須崎周辺の道の駅は4ヶ所!絶対に立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介

高知県の須崎周辺エリアには、魅力的な道の駅が4ヶ所点在しています。清流四万十川や太平洋の恵みを受けた豊かな自然に囲まれた須崎周辺は、ドライブ旅行におすすめのスポットです。かつおのたたきで有名な「道の駅 かわうその里すさき」をはじめ、新鮮な海の幸が味わえる「道の駅なかとさ」、地元の農産物が豊富な「道の駅 あぐり窪川」、美しい自然に囲まれた「道の駅 633美の里」など、それぞれに特色のある道の駅が旅行者を迎えてくれます。須崎周辺の道の駅では、高知県ならではのグルメや特産品を堪能でき、家族連れにも人気の休憩スポットとしても最適です。今回は須崎周辺エリアで絶対に立ち寄りたい4つの道の駅の魅力を詳しくご紹介します。

須崎周辺の道の駅は全部で4カ所ある!

須崎周辺エリアには、バラエティ豊かな4つの道の駅が点在しています。高知県中央部に位置する須崎周辺は、太平洋に面した漁業の町と四万十川源流域の山間部を併せ持つ魅力的なエリアです。各道の駅は、それぞれ異なる特色を持ち、海の幸から山の幸まで多彩な楽しみ方ができるのが特徴です。須崎市の「かわうその里すさき」は四国最大級の規模を誇り、中土佐町の「なかとさ」は新鮮な海産物が自慢、四万十町の「あぐり窪川」は酪農と農業の恵みを味わえ、津野町の「633美の里」は山間部の自然豊かな環境が魅力です。これらの道の駅は国道56号線や周辺の主要道路沿いに位置し、アクセスも良好で、須崎周辺をドライブする際の重要な休憩拠点となっています。

須崎周辺でおすすめの道の駅4選

道の駅 かわうその里すさき

出典;PIXTA

四国最大級の道の駅として知られる「道の駅 かわうその里すさき」は、須崎市を代表する観光拠点です。館内1階の土産店では、名物のかつおのワラ焼きタタキの実演を見ることができ、実際に体験することも可能です。ニホンカワウソの生存が最後に確認された清流「新荘川」の河口付近に建つこの道の駅は、須崎市の歴史と自然を感じられる特別な場所です。焼きガツオやアイスクリン、高知の地酒や銘菓も豊富に揃い、高知県の魅力を存分に味わえます。レストランでは新鮮な海の幸を使った料理を堪能でき、お土産選びから食事まで一日中楽しめる充実した施設となっています。家族連れには特におすすめで、子どもたちもかつおのたたき作り体験で貴重な思い出を作ることができるでしょう。

項目 情報
住所 高知県須崎市下分甲263-3
アクセス 高知自動車道須崎東ICから車で約5分
駐車場 普通車140台、大型車20台
営業時間 8:00~18:00(レストランは11:00~15:00)

道の駅なかとさ

出典;PIXTA

平成29年7月に誕生した「道の駅なかとさ」は、黒潮あらう太平洋と清流四万十川源流域を併せ持つ中土佐町の魅力が詰まった施設です。地元の農家で大切に育てられた旬の野菜やお米、目の前の海で漁師が獲った新鮮な海の幸など、ここでしか味わうことのできない海山川のグルメが勢ぞろいしています。マルシェなかとさには新鮮な野菜や鮮魚が並び、浜焼きを海王では朝一に水揚げされた鰹を使用した料理や貝などが味わえ、岩本こむぎ店では種類豊富な焼き立てパンが並びます。直売所にレストラン、パン屋、軽食コーナーからお土産まで、漁師町のおいしい魅力がたっぷり詰まった自慢の道の駅で、中土佐町の豊かな食文化を存分に楽しむことができます。

項目 情報
住所 高知県高岡郡中土佐町久礼8709-3
アクセス 高知自動車道中土佐ICから車で約10分
駐車場 普通車95台、大型車4台
営業時間 8:00~18:00(店舗により異なる)

道の駅 あぐり窪川

出典;PIXTA

四万十町にある「道の駅 あぐり窪川」は、最後の清流四万十川や黒潮が流れる太平洋、足摺岬などの恵まれた自然環境に位置する道の駅です。レストラン風人やみるく工房など充実した施設があり、地元の酪農業で作られた新鮮な乳製品や、四万十町の豊かな自然が育んだ農産物を味わうことができます。特に自家製アイスクリームやソフトクリームは人気が高く、ドライブの疲れを癒してくれます。フリーマーケットでは地元で採れた新鮮な野菜や手作りの加工品が並び、四万十町の人々の温かさを感じられます。観光客が多く訪れるエリアの拠点として、四万十川観光への玄関口としても重要な役割を果たしており、家族連れには特におすすめのスポットです。

項目 情報
住所 高知県高岡郡四万十町平串284-1
アクセス 高知自動車道四万十町中央ICから車で約5分
駐車場 普通車78台、大型車10台
営業時間 4~9月:8:00~20:00、10~3月:8:00~19:00

道の駅 633美の里

出典;PIXTA

津野町に位置する「道の駅 633美の里」は、標高633mの高原に佇む自然豊かな道の駅です。四国山地の美しい景観に囲まれたこの施設では、山間部ならではの特産品や高原野菜を味わうことができます。森の小さなお菓子屋さんや食事処はちきんやでは、地元の食材を活かした料理やスイーツを楽しめます(10:00~16:00営業)。高原の澄んだ空気の中で味わう料理は格別で、都市部では味わえない山の恵みを堪能できます。標高が高いため夏でも涼しく、避暑地としても人気があります。ドライブの途中で立ち寄れば、四国山地の雄大な自然を感じながらゆったりとした時間を過ごすことができ、日頃の疲れを癒してくれる癒しのスポットとして多くの旅行者に愛されています。

項目 情報
住所 高知県高岡郡津野町永野257
アクセス 高知自動車道須崎東ICから車で約30分
駐車場 普通車40台、大型車5台
営業時間 10:00~16:00(店舗により異なる)

須崎周辺で道の駅に立ち寄る際の注意点

須崎周辺の道の駅を訪れる際は、いくつかの注意点があります。営業時間は各施設で異なり、「633美の里」は16時までと比較的早く閉店するため、時間に余裕を持って訪問することをおすすめします。ゴールデンウィークや夏休み期間、年末年始などの繁忙期は混雑が予想されるため、早めの時間帯や平日の利用が快適です。駐車場は各道の駅とも充実していますが、「かわうその里すさき」などの人気施設では土日祝日に満車になる場合があります。車中泊については、各道の駅で対応が異なるため、事前に施設への確認が必要です。また、山間部の「633美の里」は冬季に積雪の可能性があるため、路面状況の確認とスタッドレスタイヤの準備をお忘れなく。須崎周辺の道の駅巡りを計画する際は、これらの点を考慮して余裕のあるスケジュールを組むことが大切です。

須崎周辺の道の駅に立ち寄っていこう!

須崎周辺の4つの道の駅は、それぞれ異なる魅力を持ち、高知県の豊かな自然と食文化を存分に体験できる素晴らしいスポットです。海の恵みを味わえる「かわうその里すさき」と「なかとさ」、山の恵みを楽しめる「あぐり窪川」と「633美の里」を巡れば、高知県の多様な魅力を一度に感じることができるでしょう。地元の人々の温かなおもてなしと、ここでしか味わえない特産品やグルメは、きっと忘れられない旅の思い出となるはずです。須崎周辺をドライブする際は、ぜひこれらの道の駅に立ち寄って、高知県ならではの魅力を存分に満喫してください。季節ごとに変わる旬の味覚や風景も楽しみの一つです。次回の高知旅行では、須崎周辺の道の駅巡りを計画に加えて、新たな発見と感動に満ちた旅を体験してみませんか。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

みろくの里 レジャープール the Orange
福山のおすすめ屋外・屋内プール5選!定番人気から穴場のスポットまで紹介
広島県福山市は、自然と都市のバランスが魅力の街。歴史ある観光地として知られる一方で、家族連れやスポーツ愛好家にうれしいレジャー施設も充実しています。なかでも夏のレジャ...
島根のおすすめ美術館・博物館7選!近代美術から西洋絵画まで
島根県は、歴史と自然が息づく地として知られていますが、実は美術館や博物館の宝庫でもあります。日本画の巨匠の名作をじっくり鑑賞できる美術館から、古代出雲の神秘に触れられ...
日本三景はどこにある?松島・天橋立・宮島の行き方・見どころを徹底解説!
日本の絶景として古くから親しまれてきた日本三景。松島、天橋立、宮島は、それぞれ独特の美しさで多くの人々を魅了し続けています。江戸時代初期に林春斎によって「日本国事跡考...
宮島の紅葉スポットのおすすめ7選!見頃の時期や混雑状況なども紹介
秋の訪れとともに、広島県宮島は燃えるような美しい紅葉に包まれます。世界遺産の厳島神社を筆頭に、宮島には紅葉の名所が数多く点在しており、毎年多くの観光客が訪れる人気の紅...
THE BBQ GARDEN in HIROSHIMA
広島のおすすめバーベキュー場5選!定番人気や手ぶら&持ち込みOKで気軽に楽しめる施設など
自然豊かな瀬戸内海に面した広島は、美しい景色と絶品グルメを楽しめるバーベキューの聖地として注目を集めています。広島市内の都市部から山間部まで、多彩なロケーションでアウ...