
滋賀のパワースポットのおすすめ12選!定番人気から穴場まで紹介
記事の目次
滋賀にはパワースポットがたくさん!
滋賀県は琵琶湖という雄大な自然に恵まれ、古代から霊験あらたかな土地として知られてきました。比叡山延暦寺をはじめとする天台宗の聖地、近江八幡の古社、湖畔に佇む白鬚神社など、それぞれ異なる特色とご利益を持つパワースポットが県内各地に点在しています。これらの神社仏閣は、平安時代から続く長い歴史の中で多くの人々の信仰を集め、現在でも年間数百万人の参拝者が訪れる人気の観光地となっています。滋賀のパワースポットの魅力は、豊かな自然環境と調和した神聖な雰囲気にあります。湖水に映る朱色の鳥居、緑深い山中の古刹、琵琶湖に浮かぶ神秘的な島など、どの場所も心を清らかにしてくれるような美しさに満ちています。
滋賀の絶景スポットのおすすめ12選
都久夫須麻神社
出典;PIXTA
琵琶湖に浮かぶ神秘の島・竹生島に鎮座する都久夫須麻神社は、滋賀県屈指のパワースポットとして多くの参拝者を魅了しています。この神社は竹生弁才天として親しまれ、日本三大弁財天の一つに数えられる宝厳寺と共に島全体が神聖な空間となっています。豊臣秀吉が伏見桃山城から移築した本殿は国宝に指定されており、黄金に輝く装飾が見る者を圧倒します。特に有名なのが「龍神拝所」でのかわらけ投げで、素焼きの皿を琵琶湖に向かって投げ、鳥居をくぐれば願いが叶うと言われています。島へは観光船でアクセスし、船上から見る琵琶湖の絶景も格別です。縁結び、金運、芸能上達などのご利益があるとされ、特に女性の参拝者に人気の高いパワースポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県長浜市早崎町1665 |
アクセス | JR長浜駅から徒歩10分、長浜港から観光船で約30分 |
駐車場 | 長浜港に無料駐車場あり約30台 |
営業時間 | 9:00~16:30(観光船の運航時間による) |
太郎坊宮
出典;PIXTA
東近江市の赤神山中腹に鎮座する太郎坊宮は、巨大な岩に挟まれた神秘的な参道で有名な勝運のパワースポットです。正式名称を阿賀神社といい、天照大神の第一皇子である正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神を主祭神として祀っています。最大の見所は「夫婦岩」と呼ばれる高さ数十メートルの巨岩で、その間を縫うように参道が続いています。この岩の間を通ることで邪悪な心を持つ者は挟まれてしまうという伝説があり、心を清らかにして通ることが大切とされています。本殿からは琵琶湖や近江平野を一望できる絶景が広がり、その雄大な景色に心が洗われます。勝運、開運厄除、商売繁盛などのご利益があり、特に受験生やビジネスマンの参拝が多いことで知られています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県東近江市小脇町2247 |
アクセス | 近江鉄道「太郎坊宮前駅」から徒歩20分 |
駐車場 | 無料駐車場300台完備 |
営業時間 | 境内自由参拝、祈祷受付は9:00~17:00※最終受付16:30 |
日吉大社
出典;PIXTA
大津市坂本に鎮座する日吉大社は、全国3800社の山王神社の総本宮として2100年の歴史を誇る格式高いパワースポットです。比叡山の麓に位置し、延暦寺の守護神として古くから信仰を集めてきました。境内には東本宮と西本宮の二つの本宮があり、それぞれ異なる神様を祀っています。特に有名なのが神猿(まさる)で、「魔が去る」「勝る」という縁起の良い意味から厄除けや勝運のご利益があるとされています。秋には「もみじの日吉大社」として知られるほど美しい紅葉で彩られ、約3000本のもみじが境内を染め上げます。西本宮楼門は国宝に指定されており、その荘厳な姿は訪れる人々に深い感動を与えます。方除け、厄除け、縁結び、夫婦和合などのご利益があり、人生の節目に参拝する人が多い神社です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市坂本5-1-1 |
アクセス | 京阪石山坂本線「坂本比叡山口駅」から徒歩10分 |
駐車場 | 無料駐車場約50台 |
営業時間 | 9:00~16:30(季節により変動あり) |
近江神宮
出典;PIXTA
大津市に鎮座する近江神宮は、大化の改新で知られる天智天皇を祭神とする比較的新しい神社で、時の神様として親しまれているパワースポットです。昭和15年に建立された社殿は近江造りという独特の建築様式で、モダンな美しさと伝統美が調和した見事な佇まいを見せています。この神社が特に有名なのは、百人一首競技かるたの聖地として知られていることで、毎年1月には名人位・クイーン位決定戦が開催されます。漫画「ちはやふる」の舞台としても注目を集め、多くのファンが訪れています。境内には時計館宝物館があり、古代から現代までの時計の歴史を学ぶことができます。学業成就、合格祈願、開運招福、産業発展などのご利益があり、特に受験生や時間を大切にしたいビジネスパーソンの参拝が多いスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市神宮町1-1 |
アクセス | 京阪石山坂本線「近江神宮前駅」から徒歩9分 |
駐車場 | 無料駐車場200台完備 |
営業時間 | 6:00~18:00(時計館宝物館は9:30~16:30) |
