佐藤記念美術館

高岡でおすすめ美術館・博物館10選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介

富山県西部に位置する高岡は、加賀藩二代藩主・前田利長が築いた歴史ある城下町。高岡大仏や国宝・瑞龍寺といった名所が広く知られていますが、実は芸術と文化を存分に楽しめる美術館や博物館も豊富に揃っています。古くから金属加工や漆器などの伝統工芸が発展した高岡では、その技術や歴史を伝える施設が充実しており、町歩きとあわせて訪れることでより深い魅力を発見できます。現代アートやユニークな企画展を楽しめるスポットもあり、子どもから大人までワクワクできるのが特徴。観光やグルメを楽しむ合間に立ち寄れば、知的好奇心を刺激しながら心に残る旅になるでしょう。今回は、高岡でおすすめの美術館・博物館10選をご紹介します。

高岡には魅力的な美術館がたくさん!

高岡といえば「ものづくりの街」。その背景には、400年以上にわたって受け継がれてきた高岡銅器や高岡漆器といった伝統工芸の存在があります。市内には、こうした工芸品を実際に鑑賞したり、制作体験を通じて魅力を味わえる施設が数多く点在。さらに、歴史資料館や郷土文化館、現代美術館まで、幅広いジャンルが揃っているのも特徴です。美術や工芸に興味のある人はもちろん、子ども連れの家族旅行にもぴったりで、学びと遊びを兼ね備えた展示が多いのも嬉しいポイント。自然豊かな環境に立地する施設も多く、アート鑑賞と同時にリフレッシュできるのも高岡ならではの魅力といえるでしょう。観光の中心地からアクセスしやすい立地にある施設も多いため、観光ルートに組み込めば効率よく巡ることができます。

高岡のおすすめ美術館・博物館10選

ミュゼふくおかカメラ館

ミュゼふくおかカメラ館

出典:ミュゼふくおかカメラ館

「ミュゼふくおかカメラ館」は、カメラと写真の魅力を伝えるユニークなミュージアムとして2000年9月にオープンしました。クラシックカメラを中心に約4,000点を収蔵し、その中から常時100~200点をテーマごとに展示。時代や機能の移り変わりを感じながら、カメラの奥深い歴史に触れることができます。また、著名な写真家による企画展や地域の写真活動を紹介する展示もあり、四季折々に新しい作品と出会えるのも魅力です。
さらに、建築ファン必見なのが、日本を代表する建築家・安藤忠雄氏が設計した建物。コンクリートとガラスを組み合わせた幾何学的なデザインは、光と影、自然との調和を体感できる空間を演出します。スロープや階段に沿った動線により、館内を巡る時間そのものがアート鑑賞のような体験に。写真と建築の両方を楽しめる特別な美術館として、多くの人々を惹きつけています。

項目 情報
住所 富山県高岡市福岡町福岡新559
アクセス JR福岡駅から徒歩約6分/能越自動車道 福岡I.C.から車で約10分/北陸新幹線 富山駅からあいの風とやま鉄道に乗り換え福岡駅下車
駐車場 専用駐車場30台(無料)、ふくおか総合文化センター駐車場も利用可(無料)
営業時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
料金 一般800円〜(企画展により変動あり)、中学生以下無料

佐藤記念美術館

佐藤記念美術館

出典:PhotoAC

「佐藤記念美術館」は、富山城址に建つ美術館で、砺波市出身の実業家であり茶人でもあった故・佐藤助九郎氏によって開設されました。城郭様式の旧館と落ち着いた平屋造の新館からなり、趣のある佇まいも大きな魅力です。展示は茶湯の道具を中心に、古陶磁や近世絵画、墨蹟など幅広いジャンルにわたり、日本の伝統文化を多角的に楽しむことができます。特に茶の湯に関する品々は充実しており、茶道の美意識や歴史を肌で感じられる展示内容です。
富山城址公園の中に位置するため、自然豊かな緑に囲まれた落ち着いた環境で芸術鑑賞ができるのもポイント。歴史ある空間でゆったりと日本文化に触れる時間は、観光や散策の合間に訪れるのにもぴったりです。静寂の中で芸術と向き合いたい方におすすめのスポットといえるでしょう。

項目 情報
住所 富山県富山市本丸1-33(富山城址公園内)
アクセス JR富山駅から徒歩約10分
駐車場 なし(周辺の有料駐車場を利用)
営業時間 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
料金 一般210円、高校生以下無料

高岡市美術館

高岡市美術館

出典:PIXTA

「高岡市美術館」は、全国的・国際的にも注目される企画展を数多く開催してきた美術館です。地域に根付いた美術・工芸の収集・展示にも力を入れており、とりわけ高岡の誇る金属工芸や金属造形を中核とした常設展は大きな見どころとなっています。伝統ある技術を現代の美術表現とあわせて紹介する展示内容は、芸術や工芸の奥深さを存分に感じさせてくれるもの。高岡が「ものづくりの街」と呼ばれる所以を肌で体感できる貴重なスポットです。
館内はバリアフリー対応が整い、エレベーターも完備しているため、誰もが安心して鑑賞できる環境が整っています。企画展では国内外のアーティストによる多彩な作品が展示され、訪れるたびに新しい刺激を受けられるのも魅力。芸術鑑賞はもちろん、高岡の文化や歴史に触れるきっかけとして、旅行や観光の合間に立ち寄りたい美術館です。

項目 情報
住所 富山県高岡市中川1丁目1-30
アクセス あいの風とやま鉄道 高岡駅から徒歩約20分/能越自動車道 高岡ICから車で約15分
駐車場 無料駐車場あり(83台・2時間まで無料)
営業時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
料金 企画展により異なる(常設展は要確認)

高岡市藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

高岡市藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

出典:Yahoo!トラベル

「高岡市藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」は、『ドラえもん』をはじめとする数々の名作を生み出した漫画家・藤子・F・不二雄氏の足跡をたどれるスポットです。館内では原画を数多く展示し、藤子・F・不二雄が描き続けた「まんが」の原点や創作の背景に触れることができます。代表作の楽しさや面白さを感じながら、子どもから大人までワクワクできる展示が揃っており、まさに世代を超えて楽しめるギャラリーです。
また、展示だけでなく、貴重な資料やエピソードを通じて藤子・F・不二雄が歩んだ人生や高岡で育まれた創作の原点を知ることができるのも魅力。隣接する高岡市美術館とあわせて訪れることで、芸術と漫画文化の両方を堪能できる充実した時間を過ごせます。ファンはもちろん、観光で立ち寄る方にもおすすめのスポットです。

項目 情報
住所 富山県高岡市中川1-1-30 高岡市美術館2F
アクセス あいの風とやま鉄道 高岡駅から徒歩約20分/JR氷見線 越中中川駅から徒歩約2分/能越自動車道 高岡ICから車で約15分
駐車場 あり(83台・2時間まで無料)
営業時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
料金 大人・大学生500円(団体400円)、高校生300円(団体240円)、中学生300円(団体240円)、小学生200円(団体160円)、4歳未満無料

高岡市立博物館

高岡市立博物館

出典:PIXTA

「高岡市立博物館」は、高岡古城公園内に位置し、地域の歴史や伝統産業、民俗文化をわかりやすく紹介する博物館です。館内には高岡銅器や高岡漆器といった伝統工芸の資料をはじめ、民俗資料や歴史的な展示が揃っており、高岡の成り立ちや文化の奥深さを学ぶことができます。
また、展示にとどまらず、調査研究や資料保存、教育普及といった活動も行っており、地域文化を次世代につなぐ拠点としての役割も担っています。観光で訪れる方にとっては、高岡の魅力を体系的に知ることができる絶好のスポット。古城公園の散策とあわせて訪れれば、歴史・自然・文化を一度に体感できる充実した時間を過ごせます。入館料が基本無料という点も気軽に立ち寄れる嬉しいポイントです。

項目 情報
住所 富山県高岡市高岡古城1-5
アクセス JR高岡駅から徒歩約15分/能越自動車道 高岡ICから車で約20分
駐車場 無料駐車場あり(10台)
営業時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
料金 無料(特別展のみ有料)

高岡市万葉歴史館

高岡市万葉歴史館

出典:PIXTA

「高岡市万葉歴史館」は、日本最古の歌集『万葉集』や越中万葉の世界を楽しみながら学べる文化施設です。館内には「ふるさとの万葉」をテーマにした常設展があり、映像や音を組み合わせた立体的な展示によって、万葉ロマンをわかりやすく体感できます。さらに、研究者による豊富な文献資料を収蔵しており、万葉研究の拠点としても全国的に知られています。
また、企画展では新しい視点から万葉集を紹介し、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。館外には万葉植物を配した庭園が広がり、歌に詠まれた自然の風景を実際に感じながら散策することができます。文学ファンや歴史好きはもちろん、観光で訪れる人も気軽に日本文化の原点に触れられるスポットとしておすすめです。

項目 情報
住所 富山県高岡市伏木一宮一丁目11-11
アクセス JR伏木駅から徒歩約20分/能越自動車道 高岡北ICから車で約15分
駐車場 無料駐車場あり(60台)
営業時間 9:00〜18:00
料金 大人300円(団体240円/20人以上)、小中学生無料

高岡市伏木気象資料館

高岡市伏木気象資料館

出典:PIXTA

「高岡市伏木気象資料館」は、明治16年に回船問屋・藤井能三らによって建設された全国初の民間測候所を起源とする資料館です。現在の建物は明治42年に建築された洋風木造建築で、美しい外観を今に残しています。築100年以上の歴史を誇るこの建物は、近代化遺産としても貴重であり、日本の気象観測の発展を伝える重要な施設です。
館内では、当時の観測機器や気象資料を通じて、明治期の気象観測の歴史を学ぶことができます。気象の仕組みやその重要性を知ると同時に、建物そのものの趣ある雰囲気も楽しめるのが魅力。気象や歴史に関心のある方はもちろん、レトロ建築を好む方にもおすすめのスポットです。伏木駅から徒歩3分とアクセスも良く、観光ルートに気軽に組み込めます。

項目 情報
住所 富山県高岡市伏木古国府12-5
アクセス JR氷見線 伏木駅から徒歩約3分/能越自動車道 高岡北ICから車で約20分
駐車場 無料駐車場あり(110台)
営業時間 9:00〜16:30
料金 大人300円(団体240円/20人以上)、小中学生無料

福岡歴史民俗資料館

福岡歴史民俗資料館

出典:高岡市

「福岡歴史民俗資料館」は、大正13年に地元の篤志家の寄贈によって建設された鉄筋コンクリート2階建の洋風建築を活用した資料館です。外観は石造風に仕上げられ、台形の屋根を載せた独特のデザインが特徴で、レトロな洋風建築の美しさを今に伝えています。建物はかつて公会堂や町役場として使用され、昭和62年に資料館として保存・移転・修改築されました。
館内では縄文・弥生・古墳時代の埋蔵文化財をはじめ、地域の歴史や民俗に関する展示が行われており、考古資料や企画展を通じて高岡・福岡地域の文化を深く学ぶことができます。年間1万人ほどが訪れる人気施設で、地域史や建築好きにもおすすめのスポット。周囲は福岡公園の緑豊かな環境にあり、散策とあわせて楽しめる点も魅力です。

項目 情報
住所 富山県高岡市福岡町下向田(福岡公園内)
アクセス JR福岡駅からバス約10分(公営バス五位山線)/能越自動車道 福岡ICから車で約10分
駐車場 あり
営業時間 9:00〜16:30
料金 大人150円、中学生70円、小学生70円

雅楽の館

雅楽の館

出典:PIXTA

「雅楽の館」は、昭和初期の商家を改装して設けられた資料館で、幕末からこの地に伝わる「雅楽」(高岡市指定無形文化財)に関する楽器や装束を展示しています。館内には、笙(しょう)や篳篥(ひちりき)、龍笛などの雅楽器、さらに華やかな装束が並び、雅楽の歴史と美しさを間近に感じることができます。普段はなかなか触れる機会の少ない雅楽文化を学べる貴重なスポットで、音楽や歴史に興味のある方におすすめです。
地域文化の保存と発信の場としても重要な役割を担っており、見学を通して高岡に息づく伝統芸能の奥深さを体感できます。館内は落ち着いた雰囲気で、静かに文化財と向き合える環境も魅力のひとつ。雅楽を知らない人でも、新たな文化体験として楽しめるスポットです。

項目 情報
住所 富山県高岡市福岡町福岡新1208
アクセス 能越自動車道 福岡ICから車で約5分/北陸新幹線 新高岡駅から車で約20分/あいの風とやま鉄道 福岡駅から徒歩約5分
駐車場 あり(2台・無料)
営業時間 9:00〜16:30
料金 無料

高岡市鋳物資料館

高岡市鋳物資料館

出典:PIXTA

「高岡市鋳物資料館」は、高岡銅器発祥の地・金屋町にある小さな資料館で、400年以上にわたる鋳物産業の歴史を学べるスポットです。館内には古文書や鋳造道具、鋳造品の模型などが展示されており、伝統工芸として発展してきた高岡銅器の歩みを間近に感じることができます。職人たちが守り続けてきた技術や造形美を知ることで、ものづくりの奥深さに触れられるのが魅力です。
また、周辺は石畳が美しい「金屋町」の町並み保存地区にあり、散策とあわせて訪れるのもおすすめ。歴史情緒あふれる町並みと資料館の展示を合わせて体験することで、高岡のものづくり文化をより立体的に理解できます。観光の合間に立ち寄れば、高岡が誇る工芸の伝統を深く味わえるでしょう。

項目 情報
住所 富山県高岡市金屋町1-5
アクセス 能越自動車道 高岡ICから車で約10分/JR新高岡駅から車で約10分/JR高岡駅から車で約5分/あいの風とやま鉄道 高岡駅から徒歩約20分/加越能バス「金屋」下車徒歩約2分
駐車場 金屋緑地公園駐車場:普通車7台・大型バス4台(無料)
営業時間 9:00〜16:30
料金 大人300円(高校生以上)、中学生以下無料

高岡で美術館・博物館を満喫!

歴史と伝統工芸の街・高岡には、個性豊かな美術館や博物館が数多く点在しています。高岡銅器や漆器といったものづくり文化に触れられる施設から、藤子・F・不二雄ゆかりのギャラリー、万葉集の世界に浸れる歴史館まで、ジャンルは実に多彩。建築そのものが見どころとなるミュージアムもあり、芸術や文化に興味のある人はもちろん、観光や散策の合間に気軽に立ち寄れるスポットばかりです。
訪れるたびに新しい発見があり、季節ごとに異なる企画展や展示を楽しめるのも魅力。次はどの施設でどんな作品や展示に出会えるのか、再訪の楽しみが尽きません。歴史・芸術・文化が調和する高岡で、美術館・博物館巡りを通じて心豊かな時間を過ごしてみませんか。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

新潟市おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
新潟市は日本海に面した魅力的な港町で、豊かな自然と歴史が織りなす多彩な観光スポットが点在しています。新潟駅から気軽にアクセスできる市内中心部には、信濃川にかかる美しい...
立山おすすめ観光スポット13選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
富山県の立山は、雄大な北アルプスの絶景と豊かな自然に恵まれた日本屈指の山岳観光地です。標高3,000メートル級の立山連峰を間近に望む立山黒部アルペンルートをはじめ、日...
安曇野の道の駅は2ヶ所!絶対立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
長野県の美しい安曇野エリアには、旅の途中で立ち寄りたい魅力的な道の駅が2ヶ所あります。雄大な北アルプスの山々を背景に広がる安曇野の大自然の中で、地元の新鮮な農産物や特...
大岩山日石寺
富山のパワースポットのおすすめ12選!定番人気から穴場まで紹介
富山県は立山連峰の雄大な自然に恵まれ、古くから神聖な場所として崇められてきた土地です。この美しい自然環境の中には、心身を浄化し、運気を上昇させてくれる素晴らしいパワー...
花文
妙高のおすすめ日帰り温泉11選!天然温泉から貸切露天風呂まで
新潟県妙高市は、日本有数の温泉地として多くの温泉愛好家から愛され続けています。妙高高原の豊かな自然に囲まれた温泉地には、源泉かけ流しの天然温泉から貸切露天風呂まで、バ...