
八戸でおすすめ美術館・博物館8選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介
記事の目次
八戸には魅力的な美術館がたくさん!
八戸市内には、地域の歴史や伝統文化を伝える博物館から、現代的なアート空間、さらには海や自然をテーマにした体験型施設まで、バリエーション豊かな美術館・博物館が揃っています。特に港町ならではの漁業や海洋に関する展示は八戸ならではの魅力で、子どもから大人まで学びながら楽しめます。また、地元出身の芸術家の作品を鑑賞できるスポットや、古民家を改装した趣のある展示館など、訪れるたびに新たな発見があります。市街地からアクセスしやすい立地や、ドライブで訪れたい郊外型施設も多く、観光と組み合わせて巡るのがおすすめです。
八戸のおすすめ美術館・博物館8選
八戸市美術館
出典:八戸市美術館
2021年11月3日に開館した「八戸市美術館」は、アートを通じた出会いと学びが人を育み、その成長がまちを創るという「出会いと学びのアートファーム」をコンセプトに掲げる新しい形の美術館です。従来の美術品展示中心のスタイルとは異なり、「ひと」が活動し、交流するための空間を大きく確保し、創造の場としての役割を重視しています。館内では、誰もが気軽にアートに触れられる展覧会や、市民参加型のプロジェクトを数多く展開。八戸ゆかりの美術作品を中心としたコレクションを未来へ継承しつつ、地域全体の文化創造と活性化を目指しています。バリアフリー設備も充実し、子ども連れや車椅子利用者も安心して訪れられるのも魅力です。市街地中心に位置し、本八戸駅から徒歩10分とアクセスも良好で、観光や街歩きの合間にも立ち寄りやすい文化拠点です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県八戸市番町10-4 |
アクセス | JR八戸線「本八戸駅」から徒歩約10分 |
駐車場 | 近隣に有料駐車場あり(障がい者用2台) |
営業時間 | 10:00〜19:00(最終入館18:30) |
料金 | 入館無料(展覧会により有料の場合あり) |
帆風美術館
出典:帆風美術館
「帆風美術館」は、株式会社帆風が長年培ってきた高度なカラーマネジメント技術を美術分野に応用し、「デジタル光筆画」という独自の手法で制作された複製画を専門に展示する美術館です。全国各地に点在する名品を精巧に再現し、画帖や絵巻物を間近で、時には実際に触れながら鑑賞できるというユニークな展示スタイルが特徴。明るい照明の下で鑑賞する作品は、原画の色彩や質感を忠実に再現しており、美術ファンはもちろん初心者でも楽しめます。企画展ごとにテーマが変わり、訪れるたびに新しい感動が得られるのも魅力。八戸駅から車で約20分の立地で駐車場も完備されており、観光やドライブの途中に気軽に立ち寄れる文化スポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県八戸市北インター工業団地一丁目5-2 八戸グリーンハイテクランド内 |
アクセス | JR八戸駅からタクシーで約20分 |
駐車場 | 有り |
営業時間 | 10:00〜16:00(最終入館15:30) |
料金 | 無料 |
是川縄文館
出典:PIXTA
「是川縄文館」は、八戸市是川地区や風張遺跡から出土した貴重な縄文文化の遺物を展示し、その魅力を全国へ発信する博物館です。特に、縄文時代後期に制作された国宝「合掌土偶」は、座った姿勢で合掌する国内唯一の完全形土偶として知られ、学術的価値も極めて高い逸品。2009年には大英博物館でも展示され、2021年には『北海道・北東北の縄文遺跡群』の一部として世界文化遺産に登録されました。館内は竪穴住居や漆の黒と赤をイメージした外観で、中央には吹き抜けのアトリウムを配置。常設展示室では臨場感あふれるイマージョンシアターや、縄文美術の美しさを体感できるコーナーなど、多彩な展示が楽しめます。火起こしや土器の文様拓本など無料の体験メニューもあり、子どもから大人まで縄文の世界を肌で感じられるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県八戸市大字是川字横山1 |
アクセス | JR八戸駅からバスで約20分(「是川縄文館」行き、土日祝のみ運行) |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人250円/大学生・高校生150円/中学生・小学生50円(市内の小中学生無料) |
種差海岸インフォメーションセンター
出典:PIXTA
「種差海岸インフォメーションセンター」は、三陸復興国立公園の一部である種差海岸や階上岳エリアの自然・文化を紹介する観光拠点施設です。平成26年、種差芝生地の目の前に開館し、四季折々の自然や地域文化の魅力を発信しています。館内では、地形や植生、動植物に関する展示、地域の歴史や人々の暮らしを伝える解説コーナーのほか、自然観察やクラフトなどの体験プログラムも充実。みちのく潮風トレイルに関する最新情報や、散策ルートのアドバイスも受けられるため、登山やハイキングの拠点としても人気です。事前予約制で館内案内を無料で受けられるのも魅力。JR種差海岸駅から徒歩3分とアクセスも良く、駐車場も普通車68台、大型バス3台、障がい者専用2台を完備しており、観光やドライブの途中にも立ち寄りやすいスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県八戸市大字鮫町棚久保14-167 |
アクセス | JR種差海岸駅から徒歩約3分/三陸沿岸道路「種差海岸階上岳IC」から車で約10分 |
駐車場 | 普通車68台、大型バス3台、障がい者専用2台 |
営業時間 | 4〜11月 9:00〜17:00/12〜3月 9:00〜16:00 |
料金 | 無料 |
八戸市博物館
出典:PIXTA