建部大社
出典;PIXTA
大津市に鎮座する建部大社は、近江国一宮として古くから格式を誇り、日本武尊を主祭神とする勝運と出世のパワースポットです。約1900年の歴史を持つ古社で、源頼朝が平治の乱で敗れた際に源氏再興を祈願し、後に征夷大将軍となったことから出世開運の神として信仰されています。境内は琵琶湖に面した美しい立地にあり、湖畔の風景と調和した荘厳な雰囲気を醸し出しています。特に注目すべきは、樹齢約千年とされる御神木の大楠で、その威風堂々とした姿からは強力なパワーを感じることができます。毎年8月17日に行われる船幸祭は、湖上渡御として知られる勇壮な祭りで、多くの見物客で賑わいます。勝運、出世、厄除け、交通安全などのご利益があり、人生の転機を迎える人々が多く参拝する神社として親しまれています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市神領1-16-1 |
アクセス | 京阪電車石山坂本線「唐橋前」駅から徒歩10分 |
駐車場 | 無料駐車場50台完備 |
営業時間 | 5:00~17:00 |
石山寺
出典:琵琶湖ホテル
大津市にある石山寺は、西国三十三所観音霊場第13番札所として知られ、天然記念物の硅灰石がそびえる美しいパワースポットです。奈良時代後期に聖武天皇の発願により良弁によって開かれた古刹で、紫式部が「源氏物語」の構想を練った場所としても有名です。境内には国宝の本堂と多宝塔をはじめ、数多くの文化財が点在し、歴史の重みを感じさせます。寺名の由来となった硅灰石は、日本でも珍しい天然の石灰岩で、その神秘的な白い岩肌が訪れる人々を魅了します。特に秋の紅葉シーズンには、岩と紅葉のコントラストが美しく、多くの観光客で賑わいます。本尊の如意輪観音は安産・福徳・縁結びの観音様として信仰され、女性の参拝者が多いのも特徴です。学業成就、恋愛成就、安産祈願、文学上達などのご利益があるとされています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市石山寺1-1-1 |
アクセス | 京阪石山坂本線「石山寺駅」から徒歩10分 |
駐車場 | 有料駐車場140台(普通車600円) |
営業時間 | 8:00~16:30(入山は16:00まで) |
立木観音
出典;PIXTA
大津市の立木山中腹に位置する立木観音(立木千手観世音菩薩)は、弘法大師空海が開いたとされる霊験あらたかなパワースポットです。標高約400メートルの山中に建つ観音堂へは、急峻な参道を約40分かけて登る必要があり、その道のりはまさに修行そのものです。観音堂は琵琶湖を見下ろす絶景の地に建てられており、眼下に広がる湖の美しさは登山の疲れを忘れさせてくれます。本尊の千手観音立像は、立木に刻まれたことからこの名が付いており、厄除けや諸願成就にご利益があるとされています。特に眼病平癒の観音様として知られ、全国から多くの参拝者が訪れます。毎年8月9日の大祭では、護摩焚きや灯籠流しが行われ、幻想的な雰囲気に包まれます。健康祈願、眼病平癒、厄除け、家内安全などのご利益があり、心身の浄化を求める人々に愛され続けています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市石山南郷町奥山1231 |
アクセス | JR石山駅前より京阪バス [4][54](大石小学校行き)に乗車し、「立木観音前」で下車 |
駐車場 | 無料駐車場50台 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
立木神社
出典;PIXTA
草津市に鎮座する立木神社は、武甕槌神(たけみかづちのかみ)を主祭神とする厄除けと勝運のパワースポットです。奈良の春日大社から勧請された由緒ある神社で、地元では「たちき神社」として親しまれています。境内には立派な楠の御神木があり、その威風堂々とした姿から強いパワーを感じることができます。この神社の特徴は、比較的静かで落ち着いた雰囲気の中で参拝できることで、心を鎮めて祈りを捧げるのに最適な環境が整っています。毎年10月に行われる秋祭りでは、地域の人々による神輿渡御が行われ、活気に満ちた祭りの様子を見ることができます。また、境内から眺める周辺の自然風景も美しく、四季折々の変化を楽しむことができます。厄除け、勝運、家内安全、商売繁盛などのご利益があり、地域の守り神として多くの人々に愛されている神社です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県草津市草津4丁目1-3 |
アクセス | JJR琵琶湖線草津駅東口より徒歩15分 |
駐車場 | 無料駐車場40台 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
白鬚神社
出典;PIXTA
高島市に鎮座する白鬚神社は、琵琶湖に浮かぶ朱色の大鳥居で有名な近江の厳島と呼ばれる絶景のパワースポットです。全国にある白鬚神社の総本社で、約2000年の歴史を誇る近江最古の大社として知られています。祭神である猿田彦命は導きの神として信仰され、人生の道しるべとなってくれる神様です。湖中に立つ高さ12メートルの大鳥居は、特に朝日や夕陽に照らされた時の美しさが格別で、多くの写真愛好家が訪れる撮影スポットとしても人気です。境内から鳥居を望む景色は四季を通じて美しく、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、それぞれ異なる表情を見せてくれます。縁結び、夫婦円満、長寿、延命長寿などのご利益があり、特にカップルや夫婦での参拝が多いことで知られています。琵琶湖のパワースポットとして、多くの人々に愛され続けている神社です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市鵜川215 |
アクセス | JR湖西線近江高島駅から徒歩40分またはタクシー5分 |
駐車場 | 無料駐車場30台完備 |
営業時間 | 境内自由参拝、社務所は9:00~17:00 |
延暦寺
出典;PIXTA
大津市の比叡山に位置する延暦寺は、天台宗の総本山として1200年以上の歴史を誇る日本仏教の聖地中の聖地です。最澄によって開かれたこの霊場は、法然、親鸞、栄西、道元、日蓮など多くの名僧を輩出し、日本仏教の母山と称されています。境内は東塔、西塔、横川の三つのエリアに分かれ、それぞれに見どころがあります。特に根本中堂には1200年間燃え続けている不滅の法灯があり、その神秘的な光は多くの参拝者の心を打ちます。比叡山全体が修行の場として整備されており、自然と調和した静寂な環境の中で心の平安を得ることができます。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の美しさも魅力の一つです。学業成就、心願成就、厄除け、家内安全などのご利益があり、人生の悩みを抱える多くの人々が訪れる癒しのパワースポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市坂本本町4220 |
アクセス | 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅からバス10分、ケーブル8分 |
駐車場 | 無料駐車場完備 |
営業時間 | 9:00~16:00(季節により変動あり) |
長等神社
出典;PIXTA
大津市に鎮座する長等神社は、天智天皇が大津京に遷都した際に宮中に祀られていた須佐之男命を勧請したのが始まりとされる古社です。境内には美しい桜並木があり、春には桜の花びらが舞い散る幻想的な光景を楽しむことができます。この神社は地元の人々に「長等さん」として親しまれ、厄除けや家内安全の祈願で多くの参拝者が訪れます。特に注目すべきは、境内にある樹齢数百年の御神木で、その堂々とした姿からは長い年月を経た神聖なエネルギーを感じることができます。毎年10月に行われる例大祭では、神楽の奉納や神輿渡御が行われ、地域全体が祭りの熱気に包まれます。また、近江八景の一つ「三井の晩鐘」で知られる三井寺との関係も深く、歴史的な価値も高い神社です。厄除け、家内安全、商売繁盛、学業成就などのご利益があり、地域の守護神として崇敬されています。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市三井寺町4-1 |
アクセス | 京阪石山坂本線「三井寺」駅から徒歩10分 |
駐車場 | 境内に数台の駐車スペースあり |
営業時間 | 境内自由参拝 |
長命寺
出典;PIXTA
近江八幡市の琵琶湖畔にある長命寺は、西国三十三所観音霊場第31番札所として知られる古刹で、その名の通り長寿のご利益で有名なパワースポットです。聖徳太子の開基と伝えられ、約1400年の歴史を持つこの寺院は、琵琶湖を見下ろす山中に位置し、境内からの眺望は息をのむほどの美しさです。本堂へと続く石段は808段あり、この石段を登ることで寿命が延びるとの言い伝えがあります。本尊の十一面千手千眼観世音菩薩は、特に健康と長寿にご利益があるとして多くの参拝者の信仰を集めています。境内には六角堂や三重塔などの美しい建造物が点在し、春の桜や秋の紅葉の季節には特に美しい景観を楽しむことができます。琵琶湖の絶景を眺めながらの参拝は、心身ともにリフレッシュできる貴重な体験となるでしょう。長寿、健康祈願、病気平癒、家内安全などのご利益があります。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県近江八幡市長命寺町157 |
アクセス | JR東海道本線近江八幡駅からバス25分 |
駐車場 | 無料駐車場50台完備 |
営業時間 | 8:00~17:00(納経受付は16:40まで) |
滋賀のパワースポットを満喫しよう!
滋賀県のパワースポット12選をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。琵琶湖という豊かな水の恵みと、長い歴史に培われた神仏の加護が感じられる滋賀県は、まさにパワースポットの宝庫です。縁結びの白鬚神社、学問成就の近江神宮、厄除けの日吉大社、勝負運の太郎坊宮など、それぞれに異なる魅力とご利益を持つスポットが点在しています。四季折々の美しい自然に囲まれながら、心静かに参拝することで、日頃の疲れも癒され、新たな活力を得ることができるでしょう。滋賀のパワースポット巡りは、きっとあなたの人生に新しい風をもたらしてくれるはずです。ぜひ時間をかけてゆっくりと巡り、滋賀県が誇る神秘的な力を体感してみてください。きっと心に残る特別な体験となることでしょう。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。