八戸のご当地グルメ5選!有名料理からB級グルメまで紹介

青森県南部に位置する港町・八戸は、新鮮な海の幸と個性あふれる郷土料理が魅力の“食の街”です。全国有数の水揚げ量を誇る八戸港では、イカやサバ、ウニ、ホッケなど季節ごとの旬魚が並び、それらを活かしたグルメが地元の食卓と観光客の舌を楽しませています。また、八戸せんべい汁やしめ鯖、イカ刺しなどの伝統料理に加え、B級グルメとして注目される八戸ラーメンや屋台村グルメも外せない存在。朝市の賑わいのなかで楽しむ食べ歩きも、旅の特別な体験となるでしょう。食材の宝庫であると同時に、地元の人々の温かさが感じられるおもてなしの料理が並ぶ八戸。今回は、八戸に訪れたら必ずチェックしたいおすすめのご当地グルメスポットを厳選して5つご紹介します。

八戸には美味しいグルメがたくさん!

八戸のグルメは、新鮮な海産物を活かした料理を中心に、地域に根差した郷土の味が豊富です。朝市文化が根付くこの街では、早朝から活気あふれる市場が開かれ、そこで提供される海鮮丼や浜焼き、汁物などは絶品。八戸せんべい汁は、南部せんべいを出汁に浸して食べる独特の郷土料理で、八戸を訪れたら一度は味わいたい名物です。また、八戸ラーメンはあっさりとした醤油味のスープにちぢれ麺が絡む素朴な味わいが特徴。グルメな旅人にとっては、地元の屋台や市場、レトロな食堂まで幅広く楽しめる点も魅力です。季節ごとの旬を楽しみながら、地元の味を五感で堪能できる八戸グルメは、何度訪れても新しい発見にあふれています。

八戸のおすすめグルメ5選

郷土料理 いちば亭

出典:食べログ

八戸の郷土料理といえば真っ先に名前が挙がるのが「八戸せんべい汁」。その本場の味を楽しめるのが、八戸市営「八食センター」内にある「郷土料理 いちば亭」です。せんべい汁は、醤油ベースの出汁に鶏肉やキノコ、野菜をたっぷりと入れ、最後に“おつゆせんべい”という専用の南部せんべいを割り入れて煮込む、八戸独特の鍋料理。柔らかくなりすぎず、もっちりとした独特の食感が楽しめるせんべいは、汁を吸っても煮崩れず、まるで餅やすいとんのような味わいです。いちば亭では、定番のせんべい汁定食のほか、旬の魚介を使った定食や丼メニューも充実しており、観光客はもちろん、地元の人にも愛され続けています。市場の活気ある雰囲気のなか、気軽に八戸の味を体験できる一軒です。

項目 情報
住所 青森県八戸市河原木字神才22-2 八食センター内
アクセス JR八戸駅から車で約10分、または100円バスで約15分
営業時間 10:00~19:00(水曜定休)
料金 せんべい汁定食 980円〜

ととや 鳥賊煮(いかに)

出典:ととや 鳥賊煮(いかに)

八戸といえば、全国有数のスルメイカの水揚げを誇る「イカの街」。その鮮度抜群のイカを堪能できる店として知られるのが「ととや 鳥賊煮」です。店名に“鳥賊(いか)”の文字を冠するだけあり、活イカの刺身をはじめ、焼き物、揚げ物、煮付けなど、イカ料理を存分に楽しめるラインナップが魅力。特に人気なのが、透き通るような身の美しさと、コリコリとした食感が絶妙な「活イカ刺し」。注文を受けてからさばかれるため、身が動くほどの鮮度で提供され、見た目のインパクトも抜群です。地酒との相性もよく、地元の人々や観光客の“お目当て”としても有名な一品。店内は落ち着いた居酒屋風の空間で、カウンター席やテーブル席があり、グループでも一人でも利用しやすい雰囲気です。八戸の夜を満喫するなら、まずはここでイカを味わうのが王道です。

項目 情報
住所 青森県八戸市六日町22 光進ビル 第二
アクセス JR本八戸駅から徒歩約10分
営業時間 月〜金・火〜木 17:00~22:00/土曜 16:00~23:00/日曜定休
料金 活イカ刺し 1,500円前後〜(時価)

Ramen Street 桜 八戸

出典:食べログ

八戸のB級グルメとして地元に根付いている「八戸ラーメン」は、あっさりとした醤油スープと細ちぢれ麺が特徴。その魅力をモダンなスタイルで表現しているのが、「Ramen Street 桜 八戸」です。ここでは、昔ながらの八戸ラーメンのエッセンスを残しつつ、低温調理されたチャーシューや味玉、鶏団子、香味油などを加えた“進化系ラーメン”が楽しめます。スープは魚介と鶏の旨味がバランスよく調和しており、見た目にも美しい一杯。地元食材を活かした季節限定ラーメンや、トッピングの豊富さも人気の理由です。店内は明るく清潔感のあるカフェ風の雰囲気で、女性客にも好評。ファミリーやひとり旅の方も気軽に立ち寄れる居心地の良さも魅力です。八戸でちょっと贅沢なラーメン体験をしたい方におすすめの一軒です。

項目 情報
住所 青森県八戸市下長4丁目5-8
アクセス JR本八戸駅から車で約15分/長苗代駅からタクシーで約10分
営業時間 11:00~20:00(木曜定休)
料金 八戸ラーメン 900円〜、特製ラーメン 1,300円前後

サバの駅

出典:ことりっぷ

八戸を代表する魚といえば「サバ」。そのサバを極めた専門店として地元民にも観光客にも愛されているのが「サバの駅」です。店名のとおり、メニューはサバ尽くし。なかでも名物の「八戸前沖さばのしめ鯖」は、肉厚でとろけるような食感と、ほどよい酸味が絶妙にマッチした逸品。刺身や炙り、棒寿司など、さまざまな調理法で楽しめるのも魅力です。また、地酒との相性も抜群で、八戸の夜をしっかり満喫できる内容となっています。店内は落ち着いた和風居酒屋の雰囲気で、カウンターやテーブル席のほか、団体にも対応可能な座敷席もあり、さまざまなシーンで利用できます。駅から徒歩圏内のアクセスの良さもポイント。サバの本場・八戸で“本物”の味を体験したいなら、ぜひ訪れておきたい一軒です。

項目 情報
住所 青森県八戸市六日町12 大松ビル
アクセス JR本八戸駅から徒歩約10分
営業時間 17:00~22:00(日曜定休)
料金 しめ鯖 980円〜、炙りしめ鯖・棒寿司セットなど 1,200円〜

みなと食堂

出典;PIXTA

八戸港近くにある「みなと食堂」は、地元漁師や観光客がこぞって訪れる海鮮丼の名店です。朝6時から営業しているため、新鮮な海の幸を朝から贅沢に楽しめる“朝食グルメ”スポットとしても大人気。看板メニューの「平目の漬け丼」や「特上海鮮丼」は、刺身の鮮度・厚み・盛りの美しさの三拍子が揃い、ボリューム満点ながらも食べやすく、素材の旨味をしっかり堪能できます。中でも卵黄がのった漬け丼はSNS映え抜群のビジュアルで、県外からのリピーターも多い一品。メニューは定食中心で、ごはんと味噌汁、小鉢がついた定食スタイルが基本。市場関係者も太鼓判を押す確かな味とリーズナブルな価格設定で、早朝から行列ができるのも納得の実力派です。現金のみ・予約不可なので、早めの訪問がおすすめです。

項目 情報
住所 青森県八戸市湊町久保45-1
アクセス JR陸奥湊駅から徒歩約5分
営業時間 6:00~14:00(日曜定休)
料金 海鮮丼 1,200円〜、平目の漬け丼 1,300円〜

八戸でグルメを満喫しよう!

八戸には、地元の食材をふんだんに使った個性豊かなグルメがあふれています。昔ながらの郷土料理「せんべい汁」や「イカ刺し」のような海の幸、職人技が光るしめ鯖料理、新進気鋭のラーメン、そして朝から贅沢に味わえる海鮮丼など、どれもこの地だからこそ出会える味ばかり。観光だけでなく、グルメを目的に訪れても満足度の高いエリアです。

食を通して八戸の自然や歴史、文化を感じながら、ぜひお気に入りの一品を見つけてください。季節や時間帯によって異なる楽しみがあるのも魅力で、きっと「また来たい」と思える食の旅になることでしょう。次回はぜひ、朝市や居酒屋巡りも組み合わせて、八戸グルメの奥深さをじっくり味わってみてください。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

やくらいウォーターパーク
仙台のおすすめ屋外・屋内プール5選!定番人気から穴場のスポットまで紹介
夏のレジャーといえばプールが定番!宮城県仙台市周辺には、家族連れやカップル、友人同士で楽しめる魅力的なプール施設がたくさんあります。大型ウォータースライダーで爽快感を...
盛岡の名物8選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
岩手県の県庁所在地である盛岡市は、豊かな自然と長い歴史に育まれた多彩な食文化の宝庫です。「盛岡三大麺」として知られる「わんこそば」「盛岡冷麺」「じゃじゃ麺」をはじめ、...
山形の道の駅は23ヶ所!絶対立ち寄りたい定番人気の道の駅を厳選して紹介
豊かな自然と美食の宝庫、山形県。ドライブや観光の途中で立ち寄りたい「道の駅」は、地元の魅力がギュッと詰まったスポットです。山形には23ヶ所の道の駅があり、各地の特産品...
北海道のグランピングおすすめ8選!定番人気からカップル・子連れ向けまで紹介
北海道の大自然を満喫しながら、快適な宿泊体験を楽しめるグランピング。雄大な景色や新鮮な空気に包まれながら、贅沢な時間を過ごせるこのアウトドアスタイルが、今注目を集めて...
宮城のおすすめアスレチック5選!大人から子供も楽しめる場所や無料で遊べる公園なども紹介
自然豊かな環境に恵まれた宮城県は、アクティブに遊べるアスレチック施設が充実したエリアです。都市近郊でアクセスしやすい公園型の施設から、森の中で本格的な体験ができるフィ...