「八戸市博物館」は、縄文時代から江戸時代にかけての八戸の歴史・文化を総合的に紹介する博物館です。考古、歴史、民俗、無形資料の4部門で構成され、南北朝時代の根城南部氏の活躍や、江戸時代初期に成立した八戸藩の政治・経済・文化についても詳しく知ることができます。展示では後醍醐天皇の綸旨などの貴重な古文書や、根城の出土品、八戸城の新御殿復原模型などが目を引きます。特別展も定期的に開催され、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。無料駐車場を24台分完備し、八戸駅からのバスアクセスや車での訪問も便利。歴史好きはもちろん、八戸観光の合間に立ち寄れば、地域の成り立ちや文化をより深く理解できるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県八戸市根城字東構35-1 |
アクセス | 八戸駅からバスで約20分(田面木経由中心街行き「根城(博物館前)」下車)/八戸ICから車で約10分/中心街ターミナル(六日町)からバスで約7分(田面木経由八戸駅行き「根城(博物館前)」下車) |
駐車場 | 無料駐車場24台 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人250円/大学生150円/高校生150円/中学生50円/小学生50円 |
八戸市南郷歴史民俗資料館
出典:八戸市南郷歴史民俗資料館
「八戸市南郷歴史民俗資料館」は、「昭和」という時代をテーマに、当時の生活や文化を振り返ることができる資料館です。館内には、戦時中の資料をはじめ、戦後間もない頃のテレビや洗濯機といった初期の電化製品、日用品などが展示され、時代の移り変わりを実感できます。特に注目すべきは、昭和2年に日米親善のためアメリカから贈られた「青い目の人形」の一体「メリーちゃん」。戦時中に多くが破壊された中、八戸で唯一発見され、この資料館で大切に展示されています。昭和世代には懐かしく、若い世代には新鮮に映る展示内容は、家族連れにも人気です。八戸自動車道南郷ICから車で約10分とアクセスも良く、無料駐車場も完備されているため、ドライブ観光の立ち寄りスポットとしてもおすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県八戸市南郷大字島守字小山田7-1 |
アクセス | 八戸自動車道「南郷IC」から車で約10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
料金 | 大人150円/大学生100円/高校生100円/中学生50円/小学生50円 |
安藤昌益資料館
「安藤昌益資料館」は、江戸時代中期に八戸で医者として活動しながら革新的な思想を展開した安藤昌益の業績と思想を紹介する資料館です。自然と人間が調和する社会を理想とした昌益は、現代にも通じる理念から「世界初のエコロジスト」とも称されます。館は、隣接する酒蔵「八鶴」の米蔵を改装して造られた趣ある空間で、デジタル技術により復元された「八戸藩日記」や関連資料を閲覧することが可能。昌益の思想や当時の社会背景を知ることで、環境や社会の在り方について改めて考えさせられる内容となっています。JR本八戸駅から徒歩10分、八日町バス停から徒歩1分という好立地で、無料駐車場も2台分用意されており、街歩きや観光の合間に立ち寄れるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県八戸市八日町3 |
アクセス | JR本八戸駅から徒歩約10分/八日町バス停から徒歩約1分/JR八戸駅からバス約25分/三沢空港からバス約60分 |
駐車場 | 無料駐車場2台 |
営業時間 | (日・木・金・土)11:00〜16:00 |
料金 | 大人300円/高校生以下無料 |
ツカハラミュージアム
「ツカハラミュージアム」は、世界中から集められたクラシックカーを一堂に展示する、自動車ファン必見の博物館です。運営するのは、トヨタカローラ(株)を中核とした塚原企画グループ。創業者が八戸で自動車部品販売や電気修理業からスタートした歴史を持ち、その情熱は今も息づいています。館内では、希少な車種や名車の勇姿を間近で鑑賞できるほか、ネジ1本やパーツの一つひとつまで手作業で修復する現場を見学することも可能。展示コーナーには、今ではほとんど目にすることのない幻のモデルもあり、自動車の歴史や魅力を深く感じられます。開館は春から秋にかけての限定期間で、ドライブがてら訪れるのにもぴったりのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 青森県八戸市北インター工業団地4丁目2-57 テクノクラフト・シー・アンド・ヴィ(株)内 |
アクセス | JR八戸駅から車で約20分/八戸ICから車で約20分/八戸北ICから車で約2分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 4月下旬〜10月下旬(日・土・祝)10:00〜17:00(10月は16:00まで) |
料金 | 大人500円(高校生以上)/中学生以下無料(大人同伴の場合のみ) |
八戸で美術館・博物館を満喫!
八戸には、歴史や文化、芸術、そして自然の魅力を多彩に感じられる美術館・博物館が揃っています。縄文文化を世界へ発信する是川縄文館や、地域の歴史を学べる八戸市博物館、昭和の暮らしを再現した南郷歴史民俗資料館など、学びと発見に満ちた施設が充実。また、八戸市美術館や帆風美術館では、アートを通じた新しい出会いや感動を体験できます。さらに、種差海岸インフォメーションセンターやツカハラミュージアムのように、自然や趣味の世界を深く楽しめるスポットもあり、訪れる人の興味を幅広く満たしてくれます。市街地から郊外までアクセスも良く、季節ごとに違った魅力を楽しめるのも八戸ならでは。次の旅では、観光やグルメと組み合わせて、美術館・博物館巡りをプランに加えてみてはいかがでしょうか。きっと記憶に残る充実した時間が過ごせます。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。