那覇のおすすめスイーツ11選!有名店の定番&インスタ映え必至のスイーツを紹介

沖縄の玄関口、那覇。歴史と文化が息づくこの街は、美味しいグルメの宝庫でもあります。特にスイーツは、伝統的な沖縄菓子から最新のカフェスイーツまで、多彩な魅力にあふれています。旅の楽しみの一つは、その土地ならではの甘いものとの出会いではないでしょうか。この記事では、那覇を訪れたらぜひ立ち寄りたい、地元で人気のスイーツ店や、お土産におすすめの名店を厳選して11店舗ご紹介します。昔ながらのぜんざいやサーターアンダギー、こだわりの素材で作られたプリンや自家焙煎コーヒーと楽しむケーキなど、あなたの心を満たすとっておきのスイーツがきっと見つかるはず。次の沖縄旅行では、那覇の甘くておいしい魅力を探すスイーツ巡りの旅に出かけてみませんか?

那覇には美味しいスイーツや名店がいっぱい!

那覇のスイーツの魅力は、その多様性にあります。国際通りやその周辺には、お土産にぴったりの定番スイーツを扱うお店や、ショッピングの合間に気軽に立ち寄れるカフェが軒を連ね、常に多くの人で賑わっています。一方で、少し路地に入ったり、住宅街に足を運んだりすると、地元の人々に愛される隠れた名店や、こだわりの自家焙煎コーヒーとともに静かな時間を過ごせるカフェが点在しています。琉球王朝時代から続く伝統菓子を守り続ける老舗、沖縄県産の素材を活かした新しいスイーツを生み出すお店など、新旧さまざまな人気店が揃っているのが那覇の面白いところ。散策しながらお気に入りのお店を見つけるのも、那覇でのスイーツ巡りの醍醐味です。この特集を参考に、あなただけの特別な一品を探しに出かけてみてください。

那覇のおすすめスイーツ11選

富士家 泊本店

出典:食べログ

沖縄で「ぜんざい」といえば、多くの人が名前を挙げるほどの有名店が「富士家 泊本店」です。看板メニューの「富士家ぜんざい」は、こだわりの製法で作られたふわふわの氷に、じっくりと炊き上げられた金時豆がたっぷりとかかった一品。優しい甘さで、暑い沖縄の気候にぴったりのスイーツです。店内はどこか懐かしさを感じるレトロな雰囲気で、地元の人々や観光客でいつも賑わっています。テイクアウトも可能なので、ドライブのお供やホテルでのデザートにもおすすめです。那覇を訪れたなら一度は味わっておきたい、沖縄のソウルスイーツとも言える人気の味。長年愛され続けるその魅力を、ぜひ一度体験してみてください。

項目 情報
住所 沖縄県那覇市泊2-10-9
営業時間 10:00~19:00
定休日 なし
アクセス 美栄橋駅から648m

ぷりん専門店 たまごひめ

出典:食べログ

那覇市壺屋のやちむん通り近くに佇む「ぷりん専門店 たまごひめ」は、プリン好きにはたまらない人気のお店です。こぢんまりとした可愛らしいお店で、こだわりの素材を使って作られる絶品プリンを求めて、多くの人が訪れます。看板商品の「なめらかプリン」は、その名の通りとろけるような滑らかな口当たりが特徴。卵の優しい風味とコクが口いっぱいに広がります。その他にも、沖縄らしい「紅芋プリン」や濃厚な「黒ごまプリン」など、様々なフレーバーが揃っており、選ぶ楽しさも魅力の一つ。自分へのご褒美スイーツとしてはもちろん、那覇観光のお土産としても喜ばれること間違いなしです。人気商品は売り切れてしまうこともあるため、早めの時間に訪れるのがおすすめです。

項目 情報
住所 沖縄県那覇市樋川2-3-1
営業時間 10:00~18:00 (売切れ次第終了)
定休日 水曜日
アクセス 牧志駅から724m

トックリキワタ珈琲店

出典:食べログ

那覇・美栄橋にある「トックリキワタ珈琲店」は、静かな時間を過ごしたい人にぴったりのカフェ。国際通りから少し離れた路地に佇み、木の温もりを感じる店内は穏やかな空気に包まれています。席はテーブルや窓際カウンターを含めて20席ほどで、心地よい空間です。丁寧に淹れられたコーヒーと一緒に味わえるスイーツも評判で、特に濃厚なチーズケーキや季節のケーキは訪れる人の楽しみのひとつ。どのメニューも見た目はシンプルながら、素材の良さと手仕事の丁寧さが伝わる味わいです。美栄橋駅から徒歩数分とアクセスも良く、観光の合間に立ち寄るにも最適。那覇の喧騒を少し離れ、静けさと香ばしいコーヒーの香りに包まれる癒しの時間を過ごせるカフェです。

項目 情報
住所 沖縄県那覇市牧志1-2-11
営業時間 11:00 – 18:00
定休日 不定休
アクセス 美栄橋駅から359m

雪塩さんど国際通り本店

出典:食べログ

那覇のメインストリートである国際通りで、沖縄土産の定番スイーツを探しているなら「雪塩さんど国際通り本店」は外せません。宮古島の美しい海から作られる「雪塩」を使用したスイーツが人気のお店です。看板商品の「雪塩さんど」は、サクッとした食感のビスケットで、雪塩が練り込まれたエアリーなホワイトチョコレートクリームをサンドしたお菓子。塩味がアクセントとなり、甘さを引き立てる絶妙なバランスが魅力です。また、店頭で味わえる「雪塩ソフトクリーム」もおすすめ。ミルクの濃厚な味わいの中に、ほんのりとした塩気が感じられ、後味はさっぱり。国際通り散策の合間に、気軽に立ち寄って沖縄ならではの味を楽しめる人気のスイーツスポットです。

項目 情報
住所 沖縄県那覇市久茂地3-1-1
営業時間 10:00~21:00
定休日 年中無休
アクセス ゆいレール「県庁前駅」から徒歩約4分

カフェ沖縄式

出典:食べログ

那覇市久米にある「カフェ沖縄式」は、スパイスカレーが人気のカフェですが、こだわりの手作りスイーツも見逃せません。特に評判なのが、表面を香ばしく焼き上げた「バスクチーズケーキ」。濃厚でクリーミーながらも、絶妙な焦げ目がアクセントとなり、甘すぎず大人な味わいです。こだわりのコーヒーとの相性も抜群で、カレーを楽しんだ後のデザートとしてはもちろん、カフェタイムにこのチーズケーキを目当てに訪れる人も多い人気メニューです。他にも沖縄の夏の定番「沖縄ぜんざい」など、季節に合わせたスイーツも楽しめます。木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気の店内で、那覇散策の合間に美味しいスイーツとともに、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

項目 情報
住所 沖縄県那覇市久米2-31-11
営業時間 12:00~19:00
定休日 月曜日
アクセス ゆいレール「県庁前駅」から徒歩10分

ズートンズ 首里店

出典:食べログ

首里城近くで本格的なハンバーガーが味わえる人気店「Zooton’s 首里」。ランチスポットとして知られていますが、実はスイーツメニューも充実しているカフェです。ハンバーガーでお腹いっぱいになった後でも、つい注文したくなる魅力的なデザートが揃っています。中でも人気なのが、ふわふわ食感の「パンケーキ」。多良間島産の黒糖を使ったキャラメルソースがたっぷりとかかり、ほどよい甘さと香ばしさが絶妙です。バニラアイスやベリーソースを添えたアレンジもあり、ボリュームがありながらも軽やかな味わい。ほかにも濃厚なチーズケーキやブラウニーなど、コーヒーと一緒に楽しみたいスイーツが並びます。ポップでアメリカンな雰囲気の店内で、ハンバーガーとパンケーキを味わえば、旅の疲れも癒されること間違いなし。首里観光の合間に立ち寄りたい人気店です。

項目 情報
住所 沖縄県那覇市首里山川町3-61-9桂商事ビル3階
営業時間 11:00-15:30
定休日 不定休
アクセス 守礼の門から徒10分

O’CREPE オークレープ

出典:食べログ

「賞味期限10分」というキャッチフレーズが印象的な「O’CREPE」は、那覇市松尾にある人気のクレープ専門店です。そのフレーズの通り、最高の状態で味わってほしいという想いから、注文を受けてから一つひとつ丁寧に焼き上げてくれます。特徴は、米粉をブレンドしたオリジナルの生地。外はサクッと、中はもちもちとした独特の食感が楽しめます。メニューは、沖縄県産のフルーツをふんだんに使った季節限定のクレープや、定番のチョコバナナなど、魅力的なラインナップが揃います。見た目も華やかで、思わず写真に撮りたくなるクレープは、那覇の街歩きのお供にぴったり。出来立てならではの美味しさを、ぜひ体験してみてください。

項目 情報
住所 沖縄県那覇市松尾2-6-12
営業時間 11:00〜16:30
定休日 火・水曜日
アクセス 美栄橋駅から560m

ふくぎや

出典:食べログ

沖縄土産の新しい定番として人気を集めているのが、国際通りにあるバウムクーヘン専門店「ふくぎや」です。沖縄県産の黒糖やはちみつ、卵といったこだわりの素材を使い、店内で一層一層丁寧に焼き上げています。ガラス張りの工房からは甘い香りが漂い、職人がバウムクーヘヘンを作り上げる様子を見ることができるのも楽しみの一つ。看板商品は、沖縄の木の名前がつけられた「フクギ」や「ガジュマル」など。しっとりとした食感と、素材の優しい甘さが口の中に広がります。沖縄の恵みがぎゅっと詰まったバウムクーヘンは、大切な人へのお土産や自分へのご褒美に最適。那覇を訪れた際にはぜひ立ち寄りたい人気のスイーツ店です。

項目 情報
住所 沖縄県那覇市久茂地3-29-67
営業時間 10:00~20:00
定休日 元旦、1月2日
アクセス ゆいレール県庁前駅より徒歩5分、美栄橋駅より徒歩10分

松原屋製菓

出典:食べログ

地元の人々に長年愛され続けている、昔ながらの沖縄のお菓子に出会えるのが「松原屋製菓」です。那覇市の牧志公設市場の近くにあり、どこか懐かしい雰囲気が漂うお店。こちらでは、ムーチー(月桃の葉で包んだ餅)や、ふちゃぎ(小豆をまぶした餅)など、沖縄の伝統的な行事に欠かせないお餅や、サーターアンダギーといった定番のお菓子が手作りされています。派手さはありませんが、一つひとつ丁寧に作られたお菓子は、素朴で心温まる味わい。観光客向けのお店とは一味違った、沖縄の日常に根付いた「いつもの味」を求めている方におすすめです。那覇の街を散策しながら、地元の人々の生活に触れるような、そんな素敵な出会いが待っているお店です。

項目 情報
住所 沖縄県那覇市松尾2-9-9
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日
アクセス 牧志駅から495m

謝花きっぱん店

出典:謝花きっぱん店

琉球王朝時代から続く、300年以上の歴史を持つ由緒あるお店が「謝花きっぱん店」です。かつては王族や冊封使(中国皇帝の使者)に献上されていたという、沖縄の伝統菓子「きっぱん」と「冬瓜漬(とうがんづけ)」を、今もなお昔ながらの製法で作り続けています。きっぱんは、沖縄の柑橘類を使い、砂糖で煮詰めて乾燥させたお菓子で、爽やかな香りと上品な甘さが特徴です。冬瓜漬は、冬瓜を砂糖でじっくりと漬け込んだ、透き通るような見た目が美しい逸品。どちらも職人の手作業で丁寧に作られる、まさに食べる文化遺産とも言えるスイーツです。那覇の歴史を感じながら、他では味わえない特別な沖縄菓子をお土産に選んでみてはいかがでしょうか。

項目 情報
住所 沖縄県那覇市松尾1-5-14
営業時間 10:00~17:00
定休日 日曜日
アクセス 「県庁前駅」から徒歩8分

出典:食べログ

沖縄の代表的なお菓子「サーターアンダギー」を食べるなら、牧志公設市場近くにある専門店「歩(あゆみ)」がおすすめです。「外はサクサク、中はしっとり」を追求した揚げたてのサーターアンダギーは絶品で、行列ができることも多い人気店。プレーン、黒糖、紅芋など、定番の味が揃っており、どれも素朴ながらも素材の風味がしっかりと感じられます。一つからでも気軽に購入できるので、市場散策のお供にぴったり。揚げたての温かいサーターアンダギーを片手に那覇の街を歩けば、旅の良い思い出になることでしょう。地元の人にも観光客にも愛される、シンプルだからこそ美味しさが際立つサーターアンダギーの名店の味を、ぜひお試しください。

項目 情報
住所 沖縄県那覇市松尾2-10-1
営業時間 9:00~19:00(売り切れ次第終了)
定休日 日・水曜
アクセス 牧志駅から540m

那覇のスイーツを求めて旅に出よう!

今回は、那覇でおすすめのスイーツ店を11店舗ご紹介しました。琉球王朝時代から続く伝統の味を守る老舗から、沖縄の素材を活かした新しいスイーツを生み出すカフェまで、那覇には多彩な魅力を持つお店がたくさんあります。国際通りの賑わいの中で味わうスイーツ、静かな路地裏で見つける隠れた名店の味、どちらも旅の素敵な思い出になるはずです。この記事を参考に、ぜひあなたのお気に入りを見つけるスイーツ巡りに出かけてみてください。那覇の街を歩けば、きっとまだ見ぬ美味しい出会いが待っています。甘くて幸せなひとときが、あなたの沖縄旅行をさらに特別なものにしてくれるでしょう。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

湯布院おすすめ観光スポット10選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
大分県の中心に位置する湯布院は、全国2位の源泉数と湧出量を誇る名湯の街。由布岳の麓に広がる温泉街には、金鱗湖や狭霧台といった自然の絶景スポットから、湯の坪街道のレトロ...
福岡のおすすめ人気ランチ10選!安くて美味しいランチからおしゃれなお店まで
九州最大の都市・福岡は、博多ラーメンやもつ鍋など、グルメの街として全国的に知られています。福岡でランチを楽しむなら、新鮮な玄界灘の海の幸から、福岡名物のごまさば、ホテ...
井手ちゃんぽん
佐賀のご当地グルメ10選!有名料理からB級グルメまで紹介
九州の美食王国として知られる佐賀県は、海と山に囲まれた自然豊かな土地で育まれた上質な食材の宝庫です。日本三大和牛のひとつである佐賀牛をはじめ、有明海の新鮮な海の幸、肥...
沖縄のおすすめ屋外・屋内プール17選!ウォータースライダー付きや冬でも泳げる温水プールなども
青い海と白い砂浜で有名な沖縄には、リゾートホテルの素晴らしいプール施設がたくさんあります。屋外の開放的なプールから、天候に左右されない屋内プール、さらにはスリル満点の...
熊本の夜景スポット6選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
熊本県には、ロマンチックな夜景スポットが数多く点在しています。2024年の最新ランキングによると、祈りの丘記念公園は県内で最も雰囲気が優れており、広々とした公園内には...