名物「加美代飴」や讃岐うどんを味わえるのも楽しみの一つ。境内には重要文化財の社殿や宝物館もあり、歴史的価値の高い文化財に触れることができます。家族連れやカップル、友人同士でも充実した時間を過ごせる琴平を代表する観光スポットです。

項目 情報
住所 香川県仲多度郡琴平町892-1
アクセス JR琴平駅から徒歩約20分
駐車場 周辺に有料駐車場あり
営業時間 6:00~18:00
料金 参拝無料(宝物館は大人800円)

金陵の郷

金陵の郷

出典:PhotoAC

「金陵の郷」は、琴平の歴史と文化を深く知ることができる観光施設です。讃岐の地酒「金陵」の蔵元が運営しており、酒蔵資料館と歴史民俗資料館の2つのエリアで構成されています。酒造りの工程や道具の展示を通じて、日本酒文化の奥深さに触れることができるほか、地元で愛されるお酒の試飲も可能です。

さらに、歴史民俗資料館では江戸時代の琴平の街並みを再現したジオラマや古文書、生活用品などが展示されており、当時の暮らしを感じられるのが魅力。観光で参道を歩いた後に立ち寄れば、琴平の歴史をより深く理解することができます。日本酒好きや歴史に関心のある方はもちろん、家族連れにも人気のスポットです。

項目 情報
住所 香川県仲多度郡琴平町623
アクセス JR琴平駅から徒歩約15分
駐車場 なし
営業時間 9:00~16:00
料金 入場無料

旧金毘羅大芝居(金丸座)

旧金毘羅大芝居

出典:PhotoAC

「旧金毘羅大芝居(金丸座)」は、日本最古の芝居小屋として知られる歴史的建造物です。1835年に建設され、現在も歌舞伎公演が行われる現役の劇場として全国のファンに親しまれています。木造建築の芝居小屋は国の重要文化財に指定されており、花道や奈落、廻り舞台といった伝統的な舞台装置を間近で見学できるのが魅力です。

毎年春には「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が開催され、全国から観劇客が集まり大変賑わいます。公演がない時期でも館内の見学が可能で、舞台裏に入って江戸時代そのままの舞台機構を体感できるのは貴重な経験。演劇好きはもちろん、歴史や建築に関心のある人にもおすすめの琴平を代表する文化スポットです。

項目 情報
住所 香川県仲多度郡琴平町1241
アクセス JR琴平駅から徒歩約20分
駐車場 なし(周辺に有料駐車場あり)
営業時間 9:00~17:00
料金 大人500円、小学生200円

こんぴら温泉郷

こんぴら温泉郷

出典:じゃらん

「こんぴら温泉郷」は、金刀比羅宮参拝の後にゆったりと疲れを癒せる温泉エリアです。琴平町内には複数の旅館やホテルが点在しており、源泉かけ流しのお湯を楽しめる施設もあります。温泉の泉質は塩化物泉が中心で、保温効果が高く「湯冷めしにくい」と評判。観光で歩き疲れた体をじんわりと温めてくれます。

宿泊施設によっては露天風呂や貸切風呂を備えており、瀬戸内の食材を使った会席料理とともに、贅沢な時間を過ごすことが可能。日帰り入浴を受け付けている旅館も多いため、宿泊しない観光客でも気軽に利用できます。讃岐うどん巡りや参道散策とセットで楽しめる、琴平ならではの癒しスポットです。

項目 情報
住所 香川県仲多度郡琴平町内各所
アクセス JR琴平駅から徒歩圏内の宿泊施設多数
駐車場 各施設により異なる(あり)
営業時間 日帰り入浴は各施設の営業時間に準ずる
料金 日帰り入浴1000円前後

高燈籠

高燈籠

出典:PIXTA

「高燈籠」は、琴平のシンボルのひとつで、金刀比羅宮の参道入り口付近にそびえ立つ高さ27メートルもの巨大な石灯籠です。江戸時代に建立され、当時は海上からもその明かりが見えたことから、航海の安全を祈願する灯台の役割も果たしていました。現在でも堂々たる姿は訪れる人々を圧倒し、琴平観光の記念写真スポットとして人気です。

参道散策のスタート地点に位置しているため、ここで旅の始まりを感じるのもおすすめ。周辺には飲食店や土産物店が立ち並び、散策や食べ歩きの拠点としても便利です。歴史的価値と観光のランドマーク性を兼ね備えた琴平ならではの名所です。

