
宇都宮の道の駅は10ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
記事の目次
宇都宮の道の駅は全部で10カ所ある!
栃木県内には全部で25の道の駅があり、宇都宮市内に位置する道の駅は「道の駅うつのみやろまんちっく村」の1カ所です。しかし、宇都宮周辺エリアには訪れる価値のある道の駅が多数点在しています。特に人気の高い道の駅としては、「道の駅きつれがわ」(さくら市)、「道の駅みぶ」(壬生町)、「道の駅はが」(芳賀町)、「道の駅しもつけ」(下野市)、「道の駅サシバの里いちかい」などが挙げられます。
宇都宮国道事務所の管轄エリア内には「もてぎ」「にのみや」「湯の香しおばら」「那須高原友愛の森」「明治の森・黒磯」「ばとう」「東山道伊王野」「きつれがわ」など多くの道の駅があり、宇都宮市を拠点に周辺の道の駅を巡る旅行プランも人気です。各道の駅では地域特産品の販売や地元グルメの提供、温泉施設、体験型アクティビティなど、それぞれ特色ある魅力を楽しむことができます。
宇都宮でおすすめの道の駅10選
道の駅うつのみやろまんちっく村
出典;PIXTA
道の駅うつのみやろまんちっく村は、東京ドーム10個分に相当する46ヘクタールの広大な敷地を持つ滞在体験型ファームパークです。宇都宮市の市制施行100周年記念事業として1996年に開園し、2012年に道の駅としてリニューアルオープンしました。東北自動車道宇都宮ICから車で5分、JR宇都宮駅からバスで約35分とアクセスも良好です。
施設内には天然温泉「湯処あぐり」や温水プール、宿泊施設に加え、地元食材を活かしたレストラン、オリジナル地ビールを醸造するブルワリー、農産物直売所などが充実しています。また、いちご摘みやラベンダー摘みなどの農業体験、ドッグラン、森林散策路も備え、年間約140万人が訪れる人気スポットとなっています。営業時間は平日8:30〜17:00、土日祝は18:00までで、毎月第2火曜日(祝日の場合は翌日)が休業日です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町丙254番地 |
アクセス | 東北自動車道宇都宮ICから車で約5分/JR宇都宮駅からバスで約35分 |
駐車場 | 約1,100台(大型バス12台含む) |
営業時間 | 直売所 8:30~17:00(土日祝18:00)/総合案内所 9:00~17:00(土日祝18:00) |
道の駅きつれがわ
出典;PIXTA
道の駅きつれがわは栃木県さくら市喜連川に位置し、「大正ロマン・大正モダン」をコンセプトに2017年にリニューアルオープンした施設です。国道293号沿いにあり、東北自動車道矢板ICから車で約20分でアクセスできます。
この道の駅の最大の特徴は「日本三大美肌の湯」に選ばれた喜連川温泉の温浴施設を併設していることで、内湯と露天風呂を備えた「荒川の湯」と「内川の湯」(男女日替わり)があります。また、無料で利用できる足湯も設置されています。施設内には地元の新鮮野菜や特産品を扱う直売所のほか、地元で愛される名店が集まった飲食エリアがあり、「パン工房温泉パン」の焼きたてパンや「きつねのたまご」などのご当地グルメを楽しむことができます。営業時間は9:00〜18:00(直売所)で、温泉施設は10:00〜21:30(最終受付21:00)となっています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒329-1412 栃木県さくら市喜連川4145-10 |
アクセス | 東北自動車道矢板ICから車で約20分/JR氏家駅からバスで約30分 |
駐車場 | 約300台 |
営業時間 | 8:00~18:00(施設により異なる) |
まちの駅新・鹿沼宿
出典;PIXTA
まちの駅新・鹿沼宿は栃木県鹿沼市の仲町に位置する観光交流拠点で、市内のまちの駅のキーステーションとしての役割を担っています。東武新鹿沼駅から徒歩約15分、JR鹿沼駅から徒歩約25分、東北自動車道鹿沼ICから車で約15分とアクセスも便利です。
施設内には地元の新鮮野菜や果物を扱う物産館(営業時間9:00~18:00)、鹿沼そばの「大越路」やおもてなし処「仲まち家」などの飲食施設、観光案内所などが集まっています。特に人気の商品には鹿沼産のニラ・トマト・キュウリなどの季節野菜や、冬季には苺やいちご大福があります。また「かぬまブランド」認定品として、良質なこんにゃく芋で作られた「鹿沼こんにゃく」などの特産品も販売されています。レンタサイクル事業も行っており、施設を拠点に鹿沼エリアを巡ることもできます。駐車場は140台分(普通車)完備で、年中無休(1月1・2日は案内処のみ開設)で訪れることができます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒322-0069 栃木県鹿沼市坂田山2-170 |
アクセス | 東武日光線新鹿沼駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 約100台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅みぶ
出典;PIXTA
道の駅みぶは、北関東道・壬生ICすぐそばに位置し、高速道路と一般道の両方からアクセスできる便利な立地が魅力です。52.4haの敷地を誇る日本一広い道の駅として知られ、みぶハイウェーパークを中心に、おもちゃ博物館やわんぱく公園など家族連れに人気のスポットが集結。地元野菜や特産品がそろう直売所、レストラン、スイーツ店も充実しており、ドライブ途中の休憩や観光にも最適な立ち寄りスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒321-0211 栃木県下都賀郡壬生町国谷1870-2 |
アクセス | 北関東自動車道壬生ICから車で約5分 |
駐車場 | 約250台 |
営業時間 | 9:00~18:00(施設により異なる) |
道の駅はが
出典;PIXTA
