
青森の道の駅は28ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
青森の道の駅は全部で28カ所ある!
青森県には国土交通省の登録による道の駅が全部で28カ所あります。これらの道の駅は県内各地に点在し、本州最北端に位置する青森県の豊かな自然や文化、特産品を体験できる拠点となっています。全国の道の駅は1,198カ所(2022年時点)あり、青森県はその中でも比較的多くの道の駅を有しています。
青森県の道の駅の特徴として、冬季は豪雪地帯となるため、一部の道の駅(例えば道の駅「虹の湖」など)は冬期間閉鎖されることがあります。県内の道の駅では、青森りんごの加工品、海産物、にんにく製品などの特産品販売や、温泉施設、地元食材を活かしたレストランなど、地域の特色を活かした様々なサービスが提供されています。
青森の道の駅の一覧表
道の駅名 | 住所 |
---|---|
しちのへ | 青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94 |
はしかみ | 青森県三戸郡階上町大字道仏字耳ヶ吠3-3 |
虹の湖 | 青森県黒石市大字沖浦字山神1-5 |
わきのさわ | 青森県むつ市脇野沢七引201-5 |
かわうち湖 | 青森県むつ市川内町福浦山314 |
しんごう | 青森県三戸郡新郷村大字戸来字雨池11-2 |
ひろさき | 青森県弘前市大字石川字泉田62-1 |
奥入瀬 | 青森県十和田市大字奥瀬字堰道39-1 |
さんのへ | 青森県三戸郡三戸町大字川守田字西張渡39-1 |
なみおか | 青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2-3 |
十三湖高原 | 青森県五所川原市相内実取287-1058 |
いまべつ | 青森県東津軽郡今別町大字大川平字清川87-16 |
なんごう | 青森県八戸市南郷区大字中野字舘野4-4 |
もりた | 青森県つがる市森田町床舞稚桜4-1 |
浅虫温泉 | 青森県青森市大字浅虫字螢谷341-19 |
いかりがせき | 青森県平川市碇ヶ関碇石13-1 |
いなかだて | 青森県南津軽郡田舎館村大字高樋字八幡10 |
よこはま | 青森県上北郡横浜町字林ノ脇79-12 |
みんまや | 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜99 |
こどまり | 青森県北津軽郡中泊町大字小泊字折戸字長根67 |
みさわ | 青森県三沢市谷地頭4丁目298-652 |
とわだ | 青森県十和田市大字伝法寺字平窪37-2 |
つるた | 青森県北津軽郡鶴田町大字境字里見176-1 |
ふかうら | 青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂子川144-1 |
おがわら湖 | 青森県上北郡東北町大字上野字南谷地122 |
たいらだて | 青森県東津軽郡外ヶ浜町字平舘太郎右ェ門沢1-3 |
ろくのへ | 青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字後田87-16 |
津軽白神 | 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田219-1 |
青森でおすすめの道の駅10選
道の駅 なみおか アップルヒル
出典;PIXTA
道の駅「なみおか」アップルヒルは、青森市浪岡に位置し、青森県内の道の駅ランキングで第1位に選ばれる人気スポットです。青森市と弘前市のほぼ中間に位置するこの施設は、青森りんごの産地として知られる浪岡地区の特色を活かした観光拠点となっています。
施設内には青森県の特産品を揃えたおみやげコーナー、地元の新鮮な農産物を販売する直売所、地場産品を活かしたメニューが楽しめるレストランやそば処「道草庵」などがあります。特に人気なのは手作りのアップルパイやジェラートなどのオリジナルスイーツと、秋には観光りんご園でのりんごもぎ取り体験、春には雪中貯蔵した「雪むろりんご」の販売など、四季折々の体験やイベントが楽しめます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2-3 |
アクセス | – |
駐車場 | 大型車:7台、普通車:130台、身体障がい者用:4台(無料) |
営業時間 | おみやげコーナー 9:00~19:00(3月16日~11月15日)9:00~18:00(11月16日~3月15日) 農産直売施設「アップル友の会」 8:00~18:00 (4月~11月)8:00~17:00(12月~3月) レストラン「あっぷるひる」 9:30~19:00(ラストオーダー18:30 3月16日~11月15日)9:30~18:00 (LO17:30 11月16日~3月15日) 立ち食いそば処「道草庵」 7:00~18:00(3月16日~11月15日)7:00~17:00 (11月16日~3月15日) 豆や 7:00~17:30 (3月16日~11月15日) 7:00~16:30 (11月16日~3月15日) JAフルーツショップ 9:00~18:00 (4月~11月)9:00~17:00(12月~3月) こみせ横丁 9:00~18:00(3月16日~11月15日)9:00~17:00 (11月16日~3月15日) |
道の駅「奥入瀬」奥入瀬ろまんパーク
出典;PIXTA
青森の道の駅「奥入瀬」は、十和田湖・奥入瀬渓流観光の東玄関口に位置し、自然と地元グルメが満喫できる人気スポットです。東北最大級のログハウス「四季彩館」では新鮮な農産物や特産品が手に入り、青森りんごスイーツや地ビール、手作り乳製品も楽しめます。広大な芝生や公園も整備されており、ドライブの立ち寄り先としても観光拠点としてもおすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県十和田市大字奥瀬字堰道39-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 大型:10台 普通車:377台、身体障がい者用:3台(無料) |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅 浅虫温泉 ゆ~さ浅虫
出典;PIXTA
道の駅「浅虫温泉ゆ~さ浅虫」は、青森市の浅虫温泉街に位置し、陸奥湾を一望できる展望浴場が最大の魅力です。5階の温泉施設からは浅虫温泉の象徴「湯の島」を眺めながら入浴でき、特に夕日に染まる景色は格別です。入浴料は大人360円、小学生160円、幼児70円と手頃で、7:00~21:00(最終受付20:30)まで営業しています。
施設は充実しており、1階のお土産コーナーでは浅虫名物「久慈良餅」のオリジナル商品や「津軽弁のお酒」、青森産カシスを使用したカシスジェラートなどを販売。別館「ゆ~さ市場」では地元の新鮮な農産物や海産物を取り扱っています。また、3階には無料で利用できるキッズコーナーがあり、家族連れにも人気です。青い森鉄道「浅虫温泉駅」から徒歩1分という好立地で、普通車147台、大型車16台の駐車場を完備しています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県青森市大字浅虫字螢谷341-19 |
アクセス | – |
駐車場 | 大型:16台、普通車:147台、身体障がい者用:8台(無料) |
営業時間 | 物販コーナー 9:00~19:00(7月~8月は21:00まで。12月~3月は18:00まで)、展望浴場 7:00~21:00(最終受付20:30)、ゆ~さ市場 9:00~17:30 |
道の駅 しちのへ
出典;PIXTA
道の駅「しちのへ」は、東北新幹線・七戸十和田駅から徒歩約5分とアクセス抜群の立地にあり、観光の立ち寄りに最適なスポットです。物産館では特産の長いもや黒にんにくをはじめ、郷土銘菓や民芸品が豊富に揃い、レストランでは馬肉ラーメンや郷土料理が楽しめます。美術館や花卉展示館なども併設されており、買い物・食・文化が一度に味わえる魅力的な道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94 |
アクセス | – |
駐車場 | 大型:21台、普通車204台、軽専用2台、身体障がい者用:8台(無料) |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅 なんごう
出典;PIXTA
道の駅なんごうは、青森県八戸市南郷区に位置し、「蕎麦とJAZZの里」「グリーンプラザなんごう」という愛称で親しまれています。八戸自動車道南郷ICから車で約3分という好アクセスで、八戸市中心街からは約30分の距離にあります。この施設は宿泊機能を備えた道の駅として青森県では珍しい存在で、南郷地域の文化・味覚・風土を体験できる拠点施設となっています。
施設内には農産物直売所、レストラン「そば処三稜荘」、「和風レストランぱすとらる」、「JAZZの館」などが整備されています。直売所では南郷地域で栽培が盛んなりんご、ブルーベリー、いちご、さくらんぼなどの果物や新鮮な野菜を購入できます。レストランでは栽培から製粉まで全て南郷で行われた十割そばが人気で、天ざるそばやブルーベリーカレーなど多彩なメニューを提供しています。また、隣接する「カッコーの森エコーランド」には温水プールやキャンプ施設、チビッコ広場などが整備され、一日中アウトドアレジャーを楽しめる複合施設となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県八戸市南郷大字中野字舘野4-4 |
アクセス | – |
駐車場 | 大型:7台、普通車125台、身体障がい者用:4台(無料) |
営業時間 | 直売所:8:00~19:00(4月~10月)、8:30~18:00(11月~3月)、レストラン:11:00~19:00(ラストオーダー18:30) |
道の駅 とわだ
出典;PIXTA
道の駅とわだ(とわだぴあ)は、青森県十和田市の国道4号線沿いに位置し、2001年12月に開駅した施設です。十和田市と五戸町の市町村境に立地し、県内の道の駅の中でも充実した駐車スペースを誇り、普通車190台、大型車18台を収容できます。
施設内には特産品販売コーナーでは青森県内や十和田市のお土産・加工品が豊富に揃い、農産物直売コーナーでは地元農家による新鮮な野菜やにんにく、長芋などの産直品が人気を集めています。また、地産地消をテーマにしたレストランでは十和田産の食材を活かした料理が楽しめ、営業時間は11:00~15:00(ラストオーダー14:30)となっています。その他にも匠工房、南部裂織保存会、テレトラック十和田(場外馬券場)、大型遊具公園、ドッグランなど多彩な施設が併設され、観光客や長距離ドライバーの憩いの場として親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県十和田市大字伝法寺字平窪37-2 |
アクセス | – |
駐車場 | 大型:18台、普通車:195台、身体障がい者用:4台(無料) |
営業時間 | センターハウス 7:00~20:00(4月~10月)、8:00~19:00(11月~3月)、レストランつつじ 11:00~ラストオーダー19:00(夏季)、11:00~ラストオーダー18:00(冬季) 軽食駒亭 10:00~17:00、十和田そば:10:30~15:00 |
道の駅 もりた
出典;PIXTA
道の駅もりた「アーストップ」は、青森県つがる市森田町に位置し、1998年4月に登録された施設です。「アーストップ」という名称は、つがる地球村の先端(Earth Top)に位置することに由来しています。のどかな田園風景に囲まれたこの道の駅は、物産館、レストラン野のこ、地酒の店弥三郎、農産物直売所「おらほのめへ」、パン工房TATSUYAなど多彩な施設が集まった複合施設となっています。
物産館では津軽地区のスイーツやお土産品が豊富に揃い、特にオリジナル商品のメロンシェーク、黒大豆や玄米粉を使用したきな粉味の「若返りソフト」、「わさおのお酒」などが人気です。また、つがる市のキャラクター「つが~るちゃん」のグッズや、市内出土の遮光器土偶をかたどった「しゃこちゃん」の土偶も販売されています。季節になると津軽メロン、スイカなどの特産品も取り扱っており、レストラン「野のこ」では地場産品を使った郷土料理や「弥三郎らーめん」、「吉幾三のふるさと便」などが味わえます。敷地内には明治時代に建てられた旧増田邸を改造したそば処「案山子(かかし)」もあり、歴史的な雰囲気の中で食事を楽しむことができます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県つがる市森田町床舞稚桜4-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 第1駐車場 大型:4台、普通車:72台、身体障がい者用:2台 |
営業時間 | 物産館 9:00~18:00、レストラン野のこ 11:00~ラストオーダー16:30、そば処案山子 11:00~ラストオーダー15:00(日祝はラストオーダー14:00) |
道の駅 ふかうら
出典;PIXTA
道の駅ふかうら「かそせいか焼き村」は、青森県西津軽郡深浦町の国道101号線沿いに位置し、日本海に面した立地を活かした海の幸が魅力の道の駅です。施設の目印となっているのは巨大な赤いイカの看板で、その名の通り炭火で焼く「いか焼き」が名物となっています。営業時間は9:00~18:00(冬期は17:00まで)で、12月31日~1月3日が休館日となっています。
