厳島神社

広島の有名なもの11選!おすすめ観光スポットやお土産・名産品・ご当地グルメなどを紹介

瀬戸内海に面した広島県は、歴史と自然が織りなす魅力的な観光地として多くの人々を惹きつけています。世界遺産に登録された厳島神社や原爆ドームをはじめ、美しい景観と深い歴史を持つスポットが数多く点在しています。また、広島風お好み焼きや新鮮な牡蠣料理などのご当地グルメ、もみじ饅頭や八天堂のくりーむパンといった名物スイーツも見逃せません。広島レモンを使った特産品や縮景園の四季折々の美しさ、尾道の風情ある街並みなど、広島には訪れる人の心を満たす魅力が溢れています。今回は広島の代表的な観光スポットから絶品グルメまで、厳選した11の名物をご紹介します。

広島といえば何が有名?

広島といえば、まず思い浮かぶのが世界遺産に登録された厳島神社と原爆ドームでしょう。瀬戸内海に浮かぶ朱色の大鳥居は、日本三景の一つとして古くから愛され続けています。また、平和記念公園や原爆ドームは平和の象徴として世界中から注目を集めています。グルメ面では、広島風お好み焼きが全国的に有名で、麺とキャベツの絶妙なハーモニーが楽しめます。瀬戸内海の恵みである新鮮な牡蠣も広島の代表的な味覚です。お土産としては、もみじ饅頭や八天堂のくりーむパンが人気を博しており、広島レモンを使った商品も特産品として親しまれています。歴史、自然、グルメが調和した広島は、何度訪れても新しい発見がある魅力的な土地なのです。

広島の有名なもの11選

厳島神社

厳島神社

出典;PIXTA

宮島に鎮座する厳島神社は、推古天皇の時代に創建されたと伝えられる歴史ある神社です。海上に建つ朱色の大鳥居は、満潮時には海に浮かんでいるように見え、干潮時には歩いて近づくことができます。特に夕日に照らされた鳥居の美しさは息をのむほどで、多くの写真愛好家や観光客を魅了しています。本殿や拝殿も海上に建てられており、潮の満ち引きによって異なる表情を見せてくれます。厳島神社は古くから神の島として崇められ、平安時代には平清盛によって現在の壮麗な社殿が造営されました。1996年には世界文化遺産に登録され、国際的にもその価値が認められています。参拝の際は、潮の時間を確認して訪れることをおすすめします。

項目 情報
住所 広島県廿日市市宮島町1-1
アクセス JR宮島口駅から徒歩5分、宮島口桟橋からフェリー約10分
駐車場 宮島口周辺に有料駐車場あり
営業時間 6:30~18:00(季節により変動あり)
料金 大人300円、高校生200円、中小学生100円

広島平和記念公園・原爆ドーム

原爆ドーム

出典;PIXTA

広島平和記念公園は、1945年8月6日に投下された原子爆弾の惨禍を後世に伝え、世界恒久平和を願って建設された公園です。園内には原爆ドーム、平和記念資料館、原爆死没者慰霊碑など、平和への祈りを込めた施設が点在しています。原爆ドームは爆心地から約160メートルの位置にあった広島県産業奨励館の遺構で、その悲惨な姿は原爆の脅威を物語る貴重な証言者として1996年に世界遺産に登録されました。毎年8月6日の平和記念式典では、世界中から多くの人々が平和への祈りを捧げています。公園内の平和の灯は1964年8月1日に点火され、核兵器が地球上から姿を消す日まで燃え続けることになっています。広島を訪れた際は、ぜひ平和の尊さについて考える時間を持ってください。

項目 情報
住所 広島県広島市中区中島町1丁目
アクセス 広島電鉄「原爆ドーム前」電停下車すぐ
駐車場 周辺に有料駐車場あり
営業時間 24時間開放(資料館は8:30~18:00)
料金 公園見学無料(資料館:大人200円、高校生100円、中学生以下無料)

宮島水族館(愛称:みやじマリン)

宮島水族館

出典;PIXTA

2011年にリニューアルオープンした宮島水族館(みやじマリン)は、世界遺産の島・宮島にある中国四国地方最大級の水族館です。瀬戸内海の豊かな海の生き物を中心に、約350種13,000点以上の生物を展示しています。特に注目は、瀬戸内海を再現した大水槽で、スナメリやエイなどが優雅に泳ぐ姿を間近で観察できます。アシカライブやペンギンとのふれあいタイムなど、参加型のイベントも充実しており、家族連れに大変人気です。館内にはカキいかだを再現したユニークな展示もあり、広島の海の文化を学ぶことができます。屋外のふれあいの磯では、ヒトデやナマコなどの海の生き物に直接触れることもできます。宮島観光の際に立ち寄れば、厳島神社とは異なる角度から瀬戸内海の魅力を感じることができるでしょう。

項目 情報
住所 広島県廿日市市宮島町10-3
アクセス 宮島桟橋から徒歩25分、または乗合バス約10分
駐車場 なし(宮島口周辺駐車場利用)
営業時間 9:00~17:00(最終入館16:00)
料金 大人1,420円、小中高生710円、4歳以上400円

縮景園(しゅっけいえん)

縮景園

出典;PIXTA

縮景園は1620年に広島藩主浅野長晟によって造営された、広島を代表する日本庭園です。「縮景」の名前は、中国の景勝地を縮小して表現したことに由来しています。園内には大きな池を中心に、山や谷、橋や茶室が巧みに配置され、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。特に春の桜、初夏の花菖蒲、秋の紅葉、冬の雪景色など、季節ごとに異なる表情を見せてくれます。園内の跨虹橋からの眺めは特に美しく、多くの写真愛好家が訪れるスポットとしても知られています。茶室「清風館」では抹茶と和菓子を味わいながら、庭園の美しさをゆっくりと堪能できます。広島市内中心部からアクセスが良く、都市の喧騒を忘れさせてくれる癒しの空間として、地元の人々にも愛され続けています。歴史と自然が調和した縮景園で、日本の美意識を感じてみてください。

項目 情報
住所 広島県広島市中区上幟町2-11
アクセス JR広島駅から徒歩15分、広島電鉄「縮景園前」電停下車徒歩3分
駐車場 あり(有料)
営業時間 9:00~18:00(10月~3月は17:00まで)
料金 大人260円、高大学生150円、小中学生100円

尾道(おのみち)

尾道

出典;PIXTA

瀬戸内海に面した尾道は、坂の街として親しまれる風情ある港町です。狭い路地や石段が入り組んだ街並みは、映画やドラマの舞台としても頻繁に使われ、ノスタルジックな雰囲気が多くの人々を魅了しています。千光寺公園からの眺望は絶景で、尾道水道や向島を一望できます。特に桜の季節には「さくらの名所100選」にも選ばれた美しい光景が広がります。尾道ラーメンは背脂が浮いた醤油ベースのスープが特徴で、全国的にも有名なご当地グルメです。また、近年はサイクリングの聖地としても注目されており、しまなみ海道を通って四国まで自転車で渡ることができます。古寺巡りや猫の細道散策、レトロな商店街での買い物など、歩いて楽しめる魅力が詰まった尾道で、ゆっくりとした時間を過ごしてみませんか。

項目 情報
住所 広島県尾道市
アクセス JR尾道駅下車、山陽自動車道尾道ICから約15分
駐車場 市内各所に有料駐車場あり
営業時間 各施設により異なる
料金 散策は無料(各施設は別途料金)

もみじ饅頭

もみじ饅頭

出典;PIXTA

もみじ饅頭は広島を代表する銘菓として、120年以上の歴史を持つ伝統的なお菓子です。もみじの葉を模した愛らしい形と、しっとりとしたカステラ生地にこしあんが包まれた素朴な味わいが特徴です。宮島の老舗和菓子店で生まれたこの菓子は、現在では県内各地の菓子店がそれぞれ独自の味を競い合っています。こしあん以外にも、クリーム、チョコレート、チーズ、抹茶など、多彩な味のバリエーションが楽しめます。近年では冷凍タイプや揚げもみじなど、新しいスタイルのもみじ饅頭も登場し、進化を続けています。広島土産の定番として親しまれているだけでなく、地元の人々にも愛され続けている家庭的な味です。宮島や広島市内の土産店で購入できるので、広島旅行の記念にぜひ味わってみてください。一口食べれば、広島の温かい心が伝わってくることでしょう。

生もみじ(にしき堂)

生もみじ

出典:にしき堂

にしき堂の生もみじは、従来のもみじ饅頭とは一線を画す新感覚のスイーツとして、広島土産の新定番となっています。しっとりとした生地にクリームを包み込んだ洋風の味わいは、老若男女を問わず人気を集めています。特に「こしあん(柚子風味)」「粒あん」「抹茶あん」の3つの定番フレーバーに加え、季節限定の味も登場し、何度でも楽しめる魅力があります。冷やして食べるとより一層美味しく、夏場の広島土産としても最適です。にしき堂は1951年創業の老舗菓子メーカーで、伝統的なもみじ饅頭の製造技術を活かしながら、現代的なアレンジを加えた商品開発に定評があります。生もみじは広島駅や宮島をはじめ、県内各地の土産店で購入できます。パッケージも美しく、贈り物としても喜ばれること間違いなしです。広島の新しい味覚を体験してみてください。

八天堂(はってんどう)のくりーむパン

八天堂

出典:八天堂

八天堂のくりーむパンは、三原市発祥の広島が誇る絶品スイーツパンです。1933年創業の老舗パン屋が手がけるこのくりーむパンは、ふわふわの生地に自家製カスタードクリームがたっぷりと詰まった逸品です。口に入れた瞬間に広がるなめらかなクリームの食感と上品な甘さは、一度食べたら忘れられない美味しさです。カスタード以外にも、生クリーム&カスタード、小倉、抹茶、チョコレートなど、豊富なフレーバーが用意されており、季節限定商品も楽しめます。冷やして食べるスタイルが特徴的で、冷蔵庫で冷やすことでより一層美味しくなります。現在では全国各地に店舗を展開していますが、広島が発祥の地として地元の人々に愛され続けています。八天堂のくりーむパンで、広島生まれの優しい甘さを堪能してください。お土産にも最適な一品です。

広島レモン関連商品

広島のおいしい生レモン酢

出典:ひろしまブランドショップTAU

広島県は全国有数のレモン産地として知られ、生産量は日本一を誇ります。瀬戸内海の温暖な気候と豊富な日照時間に恵まれた環境で育つ広島レモンは、皮まで安心して食べられる国産レモンとして高い評価を受けています。この広島レモンを使った関連商品は実に多彩で、レモンケーキ、レモンクッキー、レモンキャンディなどのお菓子類から、レモンジャム、レモンはちみつ、レモン胡椒などの調味料まで幅広く展開されています。特に人気なのがレモンチューハイやレモンサワーの素など、レモンの爽やかな酸味を活かした飲み物関連商品です。また、レモン石鹸やレモンの香りの入浴剤など、美容・健康商品も注目されています。広島土産として購入すれば、家庭で広島レモンの豊かな香りと味わいを楽しむことができます。ビタミンCたっぷりの広島レモン商品で、健康的な広島の恵みを味わってみてください。

広島風お好み焼き

広島風お好み焼き

出典;PIXTA

広島風お好み焼きは、関西風とは全く異なる独特の調理法と味わいが特徴の広島のソウルフードです。生地は薄く延ばし、その上にキャベツ、もやし、豚肉を重ねて焼き上げ、最後に中華麺を加えるのが広島風の特徴です。材料を混ぜ合わせる関西風に対し、広島風は層状に重ねて焼くため、それぞれの食材の食感と味が楽しめます。仕上げには特製のお好み焼きソース、マヨネーズ、青のり、かつお節をたっぷりとかけていただきます。広島市内には約1,400軒ものお好み焼き店があり、それぞれが独自の味とこだわりを持っています。特に「お好み村」や「みっちゃん総本店」などの有名店では、職人の技を間近で見ながら出来立てを味わうことができます。麺のもちもち感とキャベツのシャキシャキ感が絶妙にマッチした広島風お好み焼きを、ぜひ本場で堪能してください。

牡蠣料理

広島牡蠣

出典;PIXTA

広島の牡蠣は全国生産量の約6割を占める日本一の産地として知られ、瀬戸内海の穏やかな海で育った身がぷりぷりで濃厚な旨味が特徴です。広島の牡蠣養殖は400年以上の歴史を持ち、伝統的な技術と最新の養殖技術を組み合わせて高品質な牡蠣を生産しています。生牡蠣はもちろん、焼き牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣鍋、牡蠣めしなど、様々な調理法で楽しむことができます。特に冬場の牡蠣は身が太り、最も美味しい時期とされています。宮島の表参道商店街では焼き牡蠣の食べ歩きが人気で、その場で焼き立てを味わうことができます。また、広島市内の牡蠣料理専門店では、牡蠣づくしのコース料理も楽しめます。クリーミーで海の香りが豊かな広島の牡蠣は、一度食べたら忘れられない美味しさです。広島を訪れた際は、ぜひ本場の新鮮な牡蠣料理を堪能してください。

広島へ旅行しよう!

いかがでしたか?広島には世界に誇る文化遺産から絶品グルメまで、魅力的なスポットや名物が数多く存在します。厳島神社の神秘的な美しさ、平和記念公園での平和への祈り、縮景園での四季の移ろい、そして広島風お好み焼きや新鮮な牡蠣などの美味しいグルメ。どれも一度は体験してほしい広島ならではの魅力です。尾道の坂道散策や宮島での鹿との触れ合い、八天堂のくりーむパンやもみじ饅頭の甘い思い出も、きっと心に残る特別な体験となるでしょう。瀬戸内海の美しい景色と温暖な気候、そして温かい人々との出会いが、あなたの広島旅行をより素晴らしいものにしてくれるはずです。歴史と現代が調和し、自然とグルメが共存する広島で、忘れられない旅の思い出を作ってみませんか。きっと再び訪れたくなる、そんな魅力に満ちた広島があなたを待っています。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

松江の名物8選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
島根県の県庁所在地である松江市は、豊かな自然と深い歴史文化に彩られた魅力的な都市です。宍道湖や中海に面し、国宝松江城を擁するこの街には、独自の食文化が息づいています。...
倉敷のお土産8選!定番人気のお菓子や食品・雑貨・倉敷でしか買えないものまで
白壁の町並みと歴史的な景観で知られる倉敷は、伝統と現代が調和した魅力的な観光地です。岡山県を代表する特産品として、清水白桃やマスカットなどのフルーツを使用したスイーツ...
岡山の夜景スポット6選!定番から穴場までデートやドライブにおすすめの場所を紹介
岡山県は、瀬戸内海に面した温暖な気候と豊かな自然に恵まれた地域です。その魅力は昼間だけでなく、夜になると美しい夜景スポットとしても注目を集めています。工業地帯の水島コ...
高松の名物7選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
香川県の県庁所在地である高松市は、豊かな食文化と伝統工芸品で知られる魅力的な観光地です。讃岐うどんをはじめとする名物料理や、和三盆糖を使用した上品な和菓子、瀬戸内海の...
山口・岩国の名物4選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
山口県岩国市は、錦帯橋や岩国城など歴史的な観光名所で知られる魅力的な地域です。この地には、長年愛され続けてきた名物や特産品が数多く存在します。がんね栗を使った和菓子や...