
尾道でおすすめ美術館・博物館9選!定番人気からおしゃれスポットまで紹介
記事の目次
尾道には魅力的な美術館がたくさん!
尾道の美術館・博物館は、古くからの歴史と文化を大切に守りながら、新しい感性や国際的なアートの潮流を積極的に取り入れている点が大きな特徴です。瀬戸内海を見渡せる絶景ロケーションの施設や、古い町家や倉庫を再利用した趣ある空間など、訪れるだけで尾道らしい独特の雰囲気を体感できます。展示内容も多彩で、近現代美術や写真、映画資料、郷土の歴史資料まで幅広く、アートファンから歴史好き、家族連れまで誰もが楽しめます。さらに季節ごとに変わる企画展やワークショップ、地元作家とのコラボイベントも盛んに行われており、リピーターが多いのも納得です。アート鑑賞と港町散策を組み合わせれば、尾道の魅力をより深く味わえる特別な旅になることでしょう。
尾道のおすすめ美術館・博物館9選
NPO法人ART BASE百島
出典:じゃらん
「NPO法人ART BASE百島」は、尾道市の離島・百島にある旧中学校舎を再利用した現代アートセンターです。島の穏やかな時間と海風に包まれながら、国内外のアーティストによる多彩な作品を鑑賞できる特別な空間が広がります。木造校舎ならではの温もりを感じる教室や廊下に、現代美術やインスタレーションが展示され、過去と現在が融合した独特の世界観を体感できます。観覧は完全予約制のツアー形式で行われ、館内だけでなく、徒歩で周辺のアートスポット「日章館」や「乙1731-GOEMON HOUSE」も案内。島全体がアートの舞台となっており、アート鑑賞と島時間を同時に味わえる貴重な体験が待っています。都会の喧騒を離れ、瀬戸内海の自然とアートに癒される、まさに非日常のひとときを過ごせるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市百島町1440 |
アクセス | 百島・福田港から徒歩で約10分 |
駐車場 | 専用駐車場あり(無料)5台 |
営業時間 | 土日の13:00~(完全予約制・観覧ツアー) |
料金 | 1,500円~ |
招き猫美術館
出典:じゃらん
尾道市東土堂町にある「招き猫美術館」は、国際的に活躍する画家・園山春二氏が全国各地で収集した招き猫を一堂に展示するユニークな美術館です。大正時代の民家を改装した趣ある館内には、園山氏直筆の作品をはじめ、時代物や希少な一点物まで、大小あわせて3000体以上の招き猫が並び、訪れる人を福で包み込みます。中でも、美人看板ネコとして親しまれる「小梅ちゃん」の存在は、この美術館の癒やしポイント。招き猫の表情やポーズをじっくり眺めていると、それぞれが持つ物語や願いに思いを馳せたくなります。尾道散策の途中に立ち寄れば、ほっこりとした時間とともに、開運のご利益も感じられるでしょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市東土堂町19-36 |
アクセス | JR山陽本線尾道駅より東へ徒歩20分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 11:00~17:00(土日祝10:00~) |
料金 | 大人:100円/小学生未満無料 |
平山郁夫美術館
出典:じゃらん
「平山郁夫美術館」は、尾道市瀬戸田町出身で、日本画の巨匠・平山郁夫氏の作品と人生をたどる美術館です。館内では、少年時代の貴重な絵画やスケッチ、下絵から、晩年に手掛けた迫力ある大作まで、多彩な展示が並びます。作品を通じて、平山氏が生涯描き続けたシルクロードや仏教伝来の道、そして平和への祈りを感じられるのが魅力です。また、展示室の構成は時系列やテーマごとに工夫されており、初めて訪れる方でも流れに沿って鑑賞しやすい設計になっています。瀬戸田港やしまなみ海道からのアクセスも良く、周辺にはレモン畑や海の景色が広がるので、観光とあわせて訪れるのもおすすめ。芸術と尾道の自然を同時に楽しめる贅沢なひとときを過ごせます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 |