施設内では深浦近海で獲れた新鮮な魚介類や海産物が豊富に販売されており、地元の「かっちゃ」(お母さん)たちが作る海産物加工品や新鮮野菜も人気です。レストランでは日替わりの海鮮丼やラーメン、カレーなどが提供され、特に「ソルティ」と呼ばれる自然塩とワカメ入りのソフトクリームがおすすめです。駐車場は普通車60台、大型車3台、身障者用2台を完備しており、JR五能線風合瀬駅から徒歩15分、車で3分の場所にあります。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂子川144-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 大型:4台、普通車:66台 ※身体障がい用2台(無料) |
営業時間 | 9:00~18:00(12~2月は17:00まで) |
道の駅 いかりがせき
出典;PIXTA
道の駅いかりがせき「津軽関の庄」は、碇ヶ関ICから車で約2km、JR碇ヶ関駅から徒歩3分と好アクセスの立地にある歴史情緒あふれる道の駅です。庄屋屋敷風の建物内には、自然薯そばが名物のレストランや、足湯、温泉、資料館など多彩な施設が揃い、地元農産物や自然薯・マルメロの加工品も充実。関所と温泉の里ならではの癒しと味覚が楽しめる人気スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県平川市碇ヶ関碇石13-1 |
アクセス | – |
駐車場 | 大型:5台、普通車:123台、身体障がい用:8台(無料) |
営業時間 | 9:00~19:00(4~11月)・9:00~18:00 (12~3月) 関の庄温泉 9:00~20:00、特産品直売所 9:00~18:00 ※他、飲食店は店舗により異なる |
道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク
出典;PIXTA
道の駅十三湖高原トーサムグリーンパークは、青森県五所川原市相内実取に位置し、十三湖を望む高台の牧草地内にあります。この道の駅からは360度のパノラマで秀峰岩木山、八甲田連峰、中山山脈、そして日本海という壮大な景観を楽しむことができます。特産品販売所では十三湖名産の活しじみやシジミエキスドリンク、新鮮な野菜や漬物などの産直品を取り扱っています。
施設内のレストラン「わらび」では、十三湖産のしじみを使った「しじみラーメン」や「十三湖しじみの汁焼きそば」、「十三湖カレー」などの名物料理が味わえます。営業時間は4月~10月が10:30~18:00、11月~3月が10:30~17:00で、レストランは冬期の木曜日に定休があります。アクセスは津軽鉄道中里駅から車で15分、JR五所川原駅から車で45分で、駐車場は普通車40台、大型車5台を完備しています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県五所川原市相内実取287-1058 |
アクセス | – |
駐車場 | 大型:5台、普通車36台、身体障がい者用:2台(無料) |
営業時間 | 9:00~18:00(夏季)・ 9:00~17:00(冬季) |
青森で道の駅に立ち寄る際の注意点
青森県の道の駅を訪れる際には、特に冬季の利用について注意が必要です。一部の道の駅は冬期閉鎖されることがあり、例えば道の駅「こどまり」は4月中旬~11月上旬のみの営業となっています。また、冬期閉鎖前でも一時的な降積雪により通行止めが実施される場合があるため、訪問前に道路情報や交通情報を確認することが重要です。
冬季の道路状況に対応するため、冬用タイヤの早期装着も推奨されています。青森河川国道事務所の調査によると、11月初旬の時点での冬用タイヤ装着率は37.5%と低く、スリップやスタックなどの冬季特有の車のトラブルに注意が必要です。多くの道の駅では24時間利用可能な駐車場を完備していますが、混雑時には臨時駐車場への移動を求められることもあるため、特に観光シーズンは余裕を持った行動計画が望ましいでしょう。
青森の道の駅に立ち寄っていこう!
青森県の道の駅は、地元の味覚や風景、文化を気軽に楽しめる魅力的なスポットばかり。今回ご紹介した人気の道の駅を訪れれば、旅の途中でひと息つけるだけでなく、その土地ならではの思い出も作れます。青森をドライブするなら、ぜひ道の駅めぐりも旅のプランに加えてみてください。きっと青森の新たな魅力に出会えるはずです。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする