岡山のおすすめ美術館・博物館7選!近代美術から西洋絵画まで

岡山県は芸術文化の宝庫として知られ、歴史ある美術館から現代アートの最先端を体験できる施設まで、魅力的な美術館・博物館が数多く点在しています。倉敷の大原美術館では西洋絵画の名作に出会え、犬島精錬所美術館では産業遺産を活用した革新的なアート体験が楽しめます。また、岡山県立美術館や林原美術館では郷土の芸術家による素晴らしい作品群を鑑賞できるなど、岡山ならではの多彩なアートシーンを堪能できます。美術愛好家はもちろん、普段アートに触れる機会の少ない方でも気軽に楽しめる施設ばかりです。今回は岡山県内でぜひ訪れたいおすすめの美術館・博物館を厳選してご紹介します。

岡山には美術館・博物館がたくさん!

岡山県は中国地方を代表する芸術文化の中心地として、県内各地に個性豊かな美術館・博物館が点在しています。岡山市内には岡山県立美術館や林原美術館、岡山市立オリエント美術館など、郷土ゆかりの作品から世界の美術品まで幅広いコレクションを誇る施設が集まっています。また、倉敷市の大原美術館は日本初の私立西洋美術館として全国的に有名で、モネやピカソなどの名作を所蔵しています。さらに瀬戸内海の犬島には、産業遺産を活用した犬島精錬所美術館があり、現代アートと環境への取り組みを融合させた革新的な展示で注目を集めています。高梁市や奈義町などの地方都市にも質の高い美術館があり、岡山全体でアートを楽しむ環境が整っています。

岡山のおすすめ美術館・博物館7選

大原美術館

出典;PIXTA

倉敷美観地区にある大原美術館は、1930年に開館した日本初の私立西洋美術館として全国的に知られています。実業家大原孫三郎が設立したこの美術館は、モネの「睡蓮」やエル・グレコの「受胎告知」など、世界的に有名な西洋絵画のコレクションで多くの来館者を魅了しています。本館、分館、工芸・東洋館の3つの建物からなり、西洋美術だけでなく日本の近代美術や民芸品、古代オリエント美術まで幅広く展示されています。美観地区の白壁の街並みにたたずむ美術館の建物自体も見どころの一つで、倉敷観光の中心的な存在として親しまれています。アート愛好家なら一度は訪れたい、岡山を代表する文化施設です。

項目 情報
住所 岡山県倉敷市中央1-1-15
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日 月曜日(祝日・振替休日の場合は開館)、年末年始
アクセス JR倉敷駅から徒歩15分、倉敷IC・早島ICから車で約20分

岡山県立美術館

PHOTO BY KOUJI KAWAI[/caption]

出典;PIXTA

岡山天神山地区に位置する岡山県立美術館は、「郷土に親しみ 美を慈しむ」をコンセプトに1988年に開館した県立の美術館です。かつて岡山城のあった天神山の一角に建つ美術館として、岡山県にゆかりのある雪舟、宮本武蔵、浦上玉堂、国吉康雄らの作品を中心とした充実したコレクションを誇ります。建築家岡田新一による建物は量塊の集合によって表現され、2013年にはJIA25年賞を受賞するなど建築的にも高く評価されています。常設展では郷土作家の作品を季節ごとに入れ替えながら展示し、特別展では国内外の優れた美術作品を紹介しています。美術講座やワークショップなどの教育普及活動も充実しており、県民とともに創る美術館として地域文化の拠点となっています。

項目 情報
住所 岡山県岡山市北区天神町8-48
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
アクセス JR岡山駅から路面電車で5分「県庁通り」下車徒歩3分

奈義町現代美術館

出典;PIXTA

岡山県北部の奈義町に1994年に開館した奈義町現代美術館は、現代アートの魅力を存分に味わえるユニークな美術館です。建築家磯崎新の設計による建物は、太陽、月、大地をモチーフにした3つの展示室からなり、それぞれの空間に合わせて制作された荒川修作+マドリン・ギンズ、宮脇愛子、岡崎和郎の常設作品が展示されています。特に「太陽」の展示室では巨大な空間に設置された作品が圧倒的な存在感を放ち、訪問者に強烈な印象を与えます。現代美術の可能性を追求した実験的な展示空間として注目を集め、国内外のアート関係者からも高く評価されています。周囲を自然に囲まれた立地も魅力的で、アートと自然の調和を楽しむことができる特別な美術館体験を提供しています。

項目 情報
住所 岡山県勝田郡奈義町豊沢441
営業時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
アクセス 津山ICから車で約20分、JR津山駅からバスで約40分

高梁市成羽美術館

出典;PIXTA

高梁市成羽町にある高梁市成羽美術館は、1953年に開館した歴史ある美術館として地域の文化拠点となっています。備中成羽ゆかりの日本画家・児島虎次郎や洋画家・満谷国四郎などの作品をはじめ、地域に関連する美術作品を中心に収集・展示しています。特に児島虎次郎のコレクションは充実しており、彼がヨーロッパで収集した作品群も見どころの一つです。建物は山間の静かな環境に佇み、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと作品鑑賞を楽しむことができます。企画展では地元作家の作品展示のほか、全国の優れた美術作品も紹介しており、小規模ながらも質の高い展示内容で来館者に感動を与えています。成羽の豊かな自然に囲まれた美術館として、アートと地域文化の魅力を同時に感じられる貴重な施設です。

項目 情報
住所 岡山県高梁市成羽町下原1068-3
営業時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
アクセス JR備中高梁駅から車で約20分、賀陽ICから車で約15分