アクセス | 三原港から船で25分、瀬戸田港より徒歩10分/しまなみ海道 生口島北ICから車で10分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 大人:1,000円、大学生・高校生:500円、中学生・小学生:300円 |
島ごと美術館
出典:じゃらん
「島ごと美術館」は、生口島全体を舞台にしたユニークな野外美術館です。島内の各所に17点の現代彫刻作品が点在し、訪れる人々の目を楽しませています。作品は、それぞれ作家が自ら設置場所を選び、その土地の風景や空気感から着想を得て制作されたもの。海辺や港、集落の路地、丘の上など、日常の風景に溶け込むように設置されており、作品を探しながら島を巡ることで、自然とアートの一体感を味わえます。間近で触れたり、角度を変えて眺めたりすることで、新たな発見や面白さが広がるのも魅力です。レンタサイクルや車での周遊も可能で、季節や時間帯によって作品や背景の表情が変化します。島そのものが巨大なギャラリーとなった、生口島ならではのアート体験が楽しめるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町内各所 |
アクセス | 三原港から船で25分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 年中無休(自由見学) |
料金 | 無料 |
大浜埼灯台記念館(旧大浜崎通航潮流信号所)
出典:PIXTA
「大浜埼灯台記念館(旧大浜崎通航潮流信号所)」は、明治43年(1910年)に船舶通航潮流信号所として建てられた歴史的建造物です。布刈瀬戸は水路が狭く、潮の干満によって潮流が速くなるため操船が難しいことで知られ、この信号所は船舶の安全航行に重要な役割を果たしてきました。木造平屋建ての建物は、屋根に三つの白い塔屋を備え、白亜の灯台とともに美しい景観を形成しています。外から展示品を見学でき、灯台や航行の歴史に触れられるのも魅力です。過酷な海風と波にさらされながらも、100年以上現存するこの建物は極めて貴重で、平成23年には広島県重要文化財に、令和6年には国の重要文化財に指定されました。因島大橋近くの海辺で、瀬戸内の歴史と景観を同時に堪能できるスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市因島大浜町 |
アクセス | JR尾道駅からバスで25分、「因島大橋」バス停下車徒歩10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
営業時間 | 8:00~17:00 |
料金 | 無料 |
圓鍔勝三彫刻美術館
出典:じゃらん
「圓鍔勝三彫刻美術館」は、尾道市御調町にある彫刻専門の美術館で、地元出身の彫刻家・圓鍔勝三氏の作品やコレクションを展示しています。圓鍔氏は日本を代表する彫刻家の一人として知られ、その作品は力強さと繊細さを兼ね備えています。館内では、ブロンズ像や木彫、デッサンなど幅広い作品を間近に鑑賞でき、作家の芸術観や制作過程に触れることができます。作品は圓鍔家から寄贈されたもので、展示室は自然光が差し込む落ち着いた空間。四季折々の景観と調和した展示は、訪れる人々に深い感動を与えます。館外には彫刻が点在する庭園もあり、屋外ならではの開放感の中で作品を楽しめるのも魅力。芸術ファンはもちろん、静かな環境でゆったりとアートを味わいたい方にもおすすめのスポットです。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市御調町高尾220 |
アクセス | JR尾道駅からバスで40分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 大人:420円、高校生:310円 |
おのみち映画資料館
出典:PIXTA
「おのみち映画資料館」は、映画の街としても知られる尾道の歴史と魅力を、映画という切り口から堪能できるスポットです。館内には、尾道で撮影された名作映画のポスターやスチール写真、撮影小道具など、貴重な資料がずらりと並びます。昭和の名作から現代の作品まで、尾道を舞台にした映画の世界を時代を超えて楽しめるのが魅力。ミニシアターでは短編映像や記録映像が上映され、作品の背景や当時の街並みをより深く知ることができます。映画ファンはもちろん、尾道の風景や文化に興味がある方にもおすすめ。市役所やおのみち歴史博物館にも近く、観光の合間に立ち寄りやすい立地も嬉しいポイントです。映画を通して尾道の魅力を再発見できる、文化的な時間を過ごせる場所です。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市久保1-14-10 |
