徳島の有名なもの14選!おすすめ観光スポットやお土産・名産品・ご当地グルメなどを紹介

四国の東端に位置する徳島県は、自然の雄大さと歴史文化が見事に融合した魅力的な観光地です。瀬戸内海と太平洋に面した豊かな自然環境から生まれる絶景スポットから、400年以上の歴史を誇る伝統的な阿波おどりまで、徳島には訪れる人を魅了する多彩な見どころが満載です。世界的にも有名な鳴門の渦潮や、美術愛好家必見の大塚国際美術館、そして四国遍路の出発点となる霊山寺など、一度は体験したいスポットが数多く点在しています。さらに、すだちや鳴門金時などの特産品、徳島ラーメンや阿波牛などのご当地グルメも見逃せません。今回は徳島の魅力を存分に味わえる有名なもの14選をご紹介します。

徳島といえば何が有名?

徳島県といえば、まず思い浮かぶのが世界最大規模の鳴門の渦潮です。この自然現象は瀬戸内海と太平洋を結ぶ鳴門海峡で見ることができ、徳島観光の象徴的存在として多くの観光客を魅了しています。また、毎年8月に開催される阿波おどりは400年以上の歴史を誇る伝統芸能で、徳島の文化的アイデンティティを代表するものです。一方、四国八十八ヶ所霊場巡りの第1番札所である霊山寺は、お遍路さんたちの聖地として親しまれています。グルメ面では、すだちの生産量日本一を誇り、徳島ラーメンや阿波牛、阿波尾鶏などの美味しい食材が豊富です。さらに、吉野川の清流が生み出す大歩危・小歩危の景勝地や、世界の名画を陶板で再現した大塚国際美術館など、自然と文化が調和した多様な魅力を持つ県です。

徳島の有名なもの14選

鳴門の渦潮

出典;PIXTA

徳島県鳴門市の鳴門海峡で見ることができる鳴門の渦潮は、世界最大規模の自然現象として知られています。瀬戸内海と太平洋の潮位差によって生じるこの渦潮は、直径20メートルにも及ぶ大きなものもあり、その迫力は圧巻です。特に大潮の時期には、より大きく美しい渦潮を観賞することができます。鳴門公園内の渦の道や、観潮船からの見学が人気で、季節や時間帯によって異なる表情を見せてくれます。春には菜の花、秋には紅葉と共に楽しめる渦潮は、徳島観光のハイライトとして多くの観光客を魅了し続けています。アクセスも良好で、大阪や神戸からも日帰りで訪れることができる立地の良さも魅力の一つです。

項目 情報
住所 徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
アクセス JR鳴門線鳴門駅からバス約20分、神戸淡路鳴門自動車道鳴門北ICから車約5分
駐車場 あり(有料)
営業時間 渦の道:9:00-18:00(時期により変動)、観潮船:運航時間要確認
料金 渦の道:大人510円、観潮船:大人1,800円~

阿波おどり会館

出典;PIXTA

徳島市の中心部に位置する阿波おどり会館は、400年以上の歴史を誇る阿波おどりの魅力を一年中体感できる文化施設です。館内では毎日阿波おどりの公演が開催され、本場の踊りを間近で観賞することができます。さらに、観光客も実際に踊りに参加できる体験コーナーもあり、阿波おどりの楽しさを肌で感じることができます。5階の展望室からは眉山や徳島市街を一望でき、絶景スポットとしても人気です。館内には阿波おどりの歴史や文化を紹介する展示室もあり、徳島の伝統文化を深く学ぶことができます。徳島駅から徒歩圏内というアクセスの良さも魅力で、徳島観光の拠点として多くの観光客が訪れています。

項目 情報
住所 徳島県徳島市新町橋2-20
アクセス JR徳島駅から徒歩約10分
駐車場 あり(有料)
営業時間 9:00-17:00(公演時間:11:00/14:00/15:00/16:00の4回)
料金 阿波踊りミュージアム:大人500円、小中学生300円

大塚国際美術館

鳴門市にある大塚国際美術館は、世界の名画を陶板で忠実に再現した日本最大級の美術館です。モナリザやゲルニカ、システィーナ礼拝堂天井画など、世界的に有名な作品約1,000点を展示しており、一日では回りきれないほどの充実した内容となっています。陶板による複製とはいえ、原寸大で色彩も忠実に再現されているため、まるで本物を見ているような感動を味わうことができます。特に古代から現代までの西洋美術史を順を追って鑑賞できる展示構成は、美術愛好家はもちろん、美術に詳しくない方でも楽しめる工夫が凝らされています。館内は広大で、ゆっくりと名画の世界に浸ることができ、徳島観光の際には必ず訪れたいスポットです。

項目 情報
住所 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65-1
アクセス JR鳴門線鳴門駅からバス約20分、神戸淡路鳴門自動車道鳴門北ICから車約20分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:30-17:00(入館は16:00まで)
月曜休館日(月曜祝日の場合は翌火曜休館)
料金 大人3,300円、大学生2,200円、小中高生550円

四国八十八ヶ所1番札所 霊山寺

出典;PIXTA

鳴門市にある霊山寺は、四国八十八ヶ所霊場巡りの第1番札所として、全国からお遍路さんが訪れる聖地です。奈良時代に行基菩薩によって開かれたと伝えられる古刹で、1,200年以上の歴史を誇ります。本堂や大師堂などの立派な建物群は、静寂な雰囲気に包まれており、心を落ち着かせてお参りすることができます。境内には弘法大師ゆかりの多宝塔や、美しい庭園もあり、四季折々の風景を楽しむことができます。霊山寺では、お遍路用品の販売や、初心者向けの参拝方法の案内も行っており、四国遍路を始める人々にとって重要な出発点となっています。徳島観光の際には、日本の仏教文化に触れる貴重な体験ができるスポットです。

項目 情報
住所 徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126
アクセス JR高徳線板東駅から徒歩約10分、神戸淡路鳴門自動車道鳴門ICから車約10分
駐車場 あり(無料)
営業時間 7:00-17:00
料金 無料(お遍路用品は別途)

大歩危・小歩危

出典;PIXTA

徳島県三好市にある大歩危・小歩危は、吉野川の清流が2億年の時をかけて作り上げた渓谷美の傑作です。大歩危は「大股で歩くと危険」、小歩危は「小股で歩いても危険」という意味で名付けられたほど、断崖絶壁の迫力ある景観が続いています。春の新緑、秋の紅葉など四季折々の美しさを楽しめ、特に紅葉シーズンの渓谷美は圧巻です。遊覧船での川下りや、ラフティングなどのアクティビティも人気で、自然を満喫できます。また、近くには祖谷のかずら橋もあり、スリル満点の体験ができます。大歩危・小歩危は徳島の自然の雄大さを感じられる代表的な観光スポットで、都市部では味わえない大自然の魅力を存分に堪能できます。

項目 情報
住所 徳島県三好市山城町重実~上名
アクセス JR土讃線大歩危駅から徒歩約20分、徳島自動車道井川池田ICから車約30分
駐車場 あり(無料)
営業時間 遊覧船:9:00-17:00(季節により変動)
料金 遊覧船:大人1,500円、小人750円

ドイツ館

出典;PIXTA

鳴門市にあるドイツ館は、第一次世界大戦時に板東俘虜収容所に収容されたドイツ兵士たちと地元住民との交流を記録した貴重な資料館です。当時、ドイツ兵士たちは収容所内で様々な文化活動を行い、日本で初めてベートーヴェンの「第九」を演奏したことでも知られています。館内では、当時の生活用品や楽器、写真などが展示され、戦争という困難な状況下でも育まれた国際的な友情の物語を知ることができます。また、ドイツ兵士たちが作った工芸品や、地元住民との交流を描いた資料なども見ることができ、平和の大切さを改めて実感できる施設です。徳島の歴史を学び、国際理解を深める貴重な場所として、多くの観光客が訪れています。

項目 情報
住所 徳島県鳴門市大麻町桧字東山田55-2
アクセス JR高徳線板東駅から徒歩約25分、高松自動車道板野ICより10分
駐車場 あり(無料)
営業時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:第4月曜日(祝日の場合はその翌日)
料金 大人400円、小中学生100円

案山子の里

出典;PIXTA

三好市の名頃地区にある案山子の里は、人口よりも多い約350体の案山子が点在するユニークな山里です。過疎化が進む中、住民が手作りで制作した案山子たちが、まるで村人のように日常生活を送っている姿を表現しており、訪れる人々を温かく迎えてくれます。バス停で待つ学生、畑で働く農家、学校の教室で勉強する子供たちなど、リアルで表情豊かな案山子たちが、かつての賑やかだった頃の村の様子を再現しています。季節ごとに衣替えをする案山子もあり、何度訪れても新鮮な発見があります。この取り組みは国内外で話題となり、多くのメディアでも紹介されています。徳島の山間部の美しい自然と、住民の温かい心を感じられる感動的なスポットです。

項目 情報
住所 徳島県三好市東祖谷菅生629番地5
アクセス JR土讃線大歩危駅から車約1時間
駐車場 あり(無料)
営業時間 常時見学可能
料金 無料

すだち

出典;PIXTA

徳島県の代表的な特産品であるすだちは、全国生産量の約98%を占める徳島の誇る柑橘類です。直径3~4センチの小さな果実ですが、爽やかな酸味と独特の風味が特徴で、料理の薬味や調味料として幅広く活用されています。すだちは8月から10月にかけて収穫され、特に9月が最盛期となります。徳島では焼き魚やうどん、冷奴など様々な料理にすだちを絞って食べるのが一般的で、地元の食文化に深く根ざしています。また、すだちを使ったお菓子や飲み物、調味料なども数多く開発されており、お土産としても人気です。ビタミンCやクエン酸が豊富で、美容や健康にも良いとされています。徳島を訪れた際は、新鮮なすだちの風味をぜひ体験してみてください。

なると金時

出典;PIXTA

徳島県鳴門市で栽培される鳴門金時は、全国的にも有名な高級さつまいもです。鳴門海峡に面した砂地で育てられる鳴門金時は、ミネラル豊富な土壌と潮風の恩恵を受けて、他の地域では味わえない独特の甘さとホクホクした食感を持っています。外皮は美しい紅色で、中身は鮮やかな黄金色をしており、見た目も美しいさつまいもです。焼き芋や天ぷら、スイートポテトなど様々な調理法で楽しむことができ、特に秋の味覚として人気があります。鳴門金時を使ったお菓子や焼酎なども多数販売されており、徳島の代表的なお土産としても愛されています。栄養価も高く、食物繊維やビタミン類が豊富に含まれているため、健康志向の方にもおすすめの特産品です。

徳島ラーメン

出典;PIXTA

徳島ラーメンは、濃厚な豚骨醤油スープと生卵をトッピングするのが特徴的な徳島のソウルフードです。スープは茶系、黄系、白系の3系統に分かれており、それぞれ異なる味わいを楽しむことができます。特に茶系は豚骨に濃口醤油を加えた濃厚なスープで、コクのある味わいが人気です。麺は中太のストレート麺が使われ、具材には豚バラ肉、もやし、ねぎ、そして特徴的な生卵がトッピングされます。生卵を崩してスープと混ぜながら食べるのが徳島流の食べ方で、まろやかな口当たりが病みつきになります。県内には数多くのラーメン店があり、それぞれ独自の味を競い合っています。徳島を訪れた際は、地元の人々に愛され続ける徳島ラーメンをぜひ味わってみてください。

阿波牛

阿波牛は、徳島県で飼育される黒毛和牛の高級ブランド牛です。温暖な気候と豊かな自然環境の中で、愛情込めて育てられた阿波牛は、きめ細やかな霜降りと上品な甘みが特徴です。肉質は非常に柔らかく、口の中でとろけるような食感を楽しむことができます。阿波牛は厳しい品質基準をクリアした牛のみがブランド牛として認定され、その品質の高さは全国的にも高く評価されています。徳島県内の料理店では、ステーキやしゃぶしゃぶ、すき焼きなど様々な調理法で阿波牛を味わうことができます。また、阿波牛を使った弁当やハンバーガーなども販売されており、気軽に楽しむことも可能です。徳島の豊かな自然が育んだ最高級の味をぜひ堪能してみてください。

阿波尾鶏

出典;PIXTA

阿波尾鶏は、徳島県が開発した地鶏のブランドで、適度な歯ごたえと深い旨味が特徴の高品質な鶏肉です。阿波地鶏と白色プリマスロックを交配して作られた阿波尾鶏は、自然に近い環境でゆっくりと育てられ、一般的なブロイラーよりも飼育期間が長く、そのため肉質が引き締まっています。脂肪分が少なく、タンパク質が豊富で、コラーゲンも多く含まれているため、美容と健康にも良いとされています。徳島県内の料理店では、焼き鳥、唐揚げ、鶏すき、親子丼など様々な料理で阿波尾鶏を味わうことができます。特に阿波尾鶏を使った焼き鳥は、その旨味の深さと食感の良さで多くの人に愛されています。徳島の誇る地鶏ブランドを、ぜひ現地で味わってみてください。

とくしまバーガー

とくしまバーガーは、徳島県の特産品をふんだんに使用したご当地バーガーです。阿波牛や阿波尾鶏などの県産食材をメインに、すだちやなると金時、鳴門わかめなどの地元の味をバーガーという親しみやすい形で楽しむことができます。各店舗によって独自のレシピで作られており、バラエティ豊かな味わいを楽しむことができます。例えば、阿波牛を使ったパティにすだちを効かせたソースを合わせたものや、阿波尾鶏の唐揚げを挟んだものなど、徳島の食材の美味しさを存分に味わえます。見た目も美しく、SNS映えするバーガーとしても人気があります。徳島県内の様々な店舗で提供されており、観光の合間に気軽に徳島の味を楽しむことができる新しいご当地グルメです。

藍染め

出典;PIXTA

徳島県は古くから藍染めの産地として知られており、特に阿波藍は「ジャパンブルー」として世界的にも有名です。江戸時代から続く伝統的な藍染めは、阿波藍を使用して美しい青色を表現する技術で、現在でも多くの工房で継承されています。藍染めは天然の染料を使用しているため、化学染料では表現できない深みのある色合いが特徴です。また、藍には抗菌作用や防臭効果があるとされ、実用的な面でも優れています。徳島県内には藍染め体験ができる工房も多数あり、観光客がハンカチやTシャツなどを染める体験プログラムも人気です。藍染めの商品は、服飾品から小物まで幅広く展開されており、徳島の伝統工芸品として多くの人に愛されています。日本の美しい青色の世界を、ぜひ体験してみてください。

徳島へ旅行しよう!

徳島県は、雄大な自然と豊かな文化、美味しい食材が調和した魅力的な観光地です。世界最大規模の鳴門の渦潮から、歴史ある阿波おどり、四国遍路の出発点となる霊山寺まで、多様な体験が待っています。大塚国際美術館で世界の名画に触れ、大歩危・小歩危の絶景に感動し、案山子の里で心温まる物語に出会う。さらに、すだちや鳴門金時、徳島ラーメンなどの絶品グルメも見逃せません。阿波牛や阿波尾鶏といった高級食材から、気軽に楽しめるとくしまバーガーまで、食の宝庫としても楽しめます。伝統の藍染め体験では、日本の美しい青色の世界を体感できます。四季折々の美しい風景と温かい人々との出会いが、きっと忘れられない思い出を作ってくれるでしょう。ぜひ徳島を訪れて、この魅力的な県の素晴らしさを肌で感じてください。

この記事の修正依頼を送る

※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。

この記事のキーワード

関連記事

高松おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
香川県の県庁所在地である高松市は、瀬戸内海に面した美しい港町として多くの観光客を魅了しています。高松の魅力は、美しい自然景観と歴史的な文化遺産、そして現代的なアートス...
皆生のおすすめ日帰り温泉8選!天然温泉から貸切露天風呂まで
山陰屈指の名湯、皆生温泉。豊富な湯量と19もの源泉を誇るこの温泉地は、美肌効果抜群のナトリウム・カルシウム塩化物泉が特徴です。海に面した絶景と相まって、心身ともにリラ...
出雲の名物7選!お土産の定番からお菓子&スイーツやご当地グルメまで紹介
島根県東部に位置する出雲は、古くから神話の舞台として知られ、出雲大社をはじめとする歴史的な名所や豊かな自然に恵まれた地域です。この地には、長い歴史と文化に育まれた独特...
四国おすすめ観光スポット8選!定番人気スポットや穴場の見どころを紹介
四国は、美しい自然と歴史深い文化が織りなす、魅力あふれる観光地として多くの旅行者に愛されています。香川県の「こんぴらさん」で親しまれる金刀比羅宮から、愛媛県の道後温泉...
島根の紅葉スポットのおすすめ6選!見頃の時期や混雑状況なども紹介
島根県は、中国地方屈指の紅葉名所として多くの観光客を魅了する美しいエリアです。山間部から沿岸部まで多様な地形を持つ島根では、標高差により長期間にわたって紅葉を楽しむこ...