林原美術館

出典;PIXTA

岡山市内の後楽園近くに位置する林原美術館は、旧岡山藩主池田家伝来の美術工芸品を中心とした貴重なコレクションで知られています。刀剣、甲冑、絵画、書跡、陶磁器など幅広いジャンルの作品を所蔵し、特に刀剣コレクションは全国でも屈指の質と量を誇ります。国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛)」をはじめとする名刀の数々は、日本の武具文化の粋を伝える貴重な文化財として多くの愛好家に親しまれています。企画展では収蔵品を季節ごとに入れ替えながら展示し、日本の伝統美術の魅力を様々な角度から紹介しています。解説は「やさしい日本語」で表記するなど、来館者にとって親しみやすい展示を心掛けており、日本の美術工芸に触れる絶好の機会を提供しています。岡山の歴史と文化を深く理解できる美術館として高く評価されています。

項目 情報
住所 岡山県岡山市北区丸の内2-7-15
営業時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
アクセス JR岡山駅から路面電車で4分「城下」下車徒歩3分

岡山市立オリエント美術館

出典;PIXTA

岡山市立オリエント美術館は、西アジアやエジプトなど古代オリエント地域の美術・文化を専門とする全国でも珍しい美術館です。1979年に開館し、古代メソポタミア、エジプト、ペルシャ、イスラム美術など、約5000年にわたるオリエント文明の貴重な文化遺産を収集・展示しています。土器、青銅器、ガラス器、絨毯、書跡など多様な作品を通じて、古代オリエント世界の豊かな文化を紹介しており、日本にいながらにして古代文明の神秘に触れることができます。建物は岡山県立美術館と同じ岡田新一の設計によるもので、壁の集合によって構成された独特な建築美も見どころです。定期的に開催される企画展では、考古学の最新発見や研究成果も紹介されており、古代史愛好家にとって貴重な学びの場となっています。オリエントの魅力を存分に堪能できる特別な美術館です。

項目 情報
住所 岡山県岡山市北区天神町9-31
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
アクセス JR岡山駅から路面電車で5分「県庁通り」下車徒歩3分

岡山県立博物館

>

岡山後楽園の一角に位置する岡山県立博物館は、1971年の開館以来、岡山県の歴史と文化を総合的に紹介する県内最大の博物館として親しまれています。原始・古代から近現代にいたる岡山の歴史を時代順に展示する常設展示室では、備前焼をはじめとする陶磁器、古文書、民俗資料など豊富なコレクションを通じて、岡山の多彩な文化的遺産を紹介しています。特に備前刀や備前焼の展示は充実しており、岡山が誇る伝統工芸の魅力を存分に味わうことができます。また、企画展示室では季節ごとに特別展を開催し、考古学、歴史学、民俗学など様々な分野から岡山の文化を掘り下げて紹介しています。後楽園散策と合わせて訪れることができる立地の良さも魅力で、岡山の歴史と文化を深く学べる貴重な施設として多くの来館者に愛されています。

項目 情報
住所 岡山県岡山市北区後楽園1-5
営業時間 9:00~18:00(入館は17:30まで)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
アクセス JR岡山駅から路面電車で4分「城下」下車徒歩10分

岡山の美術館・博物館へ立ち寄ってみよう!

岡山県内の美術館・博物館巡りは、日本の伝統美術から現代アート、古代文明まで幅広い芸術体験ができる魅力的な文化の旅となります。倉敷の大原美術館では世界的な名画に感動し、犬島精錬所美術館では革新的なアートプロジェクトに驚き、県立美術館では郷土の芸術家たちの素晴らしい作品に出会えるでしょう。各施設それぞれに個性があり、一日では回りきれないほどの充実したコレクションと展示内容が待っています。岡山の美しい自然や歴史的な街並みと合わせて美術館・博物館を訪れることで、より深く岡山の文化的魅力を感じることができます。ぜひ時間をかけてゆっくりと岡山のアートシーンを堪能し、新たな発見と感動に満ちた旅をお楽しみください。きっと何度でも訪れたくなる、特別な美術館体験が岡山で待っています。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

四国の名物12選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
四国は豊かな自然と独自の文化に育まれた、魅力的な名物や特産品の宝庫です。香川のさぬきうどん、愛媛の蜜柑、高知のかつおのたたき、徳島の阿波踊り饅頭など、各県ならではの味...
高茂岬
愛媛のおすすめドライブスポット10選!定番から絶景穴場スポットまで紹介
瀬戸内海と四国山地に囲まれた愛媛県は、自然と歴史、グルメが調和する魅力あふれるドライブエリア。海沿いを走る爽快なコースや、山間に佇む癒しの絶景スポットなど、車だからこ...
香川おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
瀬戸内海に面した香川県は、「うどん県」として親しまれる美食の宝庫でありながら、実は魅力的な観光スポットの宝庫でもあります。金刀比羅宮の参道から望む讃岐平野の絶景、小豆...
あじ温泉 庵治観光ホテル 海のやどり
四国のおすすめ日帰り温泉10選!天然温泉から貸切露天風呂まで
四国は豊かな自然に恵まれた温泉王国として知られ、日帰りで楽しめる魅力的な温泉施設が数多く点在しています。徳島の天然温泉から高知の歴史ある温泉宿、香川の瀬戸内海を望む絶...
松山・道後の道の駅は6ヶ所!絶対の立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
愛媛県松山・道後エリアには、瀬戸内海の美しい景色と山の恵みを同時に楽しめる魅力的な道の駅が6ヶ所点在しています。夕日で有名な道の駅ふたみから、高原の爽やかな空気を満喫...