アクセス | JR尾道駅からバスで10分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 10:00~18:00(入館は17:30まで) |
料金 | 大人:520円、中学生以下無料 |
耕三寺博物館
出典:耕三寺博物館
「耕三寺博物館」は、広島県尾道市瀬戸田町に位置する浄土真宗本願寺派の寺院・耕三寺の境内に設けられた文化施設です。「西の日光」や「母の寺」と称される耕三寺は、昭和初期から建立が始まり、日本各地の古建築を模した堂塔が立ち並ぶ壮麗な景観が魅力。境内には国の登録有形文化財に指定された山門や本堂をはじめ、飛鳥・奈良・鎌倉・江戸時代の仏教建築を復元した建造物が点在しています。博物館内では、仏像や美術工芸品など貴重な文化財を鑑賞でき、日本建築と仏教美術の粋を一度に味わえるのが特徴です。四季折々の花々や瀬戸内の穏やかな景色とともに、散策を楽しみながら歴史と文化に浸れる贅沢なひとときを過ごせます。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 |
アクセス | 三原港から船で25分、瀬戸田港から徒歩10分/しまなみ海道 生口島北ICから車で10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 大人:1,400円、大学生・高校生:1,000円、中学生以下無料 |
おのみち歴史博物館
出典:PhotoAC
「おのみち歴史博物館」は、尾道の歴史や文化、日本遺産をテーマにした展示を通して、この街の魅力を深く知ることができる施設です。館内では、時代ごとの尾道の歩みを物語る資料や、尾道ゆかりの作家や芸術家に焦点を当てた文学展、地元に伝わる文化財の企画展などが開催されています。建物は歴史的な趣を残しつつ、見やすく工夫された展示空間が魅力で、初めて訪れる方にもわかりやすく尾道の歴史を紹介しています。また、季節やテーマに合わせた展示替えが行われるため、訪れるたびに新たな発見があるのも魅力です。観光で尾道を訪れた際には、町歩きと合わせて立ち寄りたいスポットであり、古くから港町として栄えた尾道の背景を知ることで、街並みや文化財がより一層味わい深く感じられるでしょう。
項目 | 情報 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市久保一丁目14-1 |
アクセス | JR尾道駅から徒歩15分/長江口バス停から徒歩2分/JR尾道駅からバスで5分(東方面行き、長江口下車) |
駐車場 | 無料駐車場12台あり |
営業時間 | 10:00~18:00(入館は17:30まで) |
料金 | 大人:210円(20名以上の団体170円)、中学生以下無料 |
尾道で美術館・博物館を満喫!
尾道は、瀬戸内海を望む美しい景観とともに、歴史や文化、芸術が息づく魅力的な街です。港町として発展してきた背景や、文人や芸術家に愛されてきた風情ある街並みは、美術館や博物館巡りをより特別な体験にしてくれます。古民家や歴史的建造物を活用した趣ある施設から、海や島を舞台にした現代的なアートスポットまで、多彩な魅力が揃い、訪れるたびに新しい発見があります。季節ごとに変わる企画展やイベントも多く、再訪する楽しみも尽きません。アートを通じて尾道の過去と現在をつなぐ旅は、心を豊かにし、日常では味わえない感動を与えてくれるでしょう。次の休日は、尾道で芸術と歴史に浸る贅沢な時間を過ごしてみませんか。
※情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。
※本記事は、ライティング補助や誤字チェックなどでAIを利用しています。最終的な確認は編集部で行なっていますが、万が一情報に誤りがあった場合はこちらからお問い合わせでください。