
山口の道の駅は24ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
山口の道の駅は全部で24カ所ある!
山口県には現在24カ所の道の駅が点在しており、ドライバーの休憩所としてだけでなく、地域の特産品販売や観光情報発信の拠点として親しまれています。実は「道の駅」という制度は、1991年に山口県の参加者が「道路に駅があってもよいのではないか」と提案したことがきっかけで誕生したもので、山口県は「道の駅発祥の地」とも言われています。
山口県内の道の駅は地域の特色を活かした個性豊かな施設が多く、2024年の「道の駅最強ランキング」では「道の駅センザキッチン」が中国ブロック第1位に選ばれています。人気ランキングでは「道の駅きららあじす」「道の駅ゆとりパークたまがわ」「道の駅願成就温泉」などが上位に入っており、温泉施設を併設した道の駅や、新鮮な海産物・農産物を販売する直売所が充実した道の駅が観光客から高い評価を得ています。
山口の道の駅の一覧表
道の駅名 | 住所 |
---|---|
阿武町 | 山口県阿武郡阿武町奈古2249 |
萩往還 | 山口県萩市大字椿1258 |
あさひ | 山口県萩市大字佐々並2476-1 |
あいお | 山口県山口市秋穂東1520-4 |
ゆとりパークたまがわ | 山口県萩市大字下田万2849-1 |
サザンセトとうわ | 山口県大島郡周防大島町大字西方1958-77 |
きくがわ | 山口県下関市菊川町大字上岡枝766-1 |
ハピネスふくえ | 山口県萩市大字福井下4014-2 |
長門峡 | 山口県山口市阿東生雲東分47-1 |
ピュアラインにしき | 山口県岩国市錦町府谷117 |
おふく | 山口県美祢市於福町上4383-1 |
みとう | 山口県美祢市美東町大田近光5480-1 |
仁保の郷 | 山口県山口市仁保中郷1034 |
萩しーまーと | 山口県萩市椿東4160-61 |
願成就温泉 | 山口県山口市阿東徳佐上10002-116 |
うり坊の郷 katamata | 山口県萩市大字片俣1244-7 |
蛍街道西ノ市 | 山口県下関市豊田町大字中村876-4 |
きらら あじす | 山口県山口市阿知須10509-88 |
萩・さんさん三見 | 山口県萩市三見1028-2 |
北浦街道 豊北 | 山口県下関市豊北町大字神田上314-1 |
ソレーネ周南 | 山口県周南市大字戸田2713 |
上関海峡 | 山口県熊毛郡上関町大字室津904-15 |
潮彩市場防府 | 山口県防府市新築地町2-3 |
センザキッチン | 山口県長門市仙崎4297-1 |
山口でおすすめの道の駅10選
道の駅 萩しーまーと
出典;PIXTA
萩漁港に直結する「道の駅 萩しーまーと」は、全国でわずか6ヶ所しかない国土交通省認定の全国モデル「道の駅」のひとつで、新鮮な海の幸を求める観光客と地元市民の「台所」として親しまれています。隣接する漁港から直送される約250種類もの魚介類が並び、特に萩産のサザエや高級魚甘鯛の開き干し、地物魚介の干物が人気を集めています。
施設内には鮮魚市場のほか、地元の野菜や果物、萩の夏みかんソフトなどの特産品を扱うショップ、レストランが軒を連ねています。全国の道の駅では唯一、購入した魚介類をその場で調理してもらえるサービスも魅力です。営業時間は9:30~18:00(金土日祝は9:00~)で、年始(1月1日)のみ休業しています。萩の歴史スポット巡りと組み合わせれば、山口観光の充実した一日を過ごせるでしょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山口県萩市椿東4160-61 |
アクセス | JR東萩駅から車で約5分 |
駐車場 | 普通車79台、大型車4台、身障者用4台、EV急速充電器1台(24時間利用可) |
営業時間 | 月~木 9:30~18:00、金土日祝 9:00~18:00 |
道の駅 阿武町
出典;PIXTA
「道の駅阿武町」は、1991年に全国で初めて「道の駅」として認定された、まさに道の駅発祥の地です。山口県阿武郡阿武町の国道191号線沿いに位置し、美しい日本海を一望できる絶好のロケーションが魅力です。