道の駅はがは、天然温泉「芳賀温泉ロマンの湯」を併設した全国でも珍しい道の駅で、美肌効果のある源泉を楽しめる癒しのスポットです。地元農産物が並ぶ直売所や、季節の果実を使ったジェラート、芳賀町特産のフルーツワインなどグルメも充実。広々とした芝生広場には子ども用遊具もあり、家族連れにも人気です。宇都宮駅から車で約20分とアクセスも良く、観光とリフレッシュを一度に楽しめる道の駅としておすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒321-3304 栃木県芳賀郡芳賀町祖母井842-1 |
アクセス | 北関東自動車道真岡ICから車で約15分 |
駐車場 | 約150台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅しもつけ
出典;PIXTA
道の駅しもつけは、新4号国道沿いにある栃木県下野市の交流拠点で、県内初の道の駅として誕生しました。地元産の朝採れ野菜や手作り惣菜が並ぶ直売所をはじめ、「かんぴょうバーガー」や地元食材を使ったレストラン、限定地酒やカンピくんグッズなどが充実。子ども向けの遊具やスターバックスも併設され、家族連れにも大人気。宇都宮上三川ICから車で約15分とアクセスも良く、観光とグルメを満喫できる立ち寄りスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒323-0101 栃木県下野市薬師寺3720-1 |
アクセス | 北関東自動車道壬生ICから車で約10分 |
駐車場 | 約300台 |
営業時間 | 9:00~18:00(施設により異なる) |
道の駅サシバの里いちかい
出典;PIXTA
道の駅サシバの里いちかいは、絶滅危惧種「サシバ」の繁殖地として知られる栃木県市貝町にあり、豊かな自然と地元の恵みを感じられる道の駅です。直売所では新鮮な野菜や特産品が並び、「おやじのハンバーグ」や本格ジェラートなど地元食材を活かしたグルメも充実。春には芝ざくら公園が見頃を迎え、観光客で賑わいます。自然とふれあい、地元の味を楽しめる、のんびり立ち寄りたい癒しのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒321-3423 栃木県芳賀郡市貝町市塙1270 |
アクセス | 北関東自動車道真岡ICから車で約30分 |
駐車場 | 約100台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
道の駅にのみや
出典;PIXTA
道の駅にのみやは、栃木県真岡市にある歴史ある道の駅で、2020年のリニューアル以降、年間30万人が訪れる人気スポットです。「いちごの香りに包まれた尊徳ゆかりの里」をコンセプトに、日本一のいちご産地・真岡市ならではの魅力を発信。季節ごとに異なる品種のいちごや、ロールケーキ、タルトなど多彩ないちごスイーツが楽しめます。南の玄関口として、観光やドライブの途中に立ち寄りたい甘い香りの道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒321-4521 栃木県真岡市久下田2204-1 |
アクセス | 北関東自動車道真岡ICから車で約20分 |
駐車場 | 約120台 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
道の駅もてぎ
出典;PIXTA
道の駅もてぎは、栃木県で最初に登録された道の駅で、国道123号沿いに位置する大人気スポットです。開業当初の年間来場者数32万人から、現在では160万人以上が訪れる観光拠点へと成長。特産のゆずを使ったラーメンやアイス、地元野菜を使った食事などグルメも充実し、SLの走行が見られるロケーションや子ども向け遊具もあり、家族連れにも好評です。広い敷地と駐車場で、ドライブ途中の立ち寄りにも最適です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒321-3531 栃木県芳賀郡茂木町茂木1090-1 |
アクセス | 北関東自動車道真岡ICから車で約40分 |
駐車場 | 約400台 |
営業時間 | 9:00~17:00(施設により異なる) |
道の駅湧水の郷しおや
出典;PIXTA
道の駅湧水の郷しおやは、名水百選「尚仁沢湧水」の名を冠し、塩谷町の自然と味覚を楽しめる人気スポットです。日光連山や高原山を望む絶景ロケーションにあり、朝採り野菜や地元グルメが充実。「湧水そば」や「とちぎゆめポーク豚丼」、「とちいちごソフト」など名物も多く、食と自然が満喫できます。矢板ICから車で約20分とアクセスも良く、観光途中の立ち寄りや癒しのひとときに最適な道の駅です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 〒329-2441 栃木県塩谷郡塩谷町船生3733-1 |
アクセス | 東北自動車道矢板ICから車で約25分 |
駐車場 | 約100台 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
宇都宮で道の駅に立ち寄る際の注意点
道の駅うつのみやろまんちっく村の営業時間は8:30~18:00で、毎月第2火曜日(祝日の場合は翌日)が休業日となっています。ただし、一部施設は営業時間が異なり、麦の楽園、ゆず庵、アグリスパ、湯処あぐりなどは10:00~21:00まで営業しています。冬季(1月または2月)には施設点検のため1週間程度の休園期間があるため、訪問前に確認することをおすすめします。
宇都宮の道の駅に立ち寄っていこう!
宇都宮周辺の道の駅は、地元の魅力をたっぷり詰め込んだ観光とグルメの拠点です。新鮮な農産物や名物グルメ、体験施設や絶景スポットなど、それぞれに個性があり、どこも立ち寄る価値あり。家族旅行の途中でも、ドライブの休憩でも、きっと旅の思い出を豊かにしてくれるはずです。今回ご紹介した定番人気の道の駅を巡れば、宇都宮の新たな魅力に出会えることでしょう。ぜひ旅の参考にしてください。
この記事のキーワード
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。
-
- LINEでキャンプ場を探す!
- LINEからもキャンプ場を検索・予約することができます!ぜひ友達に追加してください。
なっぷ公式LINEでキャンプ場を探す
なっぷ公式Instagramをフォローする