項目 情報
住所 香川県仲多度郡琴平町314
アクセス JR琴平駅から徒歩約10分
駐車場 なし
営業時間 見学自由
料金 無料

海の科学館

海の科学館

出典:PIXTA

「海の科学館」は、金刀比羅宮の奥書院近くに位置し、海と航海にまつわる資料を展示する博物館です。金刀比羅宮は古来より「海の守護神」として信仰されてきたことから、海運や船舶、航海術に関連する展示が充実。帆船模型や古地図、航海日誌などが並び、日本の海運史を学ぶことができます。

館内は見やすく工夫されており、子ども連れでも楽しく学べるスポット。特に船の操舵体験や、昔の航海道具に触れられる展示は人気があります。金刀比羅宮参拝と合わせて訪れれば、信仰と海のつながりをより深く実感できる貴重な体験が得られるでしょう。

項目 情報
住所 香川県仲多度郡琴平町953番地
アクセス JR琴平駅から徒歩約25分(石段を登る)
駐車場 なし
営業時間 9:00~17:00
料金 大人450円、中高生350円、小学生250円

金刀比羅宮 表書院

金刀比羅宮 表書院

出典:PhotoAC

「表書院」は、金刀比羅宮の境内にある重要文化財で、江戸時代に高松藩主の休憩所として建てられた格式高い建物です。内部には円山応挙や長沢芦雪といった名だたる絵師が手掛けた障壁画が数多く残されており、歴史的価値が非常に高い美術空間となっています。保存状態も良く、鮮やかな色彩や筆遣いを間近に鑑賞できるため、歴史ファンや美術愛好家にとっては必見の場所です。

また、書院の中は豪華でありながらも落ち着いた雰囲気に包まれ、当時の武家文化や信仰心を感じることができます。ガイド付きでの見学も可能で、背景にある歴史や逸話を知ることで鑑賞体験がより深まります。金刀比羅宮参拝の際には、ぜひ立ち寄って文化的な時間を過ごしてみてください。

項目 情報
住所 香川県仲多度郡琴平町892-1(金刀比羅宮境内)
アクセス JR琴平駅から徒歩約30分(石段を登る)
駐車場 なし
営業時間 9:00~17:00
料金 大人800円、高校生400円、中学生以下無料

大宮橋

大宮橋

出典:PIXTA

「大宮橋」は、金刀比羅宮の参道入口近くに架かる朱塗りの美しい太鼓橋で、琴平観光のシンボル的存在です。緩やかなアーチを描く橋は趣があり、周囲の自然や歴史的建造物と調和して、訪れる人々を魅了します。特に春の新緑や秋の紅葉シーズンには背景の景観が鮮やかに彩られ、写真映えするスポットとしても大人気です。

また、橋の周辺は町並み保存地区となっており、石段や参道に並ぶ土産物店、うどん店とあわせて散策するのがおすすめ。参拝のスタート地点に位置するため、「旅の始まり」を感じさせてくれる象徴的な場所です。気軽に立ち寄ることができ、琴平観光の思い出を最初に刻むのにふさわしいスポットといえるでしょう。

項目 情報
住所 香川県仲多度郡琴平町
アクセス JR琴平駅から徒歩約10分
駐車場 周辺に有料駐車場あり
営業時間 終日
料金 無料

琴平町立歴史民俗資料館

琴平町立歴史民俗資料館

出典:琴平町公式

「琴平町立歴史民俗資料館」は、琴平の歴史や文化を幅広く学べるスポットです。館内には、江戸時代の町の暮らしを物語る生活用品や古文書、農具や商いに使われた道具などが展示されており、金刀比羅宮の門前町として栄えた琴平の姿を知ることができます。

また、郷土芸能や祭礼に関する資料も豊富に揃っているため、町の文化や伝統を深く理解するのに最適。建物は落ち着いた雰囲気で、観光で訪れた人がゆっくりと学びながら楽しめる環境が整っています。参拝や町歩きの合間に立ち寄ることで、琴平観光がより充実すること間違いなしの文化スポットです。

項目 情報
住所 香川県仲多度郡琴平町758-1
アクセス JR琴平駅から徒歩約15分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 大人310円、小中学生160円

高橋由一館

高燈籠

出典:PIXTA

「高橋由一館」は、日本近代洋画の先駆者である画家・高橋由一の作品を専門に展示する美術館です。金刀比羅宮の境内に位置し、由一が手掛けた油彩画やスケッチ、書簡などを通じて、その芸術的足跡を辿ることができます。特に、写実的な画風と重厚な色彩で描かれた作品は、当時の日本美術に革新をもたらしたものとして高く評価されています。

館内は落ち着いた雰囲気で、展示作品をじっくり鑑賞できる空間が整えられており、美術愛好家はもちろん、初めて近代洋画に触れる人にもわかりやすい解説が用意されています。金刀比羅宮参拝と合わせて訪れることで、芸術的な刺激とともに心豊かなひとときを過ごすことができる琴平ならではのスポットです。

項目 情報
住所 香川県仲多度郡琴平町
アクセス JR琴平駅から徒歩約30分(石段を登る)
駐車場 なし
営業時間 9:00~17:00(最終入館16:30)
料金 大人500円、高校生300円、中学生以下無料

琴平観光のベストシーズンは?

琴平観光のベストシーズンは、春(3月~5月)と秋(9月~11月)です。春は桜や新緑が美しく、金刀比羅宮の石段参拝も爽やかな空気の中で楽しめます。気候が穏やかで歩きやすいため、参道散策や町歩きにも最適です。秋は紅葉が美しく、境内や周辺の山々が色づいて絶景を楽しむことができます。また、夏は讃岐うどんや冷たい甘味で涼を感じられ、冬は温泉や静かな町並みが落ち着いた雰囲気を演出。四季折々に異なる魅力を味わえる琴平ですが、特に観光に適しているのは春と秋といえるでしょう。

琴平観光は雨の日どうする?

雨の日の琴平観光では、屋内で楽しめるスポットを訪れるのがおすすめです。参道沿いには土産物店やうどん店が並び、地元グルメやショッピングを楽しみながら過ごすことができます。また、金刀比羅宮の宝物館では歴史的な文化財や美術品を鑑賞でき、雨の日ならではの落ち着いた観光にぴったり。さらに、周辺の温泉施設でゆったり過ごすのも人気の過ごし方です。雨に濡れる石段や境内は普段とは違う趣があり、しっとりとした雰囲気を味わえるのも魅力。天候に左右されず琴平の魅力を楽しめる工夫がそろっています。

琴平観光のモデルコース

時間 スポット名 楽しむこと
9:00-11:00 金刀比羅宮 石段参拝・本宮からの絶景を満喫
11:30-12:30 表参道周辺 お土産探し・讃岐うどんランチ
13:00-14:00 旧金毘羅大芝居(こんぴら歌舞伎大芝居) 日本最古の芝居小屋を見学
14:30-16:00 金陵の郷 酒造り資料館見学・地酒の試飲
16:30-18:00 琴平温泉 温泉入浴で旅の疲れを癒す

琴平の人気観光スポットを満喫!

琴平は、古くから「こんぴらさん」の名で親しまれる金刀比羅宮を中心に、歴史・文化・自然・グルメのすべてを堪能できる観光地です。石段を登る達成感とともに広がる絶景、参道で出会う讃岐うどんや土産物、そして芝居小屋や資料館で触れる伝統文化は、訪れる人の心を深く魅了します。さらに、温泉や地酒など、旅の締めくくりにふさわしい癒しと美味しさも揃っており、一度の旅行ではとても味わい尽くせない奥深さが琴平の魅力です。

季節ごとに異なる景観や祭事も多く、何度訪れても新しい発見があります。参拝を目的とした旅はもちろん、グルメ旅や家族旅行、歴史探訪など、多彩な楽しみ方ができるのも大きな魅力。香川を代表する観光地・琴平で過ごすひとときは、必ずや思い出深い旅になるでしょう。次回の旅行計画には、ぜひ琴平を加えてその魅力を再発見してください。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

霧島おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
鹿児島県北部に位置する霧島は、雄大な霧島連山と豊富な温泉で知られる九州屈指の観光地です。天孫降臨の神話が息づく霧島神宮を筆頭に、温泉水が流れ落ちる「丸尾滝」などの自然...
姫路の名物9選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
姫路は世界遺産・姫路城を擁する歴史ある街ですが、魅力的な名物や特産品も数多く存在します。古くから愛される伝統的な和菓子から、近年人気を集めているユニークなスイーツまで...
南道後温泉 ていれぎの湯
松山のおすすめ日帰り温泉10選!天然温泉から貸切露天風呂まで
松山は愛媛県の県庁所在地として栄える一方で、日本最古の温泉地として名高い道後温泉を擁する魅力的な観光都市です。道後温泉本館をはじめとする歴史ある温泉施設から、モダンな...
桝水高原
大山の紅葉スポットのおすすめ7選!見頃の時期や混雑状況なども紹介
中国地方の最高峰として知られる大山は、秋になると息をのむような美しい紅葉に包まれる絶景スポットです。標高1,729メートルの雄大な山々が織りなす紅葉は、まさに自然が描...
高知おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
四国の南端に位置する高知県は、雄大な自然と歴史ある文化が魅力的な観光地です。桂浜から始まる太平洋の絶景、四万十川や仁淀川の清流、室戸岬や足摺岬の壮大な岬、透明度抜群の...