施設内には新鮮な水産物や特産品を扱う物産直売所「あぶの旬館」、日本海を眺めながら入浴できる「日本海温泉 鹿島の湯」(大人600円)、地元食材を活かした「千代丸食堂」などが集まっています。特に「さきいか天」は阿武町名物として人気を集め、「たこGEN」のねぎたこも訪れた際に味わいたい一品です。営業時間は平日10:00~21:00(直売所は18:00まで)、土曜は22:00まで、日曜は9:00から開館しており、温泉は毎週水曜日が定休日となっています。萩市から車で約20分、JR奈古駅からは徒歩10分とアクセスも良好で、ドライブの休憩だけでなく、目的地として訪れる価値のある道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山口県阿武郡阿武町奈古2249 |
アクセス | JR奈古駅から徒歩約5分、中国自動車道美祢東ICから車で約60分 |
駐車場 | 普通車134台(身障者用7台)、大型車5台 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
道の駅 北浦街道 豊北
出典;PIXTA
「道の駅北浦街道ほうほく」は山口県下関市豊北町に位置する本州最西端の道の駅で、2016年には世界最大級の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の道の駅ランキングで1位に選ばれた人気スポットです。角島大橋まで車でわずか10分という絶好のロケーションにあり、展望テラスからは北浦の紺碧の海と角島大橋の絶景を楽しめます。
施設内には地元の新鮮な魚介や野菜、特産品を販売する「ほうほく夢市場」、北浦産の魚を使った料理が楽しめる「わくわく亭」、焼きたてパンが味わえる「メゾン・ド・ラメール」があります。特に人気の「おまかせ海鮮丼」(2,100円)は地元で水揚げされた新鮮な魚介がたっぷり乗った逸品で、特牛(こっとい)産のイカなど地元ならではの味を堪能できます。また、「おこげせんべい」や「ドライ梨」などのオリジナル商品も人気を集めています。営業時間は8:30~18:00(冬季は17:00まで)で、毎月第1・第3火曜日が定休日です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山口県下関市豊北町神田上314-1 |
アクセス | 中国自動車道下関ICまたは小月ICから車で約60分、JR特牛駅から車で約5分 |
駐車場 | 普通車138台(身障者用3台)、大型車5台 |
営業時間 | 8:30~18:00(7~8月は19:00まで、12~2月は17:00まで) |
道の駅 仁保の郷
出典;PIXTA
「道の駅仁保の郷」は山口市の国道376号線沿いに位置し、山口ICから車で約10分という好アクセスの道の駅です。1999年に登録されたこの施設は、地元で採れた新鮮な野菜や果物、花などを販売する「いろどり市」を中心に、地元産の食材を使った菓子・餅・パンの工房やレストランが集まる複合施設となっています。
特産品としては、仁保川の清流で育った「かじか米」、地元のお米で作られた清酒「仁保の華」、さつま芋でできた焼酎「城山」などのオリジナル商品が人気です。レストラン「にほのさんぽ」では大きな「雷豆腐」を使った定食や、山口県のソウルフードである「チキンチキンごぼう」が味わえます。施設の近くを流れる仁保川では、毎年4月上旬から5月上旬にかけて約100匹の鯉のぼりが空を泳ぐ風景も見どころのひとつです。営業時間は8:30~17:00で、毎週水曜日が定休日となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山口県山口市仁保中郷1034 |
アクセス | 中国自動車道山口ICから車で約10分、山口県庁・市役所から車で約15分 |
駐車場 | 普通車69台(身障者用5台)、大型車5台 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
道の駅 きららあじす
出典;PIXTA
「道の駅きららあじす」は山口県山口市阿知須に位置し、山口県で18番目にオープンした道の駅です。地元の新鮮な野菜や瀬戸内海でとれた海の幸を販売する特産物直売所を中心に、パン工房「きららベーカリー」、もち工房「福福」、軽食コーナー、レストラン「創食也 然り」が併設された複合施設となっています。
特に阿知須特産のかぼちゃ「くりまさる」は強い甘みと栗のようなホクホクとした食感が特徴で、これを使ったコロッケやソフトクリームなどの加工品が人気を集めています。レストラン「創食也 然り」では地産地消にこだわった「海鮮丼」や「鬼瓦御膳」などの豊富なメニューが楽しめ、季節によっては春の菜の花や秋のコスモスが咲き誇る花畑も開園されます。営業時間は8:30~18:00で、3・6・9・12月の第2火曜日と1月1日が休業日となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山口県山口市阿知須509-88 |
アクセス | JR阿知須駅から車で約5分 |
駐車場 | 普通車123台、大型車44台、二輪駐車場あり、身障者用3台 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
道の駅 おふく
出典;PIXTA
「道の駅おふく」は山口県美祢市の国道316号線沿いに位置し、JR於福駅から徒歩約3分という好アクセスの温泉併設型道の駅です。施設内には源泉かけ流しの「於福温泉」があり、ジェットバスや電気風呂付きの大浴場、天然石トルマリンを使った露天風呂が人気を集めています。毎月19日と29日は感謝デーとして入浴料が半額になるサービスも実施されています。
特産品販売コーナーでは美祢市の名産品が豊富に揃い、「秋芳の梨カステラ」や「美東ごぼうポテト」などのオリジナル商品、「弁天エール」「はだか麦エール」「梨エール」といった地ビールが販売されています。また、「シャーベット工房」では季節の果物や野菜を使った約20種類の手作りシャーベットが提供され、特にほうれん草やトマトなどの変わり種が評判です。営業時間は直売所が9:00~18:00、温泉が11:00~20:00(最終受付19:30)で、第2・第4水曜日(8月は第4水曜日のみ)が休館日となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山口県美祢市於福町上4383-1 |
アクセス | JR於福駅から徒歩約3分、中国自動車道美祢ICから車で約15分 |
駐車場 | 普通車85台 |
営業時間 | 9:00~18:00(施設により異なる) |
道の駅 センザキッチン
出典;PIXTA
山口県長門市仙崎にある「センザキッチン」は、2018年4月にグランドオープンした海辺の道の駅で、2025年度の道の駅大賞では中国ブロック第1位(全国第3位)に選ばれた人気スポットです。「仙崎のリビング・ダイニング・キッチン」をコンセプトに、「食べる」「遊ぶ」「つなぐ」の3つの特徴を持つ交流拠点施設として整備されました。
施設内には、仙崎港で水揚げされた新鮮な魚介類や地元の農産物を販売する直売所、購入した食材をその場で調理できる「グリルハウス」、地元の海の幸を味わえる「ひものや食堂 ひだまり」などの飲食店が揃います。また、青海島への観光遊覧船の発着場や「長門おもちゃ美術館」も併設され、海を眺めながら食事や買い物、観光を一日中楽しめる複合施設となっています。JR仙崎駅から徒歩約5分、駐車場は161台分を完備し、営業時間は9:00~18:00(店舗により異なる)、定休日は第2木曜日(8月・祝日を除く)と元旦です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山口県長門市仙崎4297-1 |
アクセス | JR仙崎駅から徒歩約5分、中国自動車道美祢ICから車で約45分 |
駐車場 | 普通車148台(おもいやり駐車場5台)、大型車8台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅 ソレーネ周南
出典;PIXTA
「道の駅ソレーネ周南」は山口県周南市の国道2号線沿いに位置し、山陽自動車道徳山西ICから約3分という好アクセスの道の駅です。2013年10月に登録された施設で、山口県内の国道2号線沿いでは初めての道の駅となりました。「オール周南」をコンセプトに、地元の魅力が詰まった総合施設として親しまれています。
施設内には新鮮な地元産の野菜や果物、海産物を販売する「とれたて市場ゆーとぴや」をはじめ、地産地消レストラン「ベーカリーキッチン菜」、朝搾りの牛乳を使った「朝搾りソフトクリーム titi 藤井牧場」、鹿野高原豚を使った「ビストロ鹿野農場」など多彩な飲食テナントが集まっています。特に人気の朝搾りソフトクリームは、周南市和田の藤井牧場で搾った新鮮な牛乳を使用した逸品です。また、周南市の特産品である「鹿野高原豚」の加工品や「じねんじょう」を使ったせんべいなどのオリジナル商品も販売されています。営業時間は8:00~20:00(テナントにより異なる)で、駐車場・トイレは24時間利用可能です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山口県周南市大字戸田2713 |
アクセス | JR戸田駅から車で約5分、山陽自動車道徳山西ICから車で約3分 |
駐車場 | 普通車123台、大型車44台、二輪駐車場あり、身障者用3台 |
営業時間 | 24時間(施設により異なる) |
道の駅 上関海峡
出典;PIXTA
「道の駅上関海峡」は山口県熊毛郡上関町の室津半島南端に位置し、2014年に山口県内22番目の道の駅として登録されました。瀬戸内海の穏やかな海と島々の美しい景観を楽しめる立地が特徴で、周防灘・安芸灘・伊予灘の3つの海流が交わる絶好の漁場に近接しています。
施設内には地元の新鮮な海産物や農産物を販売する直売所、海峡を行き交う船を眺めながら食事ができるレストラン、テイクアウトコーナー、観光情報コーナーが設けられています。特に人気なのは上関町の特産品である車海老を使った「瀬戸のクルマエビ天丼」(1,700円)や「鮮魚のごま漬け丼」(1,600円)などの海鮮料理、地元のソウルフードである「鳩子てんぷら」です。毎週日曜日の朝8時20分からは地元漁師による「室津朝市」が開催され、新鮮な魚介類が並びます。営業時間は8:30~18:00で、年始(1月1日~3日)が休業日となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山口県熊毛郡上関町室津904-15 |
アクセス | 山陽自動車道玖珂ICから車で約50分 |
駐車場 | 普通車46台(身障者用1台)、大型車2台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅 サザンセトとうわ
出典;PIXTA
「道の駅サザンセトとうわ」は、瀬戸内海に浮かぶ周防大島町に位置し、1996年8月に登録された国道437号沿いの道の駅です。高い天井の吹き抜け構造が特徴的で、開放感あふれる施設内からは瀬戸内海の美しい景観を望むことができます。
施設内には周防大島の特産品が豊富に揃い、特に県内の8割を生産する柑橘類の加工品や瀬戸内産のいりこ・ひじきなどの海産加工品が人気です。レストランでは地産地消をモットーに小いわし定食やアジ定食などの海鮮料理が楽しめ、みかんソフトクリームやみかんゼリーなどの柑橘を活かしたスイーツも評判です。道の駅から車で5分の場所には片添ヶ浜温泉「遊湯ランド」もあり、周辺観光と合わせて訪れるのがおすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 山口県大島郡周防大島町西方1958-77 |
アクセス | 山陽自動車道玖珂ICから車で約60分、JR大畠駅からバスで約30分 |
駐車場 | 普通車85台、大型車4台、身障者用2台 |
営業時間 | 9:00~17:30(季節や施設により異なる) |
山口で道の駅に立ち寄る際の注意点
山口県の道の駅を利用する際は、いくつかのマナーとルールを守ることが重要です。車中泊については、国土交通省の見解では道の駅は休憩施設であり宿泊目的の利用は原則禁止とされていますが、仮眠や休憩を目的とした短時間の車中泊は多くの場所で黙認されています。ただし、車中泊をする際は周囲に迷惑をかけないよう、エンジンのかけっぱなしや車内灯の点灯を控え、ゴミは必ず持ち帰るなどの配慮が必要です。
各道の駅の利用にあたっては、営業時間や定休日を事前に確認しておくことが大切です。例えば「道の駅おふく」は毎月第2水曜日(8月は除く)が定休日、「道の駅阿武町」は元日および1月2日が休業日となっています。また、温泉施設を併設している道の駅では、刺青やタトゥーのある方の入館をお断りしている場合があるほか、ペット同伴での入店を禁止している施設もあります。快適な道の駅巡りのためには、各施設のルールを尊重し、マナーを守って利用しましょう。
山口の道の駅に立ち寄っていこう!
山口県の道の駅は、地元の魅力を五感で楽しめるスポットばかり。今回ご紹介した定番人気の道の駅は、どれも旅の思い出に彩りを加えてくれる場所です。ツーリングやドライブの途中にふらりと立ち寄れば、絶景やグルメ、温泉など思いがけない出会いがあるかもしれません。旅の目的地としても立ち寄りスポットとしても満足できる山口の道の駅、ぜひ次回の旅のプランに加えてみてはいかがでしょうか。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする