福岡タワー

福岡の有名なもの13選!おすすめ観光スポットやお土産・名産品・ご当地グルメなどを紹介

九州最大の都市である福岡は、歴史ある神社仏閣から最新のショッピングスポット、絶品グルメまで魅力溢れる観光地です。学問の神様として親しまれる太宰府天満宮や、レトロな雰囲気が漂う門司港、美しい海岸線で人気の糸島など、多彩な観光スポットが点在しています。また、博多ラーメンや明太子、もつ鍋といった名物グルメも福岡旅行の大きな魅力。博多どんたくなどの伝統的なお祭りも開催され、一年を通して楽しめる街です。今回は福岡を代表する有名なもの13選をご紹介します。

福岡といえば何が有名?

福岡は九州の玄関口として栄える魅力的な都市で、歴史と現代が調和した独特の魅力を持っています。古くから大陸との交流の窓口として発展してきた福岡は、太宰府天満宮をはじめとする歴史的なスポットが数多く残されています。一方で、キャナルシティ博多や福岡タワーなど、現代的な観光施設も充実しており、幅広い年代の観光客に愛されています。グルメ面では博多ラーメンや明太子、もつ鍋など全国的に有名な料理が多く、「食の都」としても知られています。さらに糸島の美しい自然や門司港レトロの歴史的景観など、多様な魅力が詰まった福岡は、何度訪れても新しい発見がある魅力的な観光地です。

福岡の有名なもの13選

太宰府天満宮

太宰府天満宮

出典;PIXTA

学問の神様として全国から参拝者が訪れる太宰府天満宮は、福岡を代表する観光スポットです。菅原道真公を祀るこの神社は、特に受験シーズンには多くの学生や保護者で賑わいます。境内には美しい梅の木が植えられており、春には約6,000本の梅が咲き誇る絶景を楽しめます。参道には名物の梅ヶ枝餅を販売する店舗が軒を連ね、参拝の合間に味わえる福岡の伝統的なスイーツとして人気です。また、九州国立博物館も隣接しており、歴史と文化を同時に学べる充実した観光エリアとなっています。太宰府天満宮は福岡観光には欠かせない、心に残る体験ができるスポットです。

項目 情報
住所 福岡県太宰府市宰府4-7-1
アクセス 西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩5分
駐車場 普通車1,500台(有料)
営業時間 開門時間6:00~19:00(季節により変動)
料金 参拝無料

門司港レトロ

門司港駅

出典;PIXTA

明治・大正時代の面影を色濃く残す門司港レトロは、福岡県北九州市の人気観光地です。かつて国際貿易港として栄えたこのエリアには、重要文化財に指定された門司港駅をはじめ、旧門司三井倶楽部や旧大阪商船など歴史的建造物が数多く保存されています。夜にはライトアップされた建物群が関門海峡に映え、ロマンチックな夜景スポットとしても有名です。名物の焼きカレーは門司港発祥のご当地グルメとして親しまれ、多くのレストランで味わうことができます。また、関門海峡を渡る人道トンネルや展望台からは本州との距離の近さを実感でき、福岡ならではの地理的魅力も感じられる特別な観光スポットです。

項目 情報
住所 福岡県北九州市門司区港町周辺
アクセス JR門司港駅下車すぐ
駐車場 周辺に複数の有料駐車場あり
営業時間 施設により異なる
料金 散策無料(各施設は有料)

糸島

糸島

出典;PIXTA

福岡市から車で約30分の距離にある糸島は、美しい海岸線と豊かな自然で人気の観光エリアです。特に二見ヶ浦の夫婦岩は縁結びのパワースポットとして知られ、美しい夕日が見られる絶景スポットとしても有名です。糸島半島には海沿いのカフェやレストランが点在し、新鮮な海の幸や地元の野菜を使った料理を楽しめます。また、糸島は農業も盛んで、採れたての野菜や果物を直売所で購入することができます。サーフィンスポットとしても人気が高く、マリンスポーツを楽しむ観光客も多く訪れます。都市部からアクセスしやすい立地でありながら、豊かな自然を満喫できる糸島は、福岡観光のリフレッシュスポットとして最適です。

項目 情報
住所 福岡県糸島市
アクセス JR筑肥線筑前前原駅から各観光地へバス
駐車場 各観光スポットに駐車場あり
営業時間 24時間(施設により異なる)
料金 観光無料(施設により有料)

キャナルシティ博多

キャナルシティ博多

出典;PhotoAC

福岡の中心部にあるキャナルシティ博多は、ショッピング、グルメ、エンターテイメントが一体となった大型複合施設です。運河をイメージした独特な建物デザインが特徴的で、中央の噴水広場では定期的に音楽と光のショーが開催されます。約250店舗が入る施設内には、有名ブランドショップから福岡の名産品を扱う土産店まで幅広く揃っており、一日中楽しめます。劇団四季の専用劇場もあり、本格的なミュージカルを鑑賞することも可能です。地下には博多ラーメンから国際料理まで多彩なレストランが並び、福岡グルメを堪能できます。博多駅からも徒歩圏内とアクセスが良く、福岡観光の拠点としても利用しやすい便利な施設です。

項目 情報
住所 福岡県福岡市博多区住吉1-2
アクセス JR博多駅から徒歩10分
駐車場 1,300台(有料)
営業時間 10:00~21:00(店舗により異なる)
料金 入場無料

福岡タワー

福岡タワー

出典;PIXTA

福岡のシンボルとして親しまれる福岡タワーは、高さ234メートルを誇る日本一高い海浜タワーです。地上123メートルの展望室からは、福岡市街地から博多湾、そして晴れた日には玄界灘まで一望できる絶景が楽しめます。夜景スポットとしても人気が高く、季節ごとに変わるイルミネーションは福岡の夜を美しく彩ります。特に「恋人の聖地」として認定されており、カップルに人気のデートスポットとなっています。福岡タワー周辺にはPayPayドームや福岡市博物館、百道浜ビーチなどの観光スポットも点在し、一日中楽しめるエリアです。福岡観光の記念写真スポットとしても最適で、訪れる人々に福岡の魅力を存分に感じさせてくれる代表的な観光施設です。

項目 情報
住所 福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26
アクセス 地下鉄西新駅からバス13分、福岡タワー南口下車
駐車場 370台(有料)
営業時間 9:30~22:00(最終入場21:30)
料金 大人800円、小・中学生500円、幼児200円

博多どんたく

博多どんたく

出典:博多どんたく

毎年5月3日・4日に開催される博多どんたくは、福岡を代表する伝統的なお祭りです。正式名称は「博多どんたく港まつり」で、800年以上の歴史を持つ博多松囃子が起源とされています。期間中は福岡市内各所で華やかなパレードが行われ、「どんたく隊」と呼ばれる踊り手たちが三味線太鼓のリズムに合わせて踊り歩きます。明治通りや博多駅前通りなどのメイン会場では、地元企業や学校、市民グループが工夫を凝らした出し物を披露し、街全体がお祭りムードに包まれます。「博多にわか」という福岡の方言を使った即興コメディも披露され、観光客にも福岡の文化を楽しんでもらえる内容となっています。博多どんたくは福岡の活気と伝統を感じられる貴重な機会です。

白糸の滝

白糸の滝

出典;PIXTA

糸島市にある白糸の滝は、福岡県内でも有数の美しい滝として知られる自然観光スポットです。標高900メートルの羽金山の中腹にあり、高さ約30メートルから流れ落ちる清流は、まるで白い糸を垂らしたような美しさからその名が付けられました。周辺はブナやカエデなどの広葉樹林に囲まれ、特に秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れます。滝壺周辺には遊歩道が整備されており、マイナスイオンを感じながら森林浴を楽しむことができます。夏場は涼を求める人々に人気で、都市部の暑さを忘れさせてくれる天然のクーラースポットとして親しまれています。白糸の滝は福岡の豊かな自然を満喫できる、心身ともにリフレッシュできる観光地です。

項目 情報
住所 福岡県糸島市白糸460-6
アクセス JR筑肥線筑前前原駅からバス25分
駐車場 約200台(無料)
営業時間 24時間
料金 無料

博多ラーメン

博多ラーメン

出典;PIXTA

福岡を代表するご当地グルメといえば博多ラーメンです。豚骨を長時間煮込んで作られる白濁したスープは、コクがありながらもあっさりとした味わいで、多くの人に愛されています。細めのストレート麺は豚骨スープとの相性が抜群で、短時間で茹で上がるため「替え玉」文化も生まれました。博多ラーメンの特徴は、ニンニクや紅生姜、からし高菜などの薬味を自由に追加できること。中洲や天神、博多駅周辺には老舗から新店まで数多くのラーメン店が軒を連ね、それぞれが独自の味を追求しています。一蘭、一風堂、博多だるまなど全国的に有名な店舗も多く、福岡観光の際には必ず味わいたいグルメの一つです。深夜まで営業している屋台も博多ラーメンの魅力的な楽しみ方の一つです。

明太子

明太子

出典;PIXTA

福岡の代表的な特産品である明太子は、スケトウダラの卵巣を唐辛子などで味付けした辛子明太子として全国的に有名です。博多の老舗「ふくや」が昭和24年に日本で初めて製造・販売を始めたのが起源とされ、今では福岡を代表する名産品として親しまれています。プチプチとした食感と程よい辛さ、旨味が特徴で、ご飯のお供として絶大な人気を誇ります。福岡市内には明太子の専門店や直売所が数多くあり、試食をしながら自分好みの味を見つけることができます。明太子パスタや明太子フランスパンなど、様々なアレンジ料理も生まれ、福岡グルメの幅を広げています。お土産としても喜ばれる明太子は、福岡旅行の思い出を家族や友人と分かち合える特別な一品です。

もつ鍋

もつ鍋

出典;PIXTA

博多のソウルフードとして愛されるもつ鍋は、牛や豚のホルモンを醤油や味噌ベースのスープで煮込んだ福岡の代表的な郷土料理です。第二次世界大戦後の食糧難の時代に、安価で栄養価の高いホルモンを美味しく食べる方法として生まれたとされています。現在では高級食材として扱われ、専門店も数多く存在します。プリプリとしたもつの食感と、コクのあるスープが絶妙にマッチし、キャベツやニラなどの野菜と一緒に食べることで栄養バランスも良くなります。締めには中華麺やちゃんぽん麺を入れるのが博多流で、最後まで美味しく楽しめます。もつ鍋は福岡の夜の食文化を象徴する料理として、地元民から観光客まで幅広く愛され続けています。

水炊き

水炊き

出典;PhotoAC

福岡の郷土料理として親しまれる水炊きは、鶏肉を丸ごと使った澄んだスープが自慢の鍋料理です。明治時代に長崎で中国料理を学んだ料理人が博多で始めたのが起源とされ、今では福岡を代表する名物料理として定着しています。良質な鶏を長時間煮込んで作られるスープは、透明でありながら深いコクと旨味があり、ポン酢との相性も抜群です。博多の水炊きは鶏肉だけでなく、つくねや野菜も一緒に楽しめ、健康的で栄養価の高い料理として人気です。老舗の「博多華味鳥」「とり田」などの専門店では、伝統的な製法を守りながら上質な水炊きを提供しています。福岡ならではの繊細な味わいを楽しめる水炊きは、観光客にも地元の食文化を感じてもらえる特別な料理です。

あまおういちご

あまおういちご

出典;PIXTA

福岡県が誇るブランドいちご「あまおう」は、その名前の通り「あかい、まるい、おおきい、うまい」の頭文字を取って名付けられた高級いちごです。福岡県内でのみ栽培されており、大粒で甘みが強く、適度な酸味とのバランスが絶妙な味わいが特徴です。12月から5月にかけてが旬の時期で、この期間中は福岡県内の直売所や百貨店で新鮮なあまおうを購入することができます。あまおうを使ったスイーツも人気で、ケーキやパフェ、大福などの和菓子まで様々な商品が展開されています。特に春の時期には「あまおう狩り」ができる観光農園も多く、自分で摘み取った新鮮なあまおうを味わえる体験型の観光も楽しめます。福岡の誇る最高級品質のあまおうは、訪れる人々に福岡の農業技術の高さを実感させてくれます。

博多通りもん

博多通りもん

出典:明月堂

福岡土産の定番として親しまれる博多通りもんは、明月堂が製造する代表的な福岡銘菓です。白餡をミルク風味の皮で包んだ洋風まんじゅうで、上品な甘さとしっとりとした食感が特徴的です。博多の「通りもん(通行人)」という方言から名付けられたこのお菓子は、1993年の発売以来、福岡を代表する銘菓として愛され続けています。個包装されているため配りやすく、常温で保存できることから、お土産として非常に人気が高いです。博多駅や福岡空港の売店では必ずと言っていいほど販売されており、福岡旅行の記念品として多くの観光客に選ばれています。博多通りもんは福岡の新しい伝統として根付いた、現代的な福岡の味を代表するお菓子といえるでしょう。

福岡へ旅行しよう!

福岡は歴史と現代が調和した魅力的な観光地として、訪れる人々に忘れられない体験を提供してくれます。太宰府天満宮での心静かな参拝から、門司港レトロでのノスタルジックな散策、糸島での美しい自然体験まで、多様な楽しみ方ができる福岡は、何度訪れても新しい発見があります。博多ラーメンや明太子、もつ鍋といった絶品グルメも、福岡旅行の大きな魅力の一つです。四季折々の美しさを見せる福岡は、春の博多どんたくや秋の紅葉、冬のあまおうの季節など、いつ訪れても特別な体験ができます。交通アクセスも良好で、九州各地への拠点としても最適な福岡。ぜひ次の旅行先として福岡を選んで、この魅力溢れる街の素晴らしさを実際に体感してみてください。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

佐賀のおすすめアスレチック5選!大人から子供も楽しめる場所や無料で遊べる公園なども紹介
佐賀県には、豊かな自然と調和したアスレチック施設が点在しており、ファミリーのお出かけや週末のレジャーにぴったりなスポットが揃っています。 森林の中を駆け巡るフィ...
天草の名物5選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
熊本県の南西部に位置する天草諸島は、豊かな自然と歴史に彩られた観光地として知られています。透明度の高い海に囲まれ、新鮮な魚介類が豊富なことから、海の幸を活かした特産品...
長崎の道の駅は11ヶ所!絶対立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
長崎県には個性豊かな道の駅が11ヶ所あり、ドライブや観光の途中に立ち寄るにはぴったりのスポットです。新鮮な海産物や地元グルメ、絶景スポットまで、それぞれに魅力が詰まっ...
長崎おすすめ観光スポット12選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
古くから国際貿易港として栄えた長崎には、東西の文化が融合した独特の魅力があります。世界遺産に登録された軍艦島やグラバー園、大浦天主堂といった歴史的建造物から、世界新三...
天草のお土産5選!定番人気のお菓子や食品・雑貨・天草でしか買えないものまで
熊本県南西部に位置する天草諸島は、豊かな自然と歴史が織りなす魅力的な観光地です。天草には、隠れキリシタンや天草四郎のゆかりの地としての深い歴史があり、海の恵みも